シンガポール基本情報 概要・気候・祝祭日
旅に役立つ情報満載阪急交通社が提供
シンガポール基本情報|シンガポール観光ガイド
シンガポールの概要
マレー半島の南端に位置し、50以上の島からなる多民族国家シンガポール。緑に調和した美しい街並みから、庭園都市と形容されます。
- ■正式名称:シンガポール共和国
Republic of Singapore
- ■首都:シンガポール
- ■人口:約569万人
- ■面積:約720㎢
- ■人種・民族:中華系、マレー系、インド系、その他
- ■宗教:仏教、イスラム教、キリスト教、道教、ヒンドゥー教
- ■言語:マレー語(国語)、英語(公用語)、中国語、マレー語、タミール語
- ■通貨:シンガポール・ドル
- ■時差:-1時間。シンガポールが正午のとき、日本は午後1時

- 国旗のウンチク
- 赤は平等、白は純潔、5つの星は進歩・正義・平等・平和・自由、左上の三日月はその決意を表しています。
シンガポールの気候・服装
ほぼ赤道直下のシンガポールは四季のない熱帯性モンスーン気候。年間の平均気温は26〜27度で高温多湿。11〜2月が雨季、3〜10月が乾季となります。日中は30度を超える日が多く、夜間も気温はあまり下がりません。
- 雨季
- シンガポールでは11月〜2月は雨の季節。年間通して温暖な熱帯モンスーン気候でも、この時期は気温はやや下がり湿度が高くなります。
- 乾季
- 雨は少なくなりますが、突然のスコールに注意が必要。雨季に比べて湿度は下がりますが、日差しが強く熱いのが特徴です。
※シンガポールの平均気温は理科年表2009年版より、降水量は世界気象機関HPより(1961-1990年の平均)
※東京の平均気温、降水量は気象庁HPより(2012年)
※イベントの時期は例年の目安です。
シンガポールの祝祭日
- ■新年:1月1日
- ■ベサク・デー※:6月2日
- ■中国暦新年※:1月22日~23日
- ■ハリ・ラヤ・ハジ※(メッカ巡礼の日):6月29日
- ■聖金曜日※:4月7日
- ■独立記念日:8月9日
- ■メーデー:5月1日
- ■光の祭典※:11月12日
- ■ハリ・ラヤ・プアサ※:4月22日
- ■クリスマス:12月25日
※は移動祝祭日のため毎年変わります。上記は2023年の祝祭日です。
※祝祭日はOTOA(日本海外ツアーオペレーター協会)より引用しています。
- シンガポールのベストシーズン
- 気温は高いが雨の少ない3〜10月が観光にはおすすめです。年間のイベントに合わせて旅行するのもおすすめ。
-

- シーズン選びも重要
- イベントは情報誌でチェック
- 楽しいイベントやお祭りの多いシンガポール。どこでどんなイベントが開催されるかは、無料情報誌をチェック。空港などで探してみましょう。
-

- 無料情報誌が便利
<<エンターテインメント | 通貨・両替・電圧・プラグ>>
シンガポールのおすすめツアーはこちら