マレーシア基本情報
旅に役立つ情報満載阪急交通社が提供
マレーシア基本情報|マレーシア観光ガイド
マレーシアの概要
マレー半島南部とボルネオ島北部の東マレーシアからなり、ビーチや高原のリゾート、世界遺産の港町、希少な生物を育む熱帯雨林など、多彩な魅力を持つ多民族国家。
- ■正式名称:マレーシア Malaysia
- ■首都:クアラルンプール
- ■人口:約3,260万人
- ■面積:約33万km²
- ■人種・民族:マレー系、中国系、インド系、その他
- ■宗教:イスラム教、仏教、ヒンドゥー教、キリスト教など
- ■言語:マレー語、英語、中国語、その他
- ■通貨:マレーシア・リンギット
- ■時差:-1時間 マレーシアが正午のとき、日本は午後1時

- 国旗のウンチク
- 赤と白の線は13の州と首都クアラルンプールを表し、月と星はイスラム教を象徴しています。
マレーシアの気候・服装
雨期と乾期がありますが、気候にあまり差はなく、一年を通して常夏の国。雨期にスコールと呼ばれる強い雨が降りますが、一日中降り続くことはありません。
- 乾期
- マレー半島の東海岸や東マレーシアは11月~3月、西海岸は5月~9月が雨期。雨の後は肌寒く感じることがあるので、サマーセーターなどを持参のこと。
- 雨期
- 高温ですが雨期より湿度が低く、しのぎやすいでしょう。1日の気温差が大きく、昼間は暑くても、夜は冷え込みますので、長袖の上着があると重宝。
※コタキナバルの平均気温、降水量は気象庁HPより(平年値)
※クアラルンプールの平均気温は理科年表2009年版より、降水量は世界気象機関HPより(1971-2000年の平均)
※東京の平均気温、降水量は気象庁HPより(2012年)
※イベントの時期は例年の目安です。
マレーシアの祝祭日
- ■新年:1月1日
- ■中国暦新年※:1月22日~24日
- ■メーデー:5月1日
- ■ハリ・ラヤ・プアサ※:
4月22日~24日
- ■ウェサックデー(釈迦降誕祭)※:5月4日
- ■国王誕生日※:6月5日
- ■ハリ・ラヤ・ハジ※:6月29日~30日
- ■イスラム暦新年※:7月19日
- ■独立記念日:8月31日
- ■マレーシアデー:9月16日
- ■ムハンマド生誕祭※:9月28日
- ■ディーパバリ※:11月12日
- ■クリスマス:12月25日
※は移動祝祭日のため毎年変わります。上記は2023年の祝祭日です。
※祝祭日はOTOA(日本海外ツアーオペレーター協会)より引用しています。
- ベストシーズンは?
- 雨季でも雨が一日中降り続けることはないので、一年中ベストシーズンといえます。旬の南国フルーツが味わいたい人は、乾季がおすすめ。
-

- 雨季でも雨が少ないクアラルンプール
- 年3回のビッグセール!
- F1グランプリシーズンのGPセール、7~8月のメガセール、年末のセービングセールがマレーシアの3大セール。お買い物なら、この時期は外せません。
-

- セールを狙っておトクにショッピング
<<世界遺産 | 通貨・両替・電圧・プラグ・荷づくり>>
マレーシアのおすすめツアーはこちら