旅に役立つ情報満載四国観光ガイド

鳴門の渦潮鳴門の渦潮

海に囲まれ、豊かな自然が広がる四国。うどんで有名な香川県や祖谷渓などの秘境を楽しめる徳島県、坂本竜馬で有名な高知県、『坊っちゃん』ゆかりの観光巡りができる愛媛県。八十八ヶ所の札所を巡ることで、己の煩悩がなくなり、願いが叶うとされるお遍路の旅がおすすめです。

四国の観光マップ

Area Map
徳島

徳島

伝統芸能・阿波踊り、世界三大潮流・鳴門の渦潮で有名な徳島県。ウミガメの産卵地でもある大浜海岸、雲海など、スケールの大きな自然が眺められます。

徳島を詳しく見る
高知

高知

四万十川や横浪県立自然公園など、自然の恵みを受ける高知県。自然アクティビティが豊富で、カツオのタタキ、キンメダイなどの名物グルメも堪能できます。

高知を詳しく見る
香川

香川

讃岐うどんや瀬戸内海のグルメなどが味わえる香川県。特別名勝・栗林公園、オリーブで有名な小豆島、金刀比羅宮などの観光スポットも人気です。

香川を詳しく見る
愛媛

愛媛

道後温泉や松山城、レトロな町並みなど、歴史や伝統が続いています。山と海に恵まれ、柑橘類や魚介グルメが有名で、マリンスポーツも盛んです。

愛媛を詳しく見る

季節のおすすめランキング

Ranking

よさこいや阿波踊りなど、日本を代表するお祭りが夏に開催されます。フォトジェニックな写真が撮れる海水浴場やアクティビティが豊富な四万十川など自然スポットも魅力で溢れています。

1
よさこい祭り

よさこい祭り

高知県

伝統的な和楽器の音色が鳴り響くなか、華やかな衣装に身を包んだ踊り子たちがパフォーマンスを繰り広げます。

2
しまなみ海道

しまなみ海道

愛媛県

ドライブやサイクリングを楽しみながら、地元グルメ、パワースポット、温泉巡りなどを満喫しましょう。

3
父母ケ浜海水浴場

父母ケ浜海水浴場

香川県

美しいロングビーチ。干潮時に水たまりができ、そこに映し出される風景が幻想的と話題を集めるスポットです。

4
阿波踊り

阿波踊り

徳島県

日本三大盆踊りのひとつで、ただ鑑賞するだけでなく当日の飛び入り参加も可能です。

5
四万十川

四万十川

高知県

カヌー、ジップライン、ラフティング、シュノーケリングなど豊富なアクティビティで夏の四万十川を満喫しましょう。

四国のおすすめ観光スポット

Sightseeing Spot
  • 小豆島

    小豆島

    香川県

    海も山も一堂に見渡せる豊かな自然に包まれている、グルメもアートも充実したビュースポットが豊富な場所です。

    詳しく見る
  • 直島

    直島

    香川県

    美術館やミュージアムなどのアートに触れる施設や、釣りや海水浴など海を活かしたスポットも充実しています。

    詳しく見る
  • 松山

    松山

    愛媛県

    小説「坊っちゃん」で有名な松山はどこか懐かしさを感じる街並みと恵まれた自然が融合する都市です。

    詳しく見る
  • 今治

    今治

    愛媛県

    サイクリングの聖地やタオルで名高い今治。歴史探訪や自然景観など風光明媚なスポットが点在しています。

    詳しく見る
  • 高知市

    高知市

    高知県

    伝統的な祭りも多い高知市では、街をあげてのイベントも豊富です。市内16か所の競演場や演舞場を約200団体、18,000人ほどの踊り子が練り歩く「よさこい祭り」や、老若男女が楽しめる催しが魅力の「龍馬まつり」など歴史あるお祭りがおこなわれます。さらに、月の名所として知られる「桂浜」や、風情溢れる「はりまや橋」などカメラなどで記録としても残していたいと感じる絶景スポットも揃っています。民の暮らしを形にした人形が多い民芸品や酒国と呼ばれる土佐の地酒など旅のおみやげにもぴったりな、面白味が感じられるものも多岐に渡り存在。イベントも、絶景も、ショッピングも楽しめるスポットです。

    詳しく見る
  • 四万十川

    四万十川

    高知県

    日本最後の清流といわれる美しい四万十川。ラフティングなどアクティビティも充実しています。

    詳しく見る
  • 大塚国際美術館

    大塚国際美術館

    徳島県

    日本最大級の常設展示スペースを有する陶板名画美術館で、世界26か国、190以上の美術館が所蔵する西洋名画を特殊技術でオリジナルと同じ大きさに再現しています。古代遺跡から現代絵画にいたるまで1,000点以上もの作品が揃い、日本で世界の美術館の作品を見られるのが特徴です。原画が持つ本来の美術的価値を間近で見て感じられます。美術に詳しくなくても目が離せなくなるような引き込まれる作品が勢ぞろいです。レストランやカフェなども併設されているため、休憩を挟みながら自分のペースで心置きなく作品たちと触れ合えます。見渡すかぎり美しく、感動を覚える世界観が広がっています。
    ※詳細は大塚国際美術館公式ホームページにて必ずご確認ください

    詳しく見る
  • かずら橋

    祖谷のかずら橋

    徳島県

    長さ45m、幅2m、水面上14mからなる橋で、重さ約6トンものシラクチカズラを用いて作られています。かつては深山渓谷地帯の唯一の交通施設として重宝されていました。国の重要有形民俗文化財に指定されており、橋床の隙間からは谷底を覗けます。思わず足がすくんでしまうほどの、スリルを味わえる迫力満点の場所です。平家の落人が追手から逃れるときに橋を切り落とせるようにという説や、四国を巡行した弘法大師が困っている村人を想い作ったという説が言い伝えられています。下から見る光景と上からみる光景では全く印象が異なるため、1つの場所でもさまざまな絶景が見られます。春に花が咲く様子や、新緑、秋に紅葉するときなど季節によっても、違う魅力が感じられる場所です。

    詳しく見る
該当するスポットはありませんでした。
絞り込む条件を変更してください。

海も山も一堂に見渡せる豊かな自然に包まれている、グルメもアートも充実したビュースポットが豊富な場所です。

閉じる

美術館やミュージアムなどのアートに触れる施設や、釣りや海水浴など海を活かしたスポットも充実しています。

閉じる

小説「坊っちゃん」で有名な松山はどこか懐かしさを感じる街並みと恵まれた自然が融合する都市です。

閉じる

サイクリングの聖地やタオルで名高い今治。歴史探訪や自然景観など風光明媚なスポットが点在しています。

閉じる

伝統的な祭りも多い高知市では、街をあげてのイベントも豊富です。市内16か所の競演場や演舞場を約200団体、18,000人ほどの踊り子が練り歩く「よさこい祭り」や、老若男女が楽しめる催しが魅力の「龍馬まつり」など歴史あるお祭りがおこなわれます。さらに、月の名所として知られる「桂浜」や、風情溢れる「はりまや橋」などカメラなどで記録としても残していたいと感じる絶景スポットも揃っています。民の暮らしを形にした人形が多い民芸品や酒国と呼ばれる土佐の地酒など旅のおみやげにもぴったりな、面白味が感じられるものも多岐に渡り存在。イベントも、絶景も、ショッピングも楽しめるスポットです。

閉じる

日本最後の清流といわれる美しい四万十川。ラフティングなどアクティビティも充実しています。

閉じる

日本最大級の常設展示スペースを有する陶板名画美術館で、世界26か国、190以上の美術館が所蔵する西洋名画を特殊技術でオリジナルと同じ大きさに再現しています。古代遺跡から現代絵画にいたるまで1,000点以上もの作品が揃い、日本で世界の美術館の作品を見られるのが特徴です。原画が持つ本来の美術的価値を間近で見て感じられます。美術に詳しくなくても目が離せなくなるような引き込まれる作品が勢ぞろいです。レストランやカフェなども併設されているため、休憩を挟みながら自分のペースで心置きなく作品たちと触れ合えます。見渡すかぎり美しく、感動を覚える世界観が広がっています。
※詳細は大塚国際美術館公式ホームページにて必ずご確認ください

閉じる

長さ45m、幅2m、水面上14mからなる橋で、重さ約6トンものシラクチカズラを用いて作られています。かつては深山渓谷地帯の唯一の交通施設として重宝されていました。国の重要有形民俗文化財に指定されており、橋床の隙間からは谷底を覗けます。思わず足がすくんでしまうほどの、スリルを味わえる迫力満点の場所です。平家の落人が追手から逃れるときに橋を切り落とせるようにという説や、四国を巡行した弘法大師が困っている村人を想い作ったという説が言い伝えられています。下から見る光景と上からみる光景では全く印象が異なるため、1つの場所でもさまざまな絶景が見られます。春に花が咲く様子や、新緑、秋に紅葉するときなど季節によっても、違う魅力が感じられる場所です。

閉じる

四国のおすすめ情報

Information

グルメ

阿波尾鶏ステーキ

阿波尾鶏

徳島県

徳島が誇るブランド地鶏で、旨味が強く適度な歯ごたえが人気。 “阿波踊り”とかけたネーミングもユニークです。

徳島ラーメン

徳島ラーメン

徳島県

徳島県のご当地ラーメン。白・茶(黒)・黄の三系統に分けられるスープと、甘辛く煮た豚バラ肉のトッピングが特徴です。

カツオ

カツオ

高知県

古くからカツオ漁が盛んだった四国。中でも「土佐かつお」は四国を代表するブランドとして、全国区の知名度を誇ります。

うなぎ

うなぎ

高知県

四万十川で育ったうなぎは、身が柔らかく脂が程よくのっているのが特徴。周辺には、老舗うなぎ店が軒を連ねています。

鯛めし

鯛めし

愛媛県

炊き込みご飯・刺身丼、2種類の鯛めしがある四国。「宇和島鯛めし」は、特製ダレに漬けた刺身とご飯の相性が抜群です。

じゃこ天

じゃこ天

愛媛県

近海で獲れた小魚を骨・皮ごとすり身にして揚げた、宇和島の名産品。炙って食べるのが、地元流の楽しみ方です。

タルト

タルト

愛媛県

四国のタルトは、あんをふわふわスポンジ生地で巻いたもの。特に「一六タルト」は、四国を代表する銘菓として親しまれています。

讃岐うどん

讃岐うどん

香川県

讃岐うどんの最大の特徴は、コシの強さ。ぶっかけうどん、釜揚げうどんなど、様々なバリエーションがあります。

そうめん

そうめん

香川県

梅など自然素材で色付けした松山の「五色そうめん」や、歴史ある「半田そうめん」など各地方ごとに特色うそうめんがあります。

オリーブ

オリーブ

香川県

日本のオリーブ栽培発祥の地である香川県。特に小豆島産のオリーブが有名で、その品質は世界で数々の賞を受賞するほどです。

四国の現地情報ブログ

Blog ※外部サイトに遷移します
ブログイメージ

志々島(香川)への行き方は? 定期船の乗り方や乗れる港の場所など

ブログイメージ

【私の好きな日本遺産】伝統と交流の歴史が残る石の島「小豆島」 〜現代に息づく石の風景もご紹介〜香川県

ブログイメージ

【日本百名山】23座目は天空の絶景ロードを見たくて剣山へ(徳島県)

ブログイメージ

日本でもここだけ?! お菓子工場のある南国リゾートホテル

四国の現地情報ブログ 記事一覧を見る

関連特集

Features