
●(新大阪駅発着/1名様一室)全周 四国別格二十霊場めぐり4日間
134,000円
134,000円
119,000円
8,980~11,980円
130,000~180,000円
85,000円
55,000~67,000円
55,000~72,000円
38,000~48,000円
38,000~48,000円
35,000~45,000円
8,980~11,980円
29,900~42,900円
14,000円
38,000~48,000円
59,000~74,000円
35,000~45,000円
8,900円
38,000~48,000円
39,000~49,000円
39,000~49,000円
充実した内容の旅をお手頃価格で!
国内・海外ともに充実のツアーラインナップを展開します。
8,980~11,980円
29,900~42,900円
14,000円
38,000~48,000円
59,000~74,000円
35,000~45,000円
8,900円
38,000~48,000円
39,000~49,000円
39,000~49,000円
大切な人と大切な時間を…。
時間や気持ちに配慮した、ゆとりの旅をご提供します。
四国の東に位置する徳島県。四国八十八ヶ所霊場めぐりの第一番札所「霊山寺」があり、お遍路の起点となっています。鳴門海峡の渦潮や日本百名山のひとつ剣山、国の天然記念物・名称に指定されている大歩危・小歩危など豊かな自然が多くあります。徳島市のシンボルである眉山の山頂からは市街を一望でき、四季折々の景色が楽しめます。毎年8月に開催される阿波おどりは、400年以上の歴史をもつ日本三大盆踊りの1つです。
蜂須賀25万石の城下町として栄え、蜂須賀家政が築いた城跡(徳島中央公園)、旧徳島城表御殿庭園など、ゆかりの史跡が点在しています。
人形浄瑠璃の『傾城阿波鳴門』で有名な板東十郎兵衛の屋敷跡です。カラクリ装置を使った人形浄瑠璃も上演され、見応えがあり人気があります。
徳島市のシンボルで標高約277mながらロープウェイで登る山頂からは、淡路島から紀伊半島まで見渡せ、夜景もロマンチックです。
淡路島と徳島県を結ぶ全長約1,629mの架橋です。激しい潮流が渦巻く鳴門海峡をまたいで架かり、車道の下には海上遊歩道「渦の道」もあります。
世界の名画1,000余点を陶板を用い原寸大で再現した美術館です。スクロヴェ−ニ礼拝堂壁画など、臨場感が味わえる環境展示は圧巻です。
第一次世界大戦で捕虜となり、この地に収容されていたドイツ兵が造った橋と言われています。現在では、収容所跡がドイツ村公園として整備されています。
鳴門市街を見下ろし、標高約60mの山頂にはガレの森美術館もあります。夜景や桜の名所として知られ、春には山全体が桜色に染まります。
県西部の美馬市脇町には、かつて阿波藍で栄えた商家が残り、重要伝統的建造物保存地区に指定されています。通りに白壁と格子窓、うだつのある家々が並びます。
切り立つ断崖が連なり、土の柱が林立する日本唯一の奇勝です。長年にわたる風雨の浸食作用によりできたもので、国の天然記念物にもなています。
祖谷川に沿った山また山の秘境です。小便小僧の像がある小便岩は谷底まで200mもの絶壁で、旅人が度胸試しに用を足した場所と言われています。