メキシコ基本情報
旅に役立つ情報満載阪急交通社が提供
メキシコ基本情報|メキシコ観光ガイド
メキシコの概要
日本の5倍以上の国土に、荒涼とした砂漠からジャングルまで変化に富んだ自然が広がり、世界遺産の古代遺跡やカリブ海のリゾートなど、多彩な旅の魅力にあふれる国。
- ■正式名称:メキシコ合衆国 United Mexican States
- ■首都:メキシコシティ
- ■人口:約1億2,601万人
- ■面積:約196万㎢
- ■人種・民族:ヨーロッパ系と先住民の混血、先住民、その他
- ■宗教:キリスト教
- ■言語:スペイン語
- ■通貨:メキシコ・ペソ
- ■時差:東部-14時間・中部-15時間・北部-16時間・西部-17時間、メキシコ国内で4つの時間帯に分かれています。
メキシコ・シティは-15時間、メキシコ・シティが正午のとき、日本は翌日の午前3時
- ■サマータイム:4月の第1日曜~10月の最終日曜まで実施されている。(カンクンのあるキンタナ・ロー州やソノラ州を除く)
メキシコ・シティの日本との時差は-14時間となる。

- 国旗のウンチク
- 緑は独立、白は信仰心、赤は民族の統一を表す三色旗。中央のワシは国鳥でアステカ神話に由来。
メキシコの気候・服装
北半球にあるので寒い時期、暑い時期は日本と変わりませんが、雨季と乾季があり、亜熱帯の海岸、砂漠や高原、高温多湿のジャングルなど地域によって気候差があります。
- 雨季
- 雨季は6〜9月。午後にスコールがまとまって降ります。気温は40度を超える砂漠地帯から25度前後の中央高原まで様々。概ね夏服で対応できます。
- 乾季
- 乾季は10〜5月。湿度が低く過ごしやすい季節。砂漠地帯や中央高原では、朝晩の気温が10度以下になることもあるので、セーターやジャケットが必要。
※メキシコシティの平均気温は理科年表2009年版より、降水量は世界気象機関HPより(1951-1980年の平均)
※東京の平均気温、降水量は気象庁HPより(2012年)
※イベントの時期は例年の目安です。
メキシコの祝祭日
- ■新年:1月1日
■憲法記念日※:2月1日 第1月曜日
■ベニート・フアレス誕生日※:3月20日
■セマナサンタ(イースター休暇)※:4月6日~9日
■メーデー:5月1日
- ■独立記念日:9月16日
■革命記念日:11月15日
■クリスマス:12月25日
※は移動祝祭日のため毎年変わります。上記は2023年の祝祭日です。
※祝祭日はOTOA(日本海外ツアーオペレーター協会)より引用しています。
- メキシコのベストシーズンは?
- メキシコシティなどの中央高原は春のような気候の乾季、カンクンなどのカリブ海岸は、9〜10月にハリケーンが発生するので、乾季の11月以降がベスト。
-

- カンクンビーチとコバルトブルーのカリブ海
- メキシコにドクロが並ぶ日!?
- 10月31日〜11月2日は日本のお盆にあたる死者の日。街中にドクロのオブジェがあふれ、戻ってくる死者と楽しく過ごすラテンの国らしい伝統行事です。
-

- 店頭にはドクロのチョコや砂糖菓子がズラリ
メキシコのおすすめツアーはこちら