お住まいの地域を設定すると、より便利に阪急交通社サイトをご利用いただけます。
出発地ごとの情報を見る
徳島 ツアー検索
徳島ツアー 売れ筋ランキング
大切な人と大切な時間を…。時間や気持ちに配慮した、ゆとりの旅をご提供
デジタルカタログ
海外旅行・国内旅行の情報誌をウェブ上でご覧いただけます
徳島 フリープラン検索
-
ホテル・旅館名から探す
阪急交通社がおすすめする徳島のダイナミックパッケージ

旅の情報 旅行準備や旅行計画をはじめ旅行中にも役立つ情報が満載です!
徳島県観光情報
- 四国の東の玄関口・徳島市は吉野川の河口に開けた徳島県の県都。市の中央にそびえる眉山の山頂からは、水と緑に抱かれた市街を見渡せます。吉野川を遡れば、激流が削った大歩危・小歩危の断崖絶壁が連なり、ひと山越えると、風に揺れるかずら橋が清流に影を落とす祖谷渓。今なお手つかずの自然が色濃く残る秘境です。
-
- ▲眉山からの風景
-
- ▲阿波おどり
徳島県を観光しよう!
- 徳島市
- 蜂須賀25万石の城下町として栄え、蜂須賀家政が築いた城跡(徳島中央公園)、旧徳島城表御殿庭園など、ゆかりの史跡が点在。
- 鳴門 大鳴門橋
- 淡路島と徳島県を結ぶ全長約1,629mの架橋。激しい潮流が渦巻く鳴門海峡をまたいで架かり、車道の下には海上遊歩道「渦の道」も。
- 大歩危・小歩危
- 断崖絶壁が続く大歩危、岩肌を激流が洗う小歩危。大股で歩いても小股で歩いても危険といわれた吉野川の難所にして景勝地。
- 祖谷渓
- 祖谷川に沿った山また山の秘境。小便小僧の像がある小便岩は谷底まで200mもの絶壁で、旅人が度胸試しに用を足した場所とか。
- かずら橋
- 祖谷川に架かる長さ約45m、幅約2mのしらくちかずらで作られた橋。平家の落人が架けたともいわれ、日本三奇橋に数えられます。
- 八十八カ所めぐり 霊山寺
- 聖武天皇の勅願によって天平年間に行基が開基、弘仁年間に弘法大師が修法し、本尊の釈迦如来を刻んだとも。境内は真新しい巡礼着姿のお遍路さんたちで賑わいます。
- 徳島名物「鳴門金時」
- 鳴門海峡の砂地で育つ黄金色のさつま芋は、糖度が高く栗のような食感。芋けんぴや芋ようかんも美味。
- 阿波おどりはホテルでも
- ホテルのショーでも見物できる阿波おどり。阿波おどり会館では一年中、有名連が阿波おどりを公演。
現地生情報ブログ ※外部サイトへ遷移します
01月29日

阿波藍の集散地!徳島県美馬市「…
01月28日

日本三大秘境「祖谷(いや)」で…
12月18日

四国の贅沢列車旅!観光列車「四…
12月16日

【四国】列車に乗りまくった1泊2…
11月05日

四国よいとこ一度はおいで♪初めて…