紅葉旅行・ツアー特集2022は終了いたしました。
奥入瀬渓流・白神山地
青森や秋田の紅葉時期に人気の奥入瀬渓流(青森県)や白神山地(青森県・秋田県)の観光地を見頃時期やアクセス情報・マップを交えてご紹介します!奥入瀬渓流や白神山地の観光付きツアーや秋の味覚がついたツアーなど、紅葉ツアー・旅行なら阪急交通社におまかせ。
柔らかな木漏れ日がきらめき、いくつもの美しい滝がかかる奥入瀬が秋に染まります。紅葉した木立の間を縫って流れる清流が心を和ませ、自然がつくり出す美の深さを教えてくれます。
紅葉に包まれ、四季の中で最も深く艶やかな表情を見せる十和田湖。十和田湖のシンボルとして木々に囲まれて立っている「乙女の像」も秋の訪れを喜んでいるかのようです。
住所 | 青森県十和田市大字奥瀬字十和田湖畔 |
アクセス | JR八戸駅→JRバスおいらせ号十和田湖行きで約2時間15分、バス停:十和田湖(休屋)下車、徒歩すぐ(冬期は要確認) |
駐車場 | あり(有料) |
紅葉する木の種類 | ブナ・カエデ・ナナカマド・カツラ |
ライトアップ | 2022年のライトアップ開催は未定 |
十和田湖に数ある展望台の中でも、随一のビュースポットとして有名な発荷峠(はっかとうげ)展望台。碧く広がる十和田湖と、その周囲を紅や黄色に染まった紅葉で囲まれた景色はまさに絶景です。
岩手県と秋田県の県境に広がる標高1400〜1600mの高原。八幡平山頂へと続く“八幡平アスピーテライン”はドライブをしながらどこまでも続く紅葉を楽しめます。
住所 | 岩手県八幡平市八幡平 |
アクセス | JR盛岡駅から岩手県北バスに乗り約90分。JR大更駅からバスに乗り約60分・東北自動車道松尾八幡平ICから約60分で八幡平見返り峠 |
駐車場 | あり(無料) |
紅葉する木の種類 | ダケカンバ |
ライトアップ | 2022年のライトアップ開催は未定 |
起伏が比較的少ない八幡平を通るアスピーテラインは、遠くまで色づいた紅葉の景色を見渡せるのでおすすめ。広大な八幡平に広がる紅葉をドライブでも楽しめます。
蔦七沼と呼ばれるうちの1つ、蔦沼。周囲をブナの原生林に囲まれ、朝焼けの時には沼に周囲の紅葉が映り込み、幻想的な風景を観ることができます。
住所 | 青森県十和田市奥瀬字蔦野湯 |
アクセス | JR七戸十和田駅から車で約50分、東北自動車道黒石ICから約60分 |
駐車場 | あり(有料) |
紅葉する木の種類 | ブナ |
ライトアップ | 2022年のライトアップ開催は未定 |
紅葉狩りで疲れた身体を癒すなら、やはり温泉。平安時代から続く一軒宿の蔦温泉でゆったりと。ここでは源泉かけ流しのお湯を楽しむことができおすすめ。
青森県南西部から秋田県北西部にまたがる世界最大級といわれるブナの原生林。1993年に世界自然遺産に登録されたこの地域一帯は、毎年この時期になると一面紅葉に変わり森の中の散策を楽しむことができます。
青池は透明度も高く水底に沈むブナの大木が見えるほど。太古にさかのぼったような風景に魅了されます。秋の紅葉の時期になると、美しさが一層増します。
住所 | 青森県西津軽郡深浦町松神国有林地内 |
アクセス | JR十二湖駅から路線バスに乗り約15分、奥十二湖駐車場下車 ・秋田自動車道能代南ICから約60分、東北自動車道浪岡ICから国道101号経由で約120分 |
駐車場 | あり(有料) |
紅葉する木の種類 | ブナ、ミズナラ、イタヤカエデ、ハウチワカエデ |
ライトアップ | 2022年のライトアップ開催は未定 |
青池だけでなく、十二湖のうちの一つ、鶏頭場の池もおすすめ。水面に映る周りの美しく色づいた木々の紅葉がより、景色を美しくします。
かつてこの地を訪れた明治天皇が名付けられたというこの公園には、巨大な屏風岩があり、その岩肌を覆うように木々が葉を紅く染めます。その景色に明治天皇も感動されたといいます。
住所 | 秋田県能代市二ツ井町小繋 |
アクセス | JR二ツ井駅から車で約10分 ・秋田自動車道二ツ井白神ICから約10分 |
駐車場 | あり(無料) |
紅葉する木の種類 | ツタ、イタヤカエデ、ウルシ、ドウダンツツジ、ナツハゼ |
ライトアップ | 2022年のライトアップ開催は未定 |
恋のパワースポットとして有名な、きみまち阪公園。周囲のツツジやカエデが美しく染まる中で、園内にある「きみまちの鐘」を鳴らせば、幸せになれるとか。