紅葉旅行・ツアー2021は終了いたしました。
-->京都の紅葉時期に人気の清水寺や南禅寺・永観堂の観光地を見頃時期やアクセス情報・マップを交えてご紹介します!京都観光付きツアーや秋の味覚がついたツアーなど、紅葉のツアー・旅行なら阪急交通社におまかせ。
世界有数の古都、京都。
紅葉時期の京都は国内外から多くの観光客が訪れる人気の観光地です。風情のある京都がより一層美しくなる季節。京都の街が紅葉に染まる風景は、息を飲む美しさです。
広大な敷地には石川五右衛門の「絶景かな!」で知られる三門や、虎の子渡しといわれる方丈庭園などがあります。広い境内や、三門などの紅葉の美しい調和をお楽しみください。
住所 | 京都府京都市左京区南禅寺福地町 |
アクセス | 地下鉄東西線 蹴上駅から徒歩5分。京都市バス 東天王町または南禅寺・永観堂道 下車後、約徒歩10分です |
駐車場 | 有り。2時間以内/1,000円 2時間以上1時間毎/500円増し |
紅葉する木の種類 | カエデ |
ライトアップされた枯山水庭園の赤く色づいた紅葉は、庭園をより美しく彩ります。まさにこの時期にしか見られない姿になり、訪れる人々を魅了します。
弘法大師の高弟が開基した浄土宗西山禅林寺派の総本山で、境内は古来紅葉の名所として知られています。古今和歌集に「モミジの永観堂」と詠まれるほどの紅葉の美しさで知られています。
住所 | 京都市左京区永観堂町48 |
アクセス | 地下鉄東西線 蹴上駅から徒歩15分。京都市バス 東天王町下車後、徒歩8分。京都市バス南禅寺永観堂道 下車後、徒歩3分。 |
駐車場 | 有り。無料。 |
紅葉する木の種類 | もみじ |
美しく色づいた庭園の紅葉のライトアップはもちろん、永観堂内の阿弥陀堂や画仙堂もライトアップされ、普段では見ることのできない永観堂が体験できます。
京都随一の紅葉スポットです。常に多くの人が訪れ、その景観を目の当たりにします。特に夜のライトアップでは紅葉を背景に「清水の舞台」が夜空に浮かび、名勝に指定された「月の庭」が優美な秋の夜を醸します。
住所 | 京都市東山区清水一丁目294 |
アクセス | 京阪電車 清水五条駅から約徒歩25分。京都市バス 五条坂 下車後、約徒歩10分。 |
駐車場 | なし。 |
紅葉する木の種類 | カエデ |
青く伸びる光が特徴の清水寺のライトアップ。この青い光は、観音様の慈悲の心を表現したものです。境内の美しく色づいたヤマモミジはおすすめです。
※ただし2020年春まで(予定)、本堂は平成大修理中で拝観は可能ですが、写真とは景観が異なりますのでご注意ください。
日本を代表する歴史と伝統の街の京都。清水寺・永観堂・嵐山など紅葉の名所が数多く点在しています。
深い木立のなかを清く流れる奥入瀬渓流。紅葉に包まれた無数の瀬や滝が続く風景は心を和ませてくれます。
日本一早い大雪山の秋は標高2000mの高山帯に生える高山植物たちの色鮮やかな草紅葉ではじまります。
日本一早い大雪山の秋は標高2000mの高山帯に生える高山植物たちの色鮮やかな草紅葉ではじまります。
北海道を代表する都市・札幌。時計台や大通り公園など、街歩きとともに紅葉を楽しむことができます。
深い木立のなかを清く流れる奥入瀬渓流。紅葉に包まれた無数の瀬や滝が続く風景は心を和ませてくれます。
青森県から秋田県にまたがるブナの原生林。10月中旬から下旬にカエデやヤマモミジなどが色づいてきます。
裏磐梯にある五色沼は、秋色に変化した自然の中で、コバルトブルーやエメラルドグリーンの沼々が印象的です。
断崖絶壁や奇岩怪石が続く自然が生んだ峡谷。赤や黄色の降り注ぐような色彩であふれる大峡谷の景色は圧巻です。
日本最大の高層湿地帯をもつ尾瀬。秋の尾瀬は湿原だけでなくブナやカエデの紅葉も見ることができます。
多くの紅葉スポットがあるリゾート地・那須。茶臼岳や朝日岳などで美しい紅葉の景色を堪能できます。
人気観光地の日光には紅葉名所があります。日光名物いろは坂では、美しい紅葉の景色を眺めることができます。
広大な渓谷に添って紅葉の見どころが各所に点在し、点描画のような美しい光景が広がります。
日本三名瀑のひとつ・袋田の滝。赤や黄色に色づいたカエデやモミジと滝の美しい風景をみることができます。
多くの観光客が訪れる古都・鎌倉。円覚寺など多くの紅葉の名所があり、見頃が11月下旬からと遅めです。
人気温泉地の箱根。紅葉の時期になると山々が赤や黄色に色づき、ロープーウェイからみる景色は圧巻です。
渓谷をうめつくす4000本以上のカエデが紅葉に彩られ、見事な景観を演出する東海随一の紅葉の名所です。
山頂の冠雪・山の中腹の紅葉・麓の樹木の緑の三色からなる幻想的な三段紅葉をみることができます。
長野と山梨にまたがる八ヶ岳。紅葉の名所として有名な白駒池では湖面にうつる紅葉を楽しめます。
山々が連なる北アルプス連峰を貫く山岳ルート。黒部ダムなど観光スポットも多く、秋になると紅葉の風景を楽しめます。
例年11月上旬から紅葉の見ごろとされており、清水寺や南禅寺などの名所・名刹は多くの人々で賑わいます。
西明寺、金剛輪寺、百済寺は湖東三山と呼ばれおり、静かに佇む古寺を彩る紅葉が美しい景観をつくっています。
1200年の歴史を有する空海が開いた聖地・高野山。秋になるとできる蛇腹路の紅葉トンネルは、人気です。
瀬戸内屈指のリゾート地の小豆島。小豆島にある渓谷・寒霞渓は、日本三大渓谷美のひとつといわています。
日本百名山のひとつ大山。10月下旬頃からブナ・カエデなどが色づき始め、多くの登山客で賑わいます。
130本以上の紅葉樹が植えられており、毎年紅葉の時期の9日間だけ公開し、国の名勝にも指定されています。
奇峰奇岩が林立する耶馬渓は九州随一の紅葉名所。雄々しい断崖の景色を華やかに彩ります。
※写真・イラストは全てイメージです。ご旅行中に必ずしも同じ角度・高度・天候での風景をご覧いただけるとは限りませんのでご了承ください