お住まいの地域を設定すると、より便利に阪急交通社サイトをご利用いただけます。
出発地ごとの情報を見る
奈良 ツアー検索
奈良ツアー 売れ筋ランキング
担当者おすすめ 奈良旅行
大切な人と大切な時間を…。時間や気持ちに配慮した、ゆとりの旅をご提供
デジタルカタログ
海外旅行・国内旅行の情報誌をウェブ上でご覧いただけます
阪急交通社がおすすめする奈良のダイナミックパッケージ

旅の情報 旅行準備や旅行計画をはじめ旅行中にも役立つ情報が満載です!
奈良県観光情報
- 栄華を極めた数々の史跡、白鳳・天平の華やかな文化を伝える国宝や重要文化財などが「大和」には残されています。奈良の中心には東大寺や興福寺、西ノ京とよばれる地には薬師寺、斑鳩には法隆寺、大和路には長谷寺、談山神社と古社寺が点在。世界文化遺産の登録地も多く、吉野山はいにしえから桜の名所として人気です。
-
- ▲興福寺
-
- ▲長谷寺
奈良県を観光しよう!
- 吉野山
- 日本一の桜の名所として名高い吉野山。「花の吉野」の呼び名にふさわしく、山を覆い隠すように咲き誇る桜の数は3万本にのぼるといわれています。
- 明日香村
- 奈良県の中央部に位置し、奈良時代以前の宮殿や史跡が多く発掘されている飛鳥は、日本人の心のふるさととも言えます。
- 奈良公園(奈良市)
- 古都の風情や四季折々の自然を楽しめ、鹿は名物。若草山頂から広がる景色は雄大。春には約3000本の桜が咲き誇ります。
- 室生寺(宇陀市)
- 室生は古代から水神の聖地として知られています。8世紀末、興福寺の僧が勅命を奉じて設立しました。「女人高野」とも呼ばれています。
- 長谷寺(桜井市)
- 「花の寺」として知られる長谷寺。桜や牡丹が有名、秋は紅葉など、四季折々の景観が訪れる人々の目を楽しませます。
- 谷瀬の吊橋
- 日本有数の鉄線吊り橋、高さ約54m、全長約297m長さを誇ります。眼下の十津川を見下ろせば絶景と共にスリルを味わえる人気の観光地です。
- 奈良名物「柿の葉すし」
- 柿の葉すしは、塩サバの押し寿司を柿の葉で包んだ奈良県の郷土料理。柿の葉には殺菌効果があるとされ、保存食として用いられたのだとか。駅弁でもおなじみ。
- 「古都奈良の文化財」平城宮跡朱雀門
- 唐の長安をモデルにして造ったとされる国の特別史跡であり、世界遺産。1998年には平城宮の正門・朱雀門が、2010年には大極殿が復元されました。
現地生情報ブログ ※外部サイトへ遷移します
11月20日

【奈良】10分は一瞬?永遠?吉野…
11月11日

古都・奈良のモダンな宿泊施設「…
10月27日

≪終了≫【期間限定】世界遺産の社…
10月22日

≪終了≫【奈良】天平大菊人形展が…
10月20日

≪終了≫【奈良】瓦博士と行こう!…