お住まいの地域を設定すると、より便利に阪急交通社サイトをご利用いただけます。
出発地ごとの情報を見る
京都 ツアー検索
京都ツアー 売れ筋ランキング
担当者おすすめ 京都旅行
阪急交通社がおすすめする京都のダイナミックパッケージ

京都府観光情報
- 桜の季節はもちろん、新緑や紅葉の時期、冬の京都も深閑とした風情があり、葵祭、祇園祭、時代祭の京都三大祭や五山送り火など、古式ゆかしい年中行事とともに四季を通じて観光できる古都。清水寺や南禅寺は、特に人気を集めています。祇園や四条は、いわゆる京都の繁華街。京の味覚や買い物を楽しみましょう。
-
- ▲南禅寺
-
- ▲川床
京都府を観光しよう!
- 祇園
- 情緒豊かな花街として知られる祇園。「祇園さん」の愛称で親しまれる八坂神社や法然上人ゆかりの知恩院など、見どころ多数。
- 高雄
- 京都一の紅葉の里として名高い高雄。深山の趣薫る高山寺や湖東三山のひとつ西明寺など数多くの名所を擁しています。
- 嵐山
- 嵐山の中心を流れる桂川にかかる渡月橋は嵐山のシンボル。渡月橋をはさんで上流が大堰川、下流から桂川となります。嵐山から嵯峨野へ、静かな味わい深い散策がおすすめ。
- 嵯峨野
- 美しい自然と歴史情緒あふれる嵯峨野。野宮神社から始まる竹林を散策すれば、至るところで絵ハガキのような風景に出合えます。
- 宇治
- 宇治の関白・藤原頼通が大伽藍を完成させ平等院や、春には約2,000本もの桜が咲き誇る宇治川の川岸など旅情を誘います。
- 天橋立
- 春夏秋冬、美しい天橋立。傘松公園は、天橋立を見下ろす展望所と「股のぞき」の名所。天橋立を股の間からのぞくと天地が逆転し、天に架かる橋のように見えます。
- 「おばんざい」にほっこり
- 華やかな京料理もいいけれど、素顔の京都を味わうならおばんざい(お総菜)はいかが? 専門店もあり、京野菜やごはんに合う煮物など、手頃な値段で満喫できます。
- 保津峡でトロッコ列車を体験
- 嵐山より上流は、保津峡と呼ばれる景勝地。渓流沿いにトロッコ列車が走っています。渓谷美を楽しむためにつくられた開放的な列車で、かつての山陰本線の線路を走ります。
現地生情報ブログ ※外部サイトへ遷移します
02月23日

【京都】安井金比羅宮で悪縁を切…
02月19日

【京都】水の神様を祀るパワース…
01月30日

【京の強烈パワースポット】 皇室…
01月19日

【京都】上賀茂神社(賀茂別雷神…
01月08日

【一歩先の京都】大切なコトを繋…
京都のおすすめお土産
京都の季節のお祭り・イベント情報
月 | 季節のお祭り・イベント |
---|---|
3月 | ひいなまつり(3/3)…市比賣神社で行われるひな祭りで、実際に十二単を着た人々が並ぶ「ひと雛勢揃い」が見どころです。 |
4月 | 桜花祭(4/10)…桜の名所として名高い平野神社で行われるお祭り。その起源はなんと平安時代とも言われています。 |
5月 | 葵祭(5月初旬)…京都三大祭のひとつ、上賀茂神社・下鴨神社の例大祭である葵祭。平安装束をまとった人々が練り歩く「路頭の儀」の行列は人数およそ500人、長さ1kmにも及ぶとされています。 |
6月 | 貴船祭(6/1)…水の神様として崇められる貴船神社にて執り行われるお祭り。神輿や祭典のほか、出雲神楽の奉納などが行われます。 |
7月 | 祇園祭(7/1~31)…京都三大祭のひとつ、ひと月に渡って様々な祭事が行われます。中でも17日と24日の山鉾巡業はユネスコの無形文化遺産にも登録されている貴重な行事です。 |
8月 | 五山送り火(8/16)…お盆の精霊を送る伝統行事で、5つの送り火が京都の夏の夜を彩ります。京都市を取り囲む山に文字が点火されるため、街なかからでもお祭りの様子を見ることができます。 |
9月 | 八朔祭(9月第1日曜日)…松尾大社で行われる夏祭り。五穀豊穣や家内安全を祈る明治時代から続くお祭りです。 |
10月 | 時代祭(10/22)…平安神宮の大祭であり、京都三大祭のひとつ。各時代の服装を模した行列は華やかで、まるで動く時代絵巻を見ているような迫力があります。 |
11月 | 嵐山もみじ祭り(11月第2日曜日)…紅葉の名所、嵐山で行われる秋のお祭り。渡月橋上流付近で能楽や狂言などの芸能船が川を上り下りしながら技を競います。 |
12月 | しまい大国祭(12月第1日曜日)…えんむすびの神様をお祀りする地主神社で行われる祭事で、祝詞奉上や絵馬のお祓いが行われます。 |
1月 | 十日ゑびす(1/8〜1/12)…京都市にある京都ゑびす神社で行われ、商売繁盛と家運隆昌を祈願した吉兆笹が授与されます。 |
2月 | 節分祭(2/1〜2/3)…この期間は各地で節分にちなんだ祭りが開催されます。 梅花祭(2/25)…北野天満宮で行われる900年以上続くお祭りです。 |
京都旅行のよくある質問
- 京都旅行のベストシーズン・おすすめの時期はいつ?
-
年間を通して人気の京都ですが、おすすめはやはり春と秋です。春には哲学の道や平安神宮などの社寺に広がる桜や、北野天満宮に咲く梅などを見に多くの人が訪れます。また、秋には清水寺や南禅寺などの歴史ある建物が紅葉で染まり、趣ある情景を堪能することができます。特に秋・春は場所によってライトアップが開催されているところもあるので、夜も季節の景色をお楽しみいただけます。この時期はホテル・旅館が埋まるのが早いので、早期の予約・お申込みがおすすめです。
- 京都旅行の穴場の時期、安い時期はいつですか?
-
春は桜・秋は紅葉があるため、季節で言うと夏と冬が比較的安くなります。人気観光地なので1年で穴場と言える時期はありませんが、寒さが厳しい2月や梅雨である6月などは比較的人が少なくなりやすいです。
- 京都でおすすめのグルメはありますか?
-
おばんざいや京うどんなど京都らしいグルメはやはりおすすめ。また、一乗寺などの市北部エリアはラーメンの激戦区としても有名です。また、抹茶スイーツを狙うなら宇治エリア、日本酒が好きな方は伏見エリアが人気です。様々なグルメの分野で充実しているので、選択肢はかなり豊富です。
- 京都旅行にかかる費用はどのくらい?
-
東京からと考えると往復新幹線で2万7千円程度。それプラス宿泊費となるので、1泊2日なら4万円程度となります。阪急交通社のホテルと新幹線のパッケージツアーであれば、1泊2日で2~3万円ほどのため、個人手配よりも安く・お手軽に京都旅行へ行くことができるので、ぜひチェックしてみてください。
- 京都旅行は何泊がおすすめ?
-
関西や中部圏からであれば日帰りが可能ですが、それより遠い所となると最低でも1泊2日は欲しいところ。また、見どころの観光地が多いため、2泊3日、3泊4日と長めの日程を取っても飽きることはありません。
- 京都内の移動手段のおすすめは?
-
市内各所をバスや電車などの公共交通機関が充実しております。路線バスや一部電車・地下鉄などでは乗り放題切符もあるので、うまく活用すれば移動の費用を抑えることも。
- 京都旅行はどのような服装で行けばいいですか?
-
盆地のため夏は暑く冬は寒いですが、基本的には東京・大阪・福岡と変わらない格好で問題ありません。冬は雪が降ることもあるので、それなりの防寒着を準備しましょう。また、着物のレンタルもおすすめです。
- 京都旅行に必要な持ち物はありますか?
-
寺社や町並みなど、石畳も多いので履きなれた靴で行くのがおすすめ。寺社仏閣巡りの際はお賽銭用に小銭を多めに用意しておくと良いでしょう。
- 京都旅行で子供連れにおすすめのスポットは?
-
梅小路京都西駅のほど近くにある、京都水族館や京都鉄道博物館が家族連れにおすすめ。そのほかにも、京都市動物園や京都国際マンガミュージアムなど、子供だけではなく、大人も一緒に楽しめる施設が豊富です。
- 京都旅行で女子旅におすすめのスポットは?
-
定番ですが、祇園エリアなどは着物を着ての散策や食べ歩き・寺社への参拝など京都らしい観光をすべて楽しめるのでおすすめです。また、写真映えする嵐山の竹林の小径や、千本鳥居で有名な伏見稲荷大社、鏡絵馬を自分好みにメイクアップできる河合神社なども女子旅にピッタリです。