リトアニア・ラトビア・エストニア基本情報
旅に役立つ情報満載阪急交通社が提供
リトアニア・ラトビア・エストニア基本情報|バルト三国観光ガイド
エストニアの概要
東はロシアと国境を接し、西はバルト海とフィンランド湾に面した共和国。バルト三国の最も北に位置し、歴史地区が世界遺産に登録された首都タリンは中世ハンザ都市。
- ■正式名称:エストニア共和国 Republic of Estonia
- ■首都:タリン
- ■人口:約133万人
- ■面積:約4.5万km²
- ■人種・民族:エストニア人、ロシア人、その他
- ■宗教:プロテスタント(ルター派)、ロシア正教、その他
- ■言語:エストニア語
- ■通貨:ユーロ
- ■時差:7時間 エストニアが正午のとき、日本は午後7時
- ■サマータイム:3月の最終日曜日〜10月の最終日曜日は-6時間 エストニアが正午のとき、日本は午後6時

- 国旗のウンチク
- 青はエストニアの空と自由、黒は独立が失われていた暗黒時代の歴史、白は明るい未来を象徴。
ラトビアの概要
バルト三国の中央に位置。北海道よりやや狭い国土に約201万人が暮らす共和国。バルト三国最大の都市で、旧市街が世界遺産に登録された首都リガは、ハンザ同盟時代の古都。
- ■正式名称:ラトビア共和国 Republic of Latvia
- ■首都:リガ
- ■人口:約189万人
- ■面積:約6.4万km²
- ■人種・民族:ラトビア人、ロシア人、その他
- ■宗教:プロテスタント(ルター派)、カトリック、その他
- ■言語:ラトビア語
- ■通貨:ユーロ
- ■時差:7時間 ラトビアが正午のとき、日本は午後7時
- ■サマータイム:3月の最終日曜日〜10月の最終日曜日は-6時間 ラトビアが正午のとき、日本は午後6時

- 国旗のウンチク
- 上下の「ラトビアン・レッド」は、13世紀の戦争で傷ついた兵士を包んだ白い布を染めた血の色。
リトアニアの概要
南はポーランドと国境を接し、バルト三国の最も南に位置する共和国。中世にはバルト海から黒海に至る大国だった栄光の歴史を持ち、首都ヴィリニュスの旧市街は世界遺産。
- ■正式名称:リトアニア共和国 Republic of Lithuania
- ■首都:ヴィリニュス
- ■人口:約281.1万人
- ■面積:約6.5万km²
- ■人種・民族:リトアニア人、ポーランド人、ロシア人、その他
- ■宗教:カトリック、その他
- ■言語:リトアニア語
- ■通貨:ユーロ
- ■時差:7時間 リトアニアが正午のとき、日本は午後7時
- ■サマータイム:3月の最終日曜日〜10月の最終日曜日は-6時間 リトアニアが正午のとき、日本は午後6時

- 国旗のウンチク
- 黄・緑・赤の三色旗。黄は豊穣、緑は自然と希望、赤は祖国のために流された血の色を象徴。
バルト三国の気候・服装
バルト三国には四季があり、東京に比べ夏涼しく、冬は寒さが厳しいでしょう。また、急に暑くなったり寒くなったりするので、季節の変わり目の服装には注意が必要です。
- 春
- 5月半ば頃まで日本(東京)の春のような気候で快適に過ごせます。日中は上着なしで大丈夫ですが、朝夕は肌寒く感じますので、はおるものが必要。
- 夏
- 6月下旬〜8月半ば頃までは暑い日もありますが、湿度が低いので過ごしやすいでしょう。昼間は半袖でOKですが、夜は冷え込むので長袖のシャツを1枚。
- 秋
- 9月下旬〜10月中旬頃までは黄葉の美しい季節。天気が良ければ日中は長袖シャツで十分ですが、曇りの日や朝晩の冷え込みに備え防寒着の用意を。
- 冬
- 緯度の割に寒くありませんが、11月下旬頃から気温は氷点下を下回り、3月頃までは雪に覆われ-20度くらいまで冷え込むことも。防寒対策をしっかりと。
※ヴィリニュスの平均気温、降水量は気象庁HPより(平年値)
※タリンの平均気温は理科年表2009年版より、降水量は世界気象機関HPより(1961-2000年の平均)
※東京の平均気温、降水量は気象庁HPより(2012年)
※イベントの時期は例年の目安です。
エストニアの祝祭日
- ■新年:1月1日
- ■聖霊降臨祭※:5月28日
- ■独立記念日:2月24日
- ■戦勝記念日:6月23日
- ■夏至祭(聖ヨハネの日):6月24日
- ■イースターホリデー※:4月7日~9日
- ■独立回復の日:8月20日
- ■メーデー:5月1日
- ■クリスマス:12月25日
※は移動祝祭日のため毎年変わります。上記は2023年の祝祭日です。
※祝祭日はOTOA(日本海外ツアーオペレーター教会)より引用しています。
ラトビアの祝祭日
- ■新年:1月1日
- ■リーゴの日(夏至祭):6月23日
- ■聖ヨハネの日(夏至祭):6月24日
- ■イースターホリデー※:4月7日~10日
- ■独立記念日:11月18日
- ■メーデー:5月1日
- ■クリスマス:12月24~26日
- ■独立宣言日:5月4日
- ■大晦日:12月31日
※は移動祝祭日のため毎年変わります。上記は2023年の祝祭日です。
※祝祭日はOTOA(日本海外ツアーオペレーター教会)より引用しています。
リトアニアの祝祭日
- ■新年:1月1日
- ■夏至祭(聖ヨハネの日):6月24日
- ■建国記念日:7月6日
- ■独立記念日:2月16日
- ■独立回復記念日:3月11日
- ■聖母被昇天祭:8月15日
- ■イースターホリデー※:4月9~10日
- ■聖人の日:11月1日
- ■メーデー:5月1日
- ■クリスマス:12月25~26日
※は移動祝祭日のため毎年変わります。上記は2023年の祝祭日です。
※祝祭日はOTOA(日本海外ツアーオペレーター教会)より引用しています。
- ベストシーズンは?
- 春から夏、秋にかけてがバルト三国のベストシーズン。冬も思ったより寒さは厳しくなく、素晴らしい雪景色の古都や内陸部ではスキーも楽しめます。
-

- 青空と青い湖面に映えるトラカイ城
- バルト三国の歌と踊りの祭典は無形遺産
- バルト各国で4~5年に一度国をあげて開催され、歌い手、踊り手が地域ごとの華やかな民族衣装で繰り広げる音楽祭は、ユネスコの無形遺産にも登録。
-
バルト三国のおすすめツアーはこちら