お住まいの地域を設定すると、より便利に阪急交通社サイトをご利用いただけます。
出発地ごとの情報を見る
石川 ツアー検索
石川ツアー 売れ筋ランキング
担当者おすすめ 石川旅行
大切な人と大切な時間を…。時間や気持ちに配慮した、ゆとりの旅をご提供
デジタルカタログ
海外旅行・国内旅行の情報誌をウェブ上でご覧いただけます
阪急交通社がおすすめする石川のダイナミックパッケージ

旅の情報 旅行準備や旅行計画をはじめ旅行中にも役立つ情報が満載です!
石川県 観光情報
- 石川県の県都・金沢市は、加賀藩前田家百万石の城下町として繁栄。兼六園や金沢城、土塀の続く長町武家屋敷跡、ひがし・にし両茶屋街などを散策すれば、昔日の風情に浸れます。また、北には豊かな自然と歴史、素朴な人情が残る能登半島が日本海に向かって延び、南にそびえる霊峰白山から手取川の渓谷へ流れ下ります。
-
- ▲金沢市・ひがし茶屋街
-
- ▲能登金剛
石川県を観光しよう!
- 加賀温泉郷
- 開湯約1300年の粟津、山中、山代、開湯約350年の片山津の四湯を加賀温泉郷と呼んでいます。伝説や、文人墨客の足跡に彩られた歴史ある温泉郷です。
- 金沢市
- 加賀藩前田家の庭園として造られた日本三名園に数えられる兼六園など、古き良き歴史を感じる街。
- 山中温泉
- 松尾芭蕉が訪れ、名句を残した名湯。湯上がりに、山中漆器や九谷焼などのギャラリーが軒を連ねる温泉街をそぞろ歩き。
- 能登・輪島
- 「能登はやさしや土までも」の言葉の通り、素朴であたたかい人情も能登の魅力です。呼び声響く、活気あふれる輪島の朝市通りをぶらり散策。
- 和倉温泉
- 能登観光の玄関口・七尾湾に湧き、加賀藩主も愛した名湯で、七尾湾に面して高級旅館が立ち並び、露天風呂などの施設や、新鮮な海山の幸などの味覚を競っています。
- 千里浜なぎさドライブウェイ
- 細かく締まった砂浜が約8kmも続き、クルマやバスも走行可能。潮騒を聞きながら波打ち際のドライブが楽しめます。
- 白山比咩神社表参道(しやらまひめじんじゃ)
- 白山を神体山とする白山比咩神社は、全国約3千社ある白山神社の総本宮で、地元では「しらやまさん」とよばれ親しまれてきました。御祭神・白山比咩大神は、またの名を菊理媛神(くくりひめのかみ)といい、ご縁を「くくる」神と言われます。
- 小松市・木場潟と白山
- 周辺の田園風景と調和する木場潟公園。西園地は木場潟越しに白山を眺める絶好のポイントで、桜の時期には北園地側の園路沿いに1,300本の桜並木が続き、北園地から西園地にかけて「木場潟」「桜並木」「白山」がおりなす絶景を楽しめます。
- 野々市市・喜多家
- 加賀地域に残る最も古い町家形式の建物として貴重なもので、重要文化財に指定されています。
- 能美市・たがわ龍泉閣 田んぼの湯
- 日帰り入浴もできる混浴露天風呂「田んぼの湯」では、都会の喧騒を忘れて、ゆったりと自然の癒やしを味わえます。
- 石川名物「治部煮」
- 小麦粉をまぶした鴨肉や鶏肉と、特産のすだれ麸や季節の野菜を煮込んだ、金沢の代表的な郷土料理。
- 加賀市・香箱ガニ
- 加賀市橋立港で水揚げされた香箱ガニを使ったご当地メニュー。カニごはんに加え、旬の食材を使った小鉢5品、加賀棒茶、デザート付きで、九谷焼の器と山中漆器の盆を採用している点も魅力のひとつです。
- 川北町・地ビール
- 地元農家が作った大麦と霊峰白山の恵みである伏流水を使用した地元産にこだわった味わいのあるビールです。川北温泉近くの産直物産館などで堪能できます。
- 能登の波の花
- 厳寒の波が強い日に海水中の微生物が岩にぶつかることで白い泡状のものが浮かぶ現象で、能登の冬の風物詩です。
現地生情報ブログ ※外部サイトへ遷移します
04月26日

【石川県/金沢市】近江町市場を…
12月25日

金沢&福井へ初めて行く方へ!こ…
12月24日

冬の北陸~パワースポット巡り~
12月24日

片山津温泉の観光スポット&温泉…
12月11日

世界農業遺産に認定された石川県…
12月04日

【石川県大周遊】能登半島大満喫…
11月09日

行くぜ!グルメ盛りだくさん石川…
10月06日

【石川県】リニューアルした「の…