ギリシャ基本情報
旅に役立つ情報満載阪急交通社が提供
ギリシャ基本情報|ギリシャ観光ガイド
ギリシャの概要
古代ギリシャ文明を生んだ神々の国。抜けるような青い空に真っ白な建物がまぶしく、地中海の憧れのリゾート地となっています。
- ■正式名称:ギリシャ共和国 Hellenic Republic
- ■首都:アテネ
- ■人口:約1,067万人
- ■面積:約13万km²
- ■人種・民族:ギリシャ人、その他
- ■宗教:ギリシャ正教、その他
- ■言語:ギリシャ語
- ■通貨:ユーロ
- ■時差:-7時間 ギリシャが正午のとき、日本は午後7時
- ■サマータイム:3月の最終日曜日〜10月の最終日曜日は-6時間 ギリシャが正午のとき、日本は午後6時

- 国旗のウンチク
- 鮮やかな青と白が印象的な国旗。青は海を白は空を、十字がギリシャ正教への信仰を表しています。
ギリシャの気候・服装
地中海性気候で、「太陽の国」という異名を持つギリシャ。そのため一年中暖かいという印象が強いようですが、ギリシャには日本のような四季があります。
- 春
- 春の平均気温20度と温暖です。春先は国中に花が咲き誇ります。一般的にエーゲ海や、イオニア海では6月から9月まで泳ぐことができます。
- 夏
- 平均気温27度。日中は連日30度を超える暑さに見舞われます。乾燥しているので日陰に入れば汗が引くほど涼しく、夜は肌寒く感じることも。
- 秋
- 春と同じように過ごしやすい季節です。天気が良い日が多く、旅行には最適のシーズン。日本と同じく実りの季節で、味覚も楽しめます。
- 冬
- 一年中でもっとも雨が降りやすく、雨具は必携です。気温はアテネ市内で0度以下になることはほとんどなく、乾いた大地が緑に覆われます。
※アテネの平均気温は理科年表2009年版より、降水量は世界気象機関HPより(1955-1997年の平均)
※東京の平均気温、降水量は気象庁HPより(2012年)
※イベントの時期は例年の目安です。
ギリシャの祝祭日
- ■元旦:1月1日
- ■レイバーデー:5月1日
- ■主顕節の日:1月6日
- ■聖霊降臨祭月曜日※:6月5日
- ■聖灰月曜日※:2月27日
- ■聖母被昇天祭:8月15日
- ■独立記念日:3月25日
- ■国家記念日:10月28日
- ■クリスマス:12月25日
- ■ギリシャ正教イースターホリデー※:4月14日~17日
- ■ボクシング・デー:12月26日
※は移動祝祭日のため毎年変わります。上記は2023年の祝祭日です。
※祝祭日はOTOA(日本海外ツアーオペレーター教会)より引用しています。
- ギリシャのベストシーズンは?
- 一般に観光シーズンは5月〜10月。7月、8月の地中海・エーゲ海沿岸は雨が少なく、リゾート地として人気。山岳地帯では12月からスキーも。
-

- 地中海でのんびりと
- 入場料がお得になる日
- 遺跡や博物館が無料になる日があるので賢く利用しましょう。国の祝祭日、11月~3月の日曜。7月~9月を除く第1日曜も無料になります。
-

- 事前に調べてお得に
ギリシャのおすすめツアーはこちら