2020年の祇園祭「山鉾巡行」は中止になりました。
1100年続く、八坂神社の祭礼である祇園祭。祭りのハイライトはユネスコ無形文化遺産に指定されている「京都祇園祭の山鉾行事」。豪華かつ壮麗な祭りをお楽しみいただけるツアーをご紹介します。祇園祭へ行く旅のことなら阪急交通社におまかせ!
日暮れとともに山鉾の駒形提灯に灯がともされ、祇園囃子が鳴り響く、宵山は本来16日のみでしたが、各山鉾町では12日頃から提灯に点灯するようになり、14日頃から祭りの風情も最高潮に・・・。旧家の座敷に飾り付けられた秘蔵の屏風が覗けるのも宵山の楽しみです。
※会場のご案内は昨年の情報を掲載しております。2020年の情報が公開されましたら随時更新いたします。
【17日: 前祭山鉾巡行路】四条烏丸(9:00)→河原町四条(9:35)→河原町御池(10:20)→新町御池(11:20)
【24日:後祭山鉾巡行路】烏丸御池(9:30)→河原町御池(10:00)→四条河原町(10:40)→四条烏丸(11:20)
【24日:花傘巡行路】八坂神社(10:00)→四条通を西→四条御旅所→寺町通を北→御池通を東→河原町通を南→ 四条通を東→八坂神社(12:00)
※時間は先頭通過時刻となります。
祭りのメインとなる17日(前祭山鉾巡行と神幸祭)と
24日(後祭山鉾巡行と還幸祭)は四条烏丸から烏丸御池・八坂神社周辺付を巡行します。
15・16日は夜店もたくさん出ているので、巡行以外にも楽しみがたくさんあります。
※会場のご案内は昨年の情報を掲載しております。2020年の情報が公開されましたら随時更新いたします。
JR京都駅から市バス206系統に乗って15分、バス停「祇園」で下車。下車後、徒歩にて約1分で到着。または、京阪電車「祇園四条駅」から徒歩1分。車で行く場合、名神高速道路京都東ICから約7km、約20分。
※写真・イラストは全てイメージです。ご旅行中に必ずしも同じ角度・高度・天候での風景をご覧いただけるとは限りませんのでご了承ください