インド入国・出国
旅に役立つ情報満載阪急交通社が提供
インド入国・出国|インド観光ガイド
フライト・飛行時間
日本からインドへは、成田、関西からデリー、ムンバイへの便があります。もっとも早い便で成田~デリー間は、約9時間30分~。
- ■直行便
- 日本からデリーまでの直行便は、エアインディアと日本航空、全日空等が運航しています。
- ■経由便・乗継便
- バンコクで乗り継ぎデリーへ行く便などがあります。また、関西からは香港経由でデリーに入国する便が週3便運航しています。
- ■機内への持ち込み
- 原則として縦、横、高さの3辺の和が115cm以内。爪切り、カミソリなどは預け荷物へ。化粧品や飲み物などの液体は100ml以下の小さな容器に移し、まとめて透明な袋に入れること。テロ対策で規制が厳しくなっているので事前に確認しましょう。
インドへの入国
インド入国にはビザが必要。東京のインド大使館か大阪の総領事館に申請し、取得しておきましょう。
- ■パスポート残存有効期限
- 申請時6ヵ月以上必要となります。旅行が決まったら必ず確認しておきましょう。
- ■パスポート査証欄の余白ページ数
- パスポート査証欄の空白ページが見開きで2ページ以上あることが必要。残りのページ数を必ず確認しましょう。
- ■ビザの発給
- 観光ビザは、発給日から6カ月有効。申請手続きは旅行会社に代行してもらうことも可能です。ただし発給手数料に別途手数料が必要。
- ■入国カードとは?
- パスポートとともに入国審査の際に出すカードです。往きの飛行機内で配られるので、必要事項に記入しておきましょう。
- ■空港税について
- ツアー料金には含まれていない場合が多いので注意しましょう。各空港により金額は異なります。
- ※日本国籍の方が観光目的で短期入国する場合の条件です。
- ※この情報は2022年2月現在のものです。情報の更新には努めておりますが、ビザ・パスポートなどの情報は予告なく変更されることがございます。必ず大使館、領事館または旅行会社でご確認ください。

- ▲パスポートとビザが必要
- インド入国の流れ
-
- 1.入国審査
- 到着後、まずは入国審査のカウンターへ並びましょう。順番が来たら審査官の前に進み、パスポートと入国カードを呈示。旅の目的などの簡単な質問に答えるだけで終わります。
- 2.荷物の受け取り
- 搭乗した便名が表示されているターンテーブルで荷物をピックアップ。万一荷物の紛失や破損などのトラブルがあれば、ただちに空港のスタッフにクレームタグを見せ報告を。
- 3.税関
- 荷物が免税の範囲であれば緑ランプのカウンターへ、超える場合は赤ランプのカウンターで申告します。インドの税関審査は厳しく、高価な電気製品などは申告が必要です。
インド出国の流れ
インドでは入国時同様、出国時もセキュリティチェックが厳しく行われています。その分時間もかかりますので、なるべく早めに空港に到着するように心がけましょう。
- インド出国の流れ
-
- 1.出国税の支払い
- 隣国(ネパール、スリランカ)へは150ルピー、それ以外は300ルピーを支払います。ただし日本で発券した航空券には出国税が含まれていることが多いので、事前に確認を。
- 2.搭乗手続き(チェックイン)
- 利用する航空会社のカウンターでチェックインの手続きをします。荷物を預ける場合は、まずはX線の検査を受けましょう。クレームタグをなくさないように。
- 3.出国審査
- パスポートと搭乗券を係官へ呈示します。問題がなければ、パスポートにスタンプが押されて審査は終了。
- 4.税関手続き~搭乗まで
- 入国時に税関の申告をした場合や、そのほかに申告する書類は税関へ提出。搭乗ゲートへ向かいましょう。
インド入国・出国の詳しい流れと空港案内はこちら!
- ビジネスクラスでインドへ行こう
- ゆとりの空間で快適に過ごせるビジネスクラスなら、長時間のフライトもゆったり。機内での疲れを残さずに、到着した日から楽しめます。
-

- ゆとりのシートで楽々
- インドのナイトライフ
- インドのレストランや食堂は、深夜まで営業する店が多いので食事に困ることはないでしょう。ホテル内のカフェなどは24時間営業の場合も。
-

- インド料理を満喫
インドのおすすめツアーはこちら