
東北観光ガイド
旅に役立つ情報満載
阪急交通社が提供する観光ガイド
四季折々に姿を変える風景が見もの
- 宮城県と山形県の境目として南北に連なる奥羽山脈系の1つ蔵王連峰。エメラルドグリーンの神秘的な姿を見せる周囲1kmの火口湖「御釜」や、蔵王の火口岩の岩肌や雄大な自然をドライブで楽しめる「蔵王エコーライン」はおすすめです。
蔵王の観光スポット

蔵王エコーライン
- 蔵王連峰を東西に横断し、宮城県と山形県をつなぐ山岳道路。春の開通後に見られる雪の壁や夏の新緑、秋は燃えるような紅葉と、四季折々に自然が見せる絶景の中をドライブできます。
-
▼おすすめの季節

みやぎ蔵王えぼしリゾート
- 宮城県最大の規模を誇るスキー場。季節の花々や紅葉に彩られたトレッキングのほか、星空観賞や芋煮会などのイベントもあり、年間を通して蔵王の魅力を楽しむことができます。
-
▼おすすめの季節

滝見台
- 三段の瀑布をつくって注ぐ「日本の滝100選」のひとつ「三階滝」と「不動滝」、さらにその上にかかる「地蔵滝」の3つの滝を一度に望む展望台。紅葉は特に息をのむ美しさです。
-
▼おすすめの季節

平沢弥陀の杉
- 樹高約45m、幹周り約10mの杉の巨木。平安時代末期、丈六阿弥陀堂の参道並木として植えられ、樹齢は約900年にもなります。下から見上げる姿は圧倒的な迫力があります。
-
▼おすすめの季節

駒草平
- 奥羽山脈の山並みとその向こうに太平洋までも一望することができる展望スポット。近年数は減ってしまったものの、初夏は可憐なピンク色の高山植物・コマクサの群生が見られます。
-
▼おすすめの季節

蔵王酪農センター
- 蔵王山麓に広がる豊かな自然の中で、新鮮な牛乳でつくる蔵王チーズを販売しています。販売のほか、チーズの製造過程のビデオ紹介や動物と触れ合える牧場も併設されています。
-
▼おすすめの季節

みやぎ蔵王こけし館
- 蔵王の麓で全国の伝統こけしと木地玩具を展示しています。展示本数5,500本は世界一を誇り、絵付け教室などの体験コーナーでは自分だけのこけしをつくることができます。
-
▼おすすめの季節

蔵王連峰
- 宮城と山形の県境、東北地方の中央を南北に走る奥羽山脈のひとつ。現在も火山活動が続く活火山ですが、火口湖である御釜や四季折々の風景を求めて多くの観光客が訪れます。
-
▼おすすめの季節
- かわいい動物でリフレッシュ
- 牧場、チーズ工場・直売店など様々な施設が入る蔵王酪農センター。ふれあい牧場「蔵王ハートランド」では、うさぎやヒツジ、ヤギなどかわいい動物とふれ合うことができます。自然の中でのんびりと遊べるレジャースポットです。

▲放牧されているヒツジ
- 初心者〜上級者まで!宮城最大のゲレンデ
- 宮城県を代表するスキー場の一つ。冬だけでなく、春の花々や夏の星空、秋の紅葉など1年を通して楽しめるレジャーがたくさんあります。麓には遠刈田温泉があるので、スキーの後は温泉でゆっくりするのも良いですね。

▲春に開催されるすいせん祭り
<<松島の観光 | 山形の観光>>
-
観光ガイドINDEX
ほかの海外の国や、国内の都道府県の観光ガイドがご覧いただけます
-
- 海外観光ガイド
-
- ヨーロッパ
-
フランス
イギリス
イタリア
スイス
ドイツ
オランダ
ベルギー
スペイン
北欧
-
東欧・中欧
アイルランド
マルタ
ギリシャ
ポルトガル
アイスランド
ロシア
バルト三国
フィンランド
- 中近東・アフリカ
-
アフリカ
トルコ
エジプト
チュニジア
モロッコ
アラブ首長国連邦
- アジア
-
中国
韓国
台湾
香港・マカオ
タイ
ベトナム
インド
モルディブ
シンガポール
-
マレーシア
カンボジア
ネパール
インドネシア
スリランカ
- アメリカ
-
アメリカ
カナダ
ペルー
メキシコ
ブラジル
- オセアニア・ビーチ
-
オーストラリア
ニュージーランド
ハワイ
南の島々
グアム
サイパン
- 国内観光ガイド
-
北海道
東北
関東
東京
中部・北陸
北陸
甲信越
東海
-
関西
山陰・山陽
四国
九州
沖縄
※写真・イラストは全てイメージです。ご旅行中に必ずしも同じ角度・高度・天候での風景をご覧いただけるとは限りませんのでご了承ください