お住まいの地域を設定すると、より便利に阪急交通社サイトをご利用いただけます。
出発地ごとの情報を見る
山形 ツアー検索
山形ツアー 売れ筋ランキング
担当者おすすめ 山形旅行
大切な人と大切な時間を…。時間や気持ちに配慮した、ゆとりの旅をご提供
デジタルカタログ
海外旅行・国内旅行の情報誌をウェブ上でご覧いただけます
旅の情報 旅行準備や旅行計画をはじめ旅行中にも役立つ情報が満載です!
山形県 観光情報
- 古くは出羽国と呼ばれた山形県。神仏習合時代を残す出羽三山は、全国有数の霊場。酒田の豪商・本間家は、江戸や大阪との交易で隆盛を極め「本間様には及びもないが、せめてなりたや殿様に」と謳われたほど。鶴岡は風情ある城下町。一方、県庁所在地の山形市は近代都市。東には樹氷と温泉で知られる蔵王連峰がそびえます。
-
- ▲出羽三山 羽黒山
-
- ▲最上川
山形県を観光しよう!
- 山形市
- 東に蔵王連峰、西に朝日連峰を望む山形県の県庁所在地。最上氏が12代にわたり治めた城下町で、霞城公園は代々の居城跡です。
- 蔵王温泉
- 樹氷で全国に名高い山形蔵王。その麓、標高900mの地には蔵王温泉が湧き、蔵王観光やスキーの基地として賑わっています。
- 銀山温泉
- 銀山で働く坑夫が15世紀に発見。銀山川をはさんで大正の面影を残す三層、四層の木造旅館が軒を並べ、風情たっぷり。
- 山寺
- 貞観2年、慈覚大師が開山した名刹で、正式名は立石寺。芭蕉が詠んだ「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の句は、あまりにも有名。
- 酒田
- 江戸時代に日本海海運の要衝として栄え、豪商の旧宅が繁栄ぶりを伝えます。また、山居倉庫は米どころ庄内のシンボル。
- 米沢
- 伊達政宗が生まれ、江戸時代は、上杉氏30万石の城下町として栄えた地。米沢城跡の上杉神社には、上杉謙信が祀られています。
- 山形名物「さくらんぼ」
- 山形県は全国一のさくらんぼの産地。さくらんぼ狩りのシーズンは6〜7月。粒の大きさと甘みの濃さで、さくらんぼの王様といわれる「佐藤錦」を、もぎたてで味わってみては。
- ラーメン消費日本一
- ラーメン消費の日本一の都市は、山形市。そば屋でラーメンを食べるのは常識です。冷やしラーメンも山形が発祥です。
現地生情報ブログ ※外部サイトへ遷移します
02月06日

迫力満点の東北4大祭!青森ねぶた…
01月12日

「山形」雪に映えるダムは寒いと…
12月01日

初めてのカシオペアに体験乗車し…
10月05日

洋梨の女王「ラ・フランス」収穫/…
09月26日

温泉ソムリエ菅井が薦める、強酸…