北欧国内交通事情
旅に役立つ情報満載阪急交通社が提供
北欧観光ガイド
北欧4カ国の交通事情
北欧4カ国間を移動する主な交通手段は飛行機ですが、鉄道やフェリーも利用でき、時間はかかりますが、飛行機とは違った旅情が楽しめます。
■北欧の鉄道
- ・ノルウェー〜スウェーデン
- ナルヴィク(ノルウェー)への直通列車がストックホルム(スウェーデン)から出ており、北極圏への旅が楽しめます。
- ・ノルウェー〜フィンランド
- 国際列車でオスロからストックホルムへ向かい、フェリーでトゥルクに渡り、列車でヘルシンキへ。
- ・スウェーデン〜フィンランド
- ストックホルムからフェリーでトゥルクに渡れば、トゥルクからヘルシンキへの急行が出ています。
- ・デンマーク〜ノルウェー
- デンマークからノルウェーに向かうには、マルメ、ヘルシンボリ、ヨーテボリなどの都市に渡り、鉄道に乗り換えます。
- ・デンマーク〜スウェーデン
- デンマークからスウェーデンへは列車でオアスン海峡橋を渡ります。コペンハーゲン〜マルメは所要約35分。ほかにもストックホルムへ直行する列車もあります。
- ・飛行機
- 主に各国の首都と主要都市間はスカンジナビア航空、フィンランド航空が、地方の中小都市間は、その他の航空会社が定期便を運航しています。
-

- ▲バルト海を運航するシリヤライン
- ・フェリー
- 各国の海岸沿いの都市を結ぶフェリーの定期航路があり、特にシリヤライン、DFDSシーウェイズは船内設備も豪華で、優雅なクルーズが楽しめます。
- ・長距離バス
- 北欧では国境を越えて走る国際バスが運行されていて、基本的に予約なしで乗車できます。主な発着地はコペンハーゲン、ヨーテボリなど。
- ・レンタカー
- 北欧各国は道路状態がよく、交通量も少ないので運転は快適。レンタカーは日本でも予約できますが、現地で運転するには国際運転免許証が必要です。
- ■オスロ(ノルウェー)市内の交通手段
- トラム、地下鉄、市バスは均一料金で、1時間以内なら相互乗り換え可能。また夏期はフェリーも運航。タクシーは乗り場から乗車するか電話で呼び出し。
-

- ▲オスロ市内を走るトラム
- ■ストックホルム(スウェーデン)市内の交通手段
- 地下鉄、市バス、トラムは共通のチケットが利用でき、1時間以内なら乗り換え自由。タクシーはタクシー乗り場から乗車。他にフェリーも通年運航。
- ■ヘルシンキ(フィンランド)市内の交通手段
- トラム、バス、地下鉄があり、観光にはトラムが一番便利。タクシーは乗り場で待つか電話で呼び出し。公共フェリーも通年運航しています。
-

- ▲にぎやかなヘルシンキ
- ■コペンハーゲン(デンマーク)市内の交通手段
- 公共交通機関は市バスと地下鉄。チケットは共通で制限時間以内なら相互乗り換えも可能。また、タクシー乗り場が随所にあり、流しも利用できます。
- スカンジナビアパスがお得です
- 北欧4カ国の国鉄に連続21日間自由に乗れ、デンマーク国鉄が運航するフェリーも無料になりお得。有効期間内に5日間、10日間だけ使えるタイプも。
-

- ▲お得に鉄道の旅を満喫
- ユーレイルパスとは?
- ヨーロッパ17カ国(北欧4カ国を含む)共通の鉄道周遊券。有効期間は15日から3カ月の5種類。急行、特急にも乗れ、有効期間内は乗り降り自由。
-

- ▲列車の旅も自由自在
写真提供:スカンジナビア政府観光局
フィンランド政府観光局
北欧のおすすめツアーはこちら