チェコ基本情報
旅に役立つ情報満載阪急交通社が提供
チェコ基本情報|東欧・中欧観光ガイド
チェコの概要
1993年にスロバキアから独立したボヘミアとモラヴィアの2つの地方からなる共和国。首都プラハは、中世そのままの町並みを伝えています。
- ■正式名称:チェコ共和国
Czech Republic
- ■首都:プラハ
- ■人口:約1,052万人
- ■面積:約7.9万km²
- ■人種・民族:民族:チェコ人、スロバキア人、ロマ人、その他
- ■宗教:カトリック、無信仰
- ■言語:チェコ語
- ■通貨:チェコ・コルナ
- ■時差:-8時間 日本が正午の場合、チェコは午前4時
- ■サマータイム:3月の最終日曜日〜10月の最終日曜日は-7時間。日本が正午の場合、チェコは午前5時

- 国旗のウンチク
- 赤はボヘミア地方、白はモラヴィア地方の民族色で、オーストリアからの独立運動の際に使用。
チェコの気候・服装
大陸性気候に分類され、日本と同じように四季があります。夏は30度近くまで気温が上昇する日もありますが、湿気がなく爽やか。厳冬期は平均気温が氷点下になります。
- 春
- チェコの春の訪れは、5月半ばから下旬。その期間は短く、すぐに初夏になってしまいます。春先は朝晩冷え込むので、上着などを持参して。
- 夏
- 6〜9月が夏になります。気温は意外にも高く、30度を超すことも。サングラスや帽子を持参しましょう。急に冷える夜は長袖があると便利。
- 秋
- チェコの秋は短く、8月中旬から始まり10月頃からは日中も肌寒く冬の足音が…。ジャケットやセーターなどを用意していくと安心です。
- 冬
- 1〜2月になると、街中でも雪が降ることもあるチェコの冬。日本よりも寒くなりますので、防寒具の用意は万全にしていきましょう。
※プラハの平均気温は理科年表2009年版より、降水量は世界気象機関HPより(1961-1990年の平均)
※東京の平均気温、降水量は気象庁HPより(2012年)
※イベントの時期は例年の目安です。
チェコの祝祭日
-
■新年:1月1日
■イースターホリデー※:4月7日~10日
■メーデー:5月1日
■解放記念日:5月8日
■宗教記念日:7月5日
■ヤン・フスの日:7月6日
-
■チェコの日:9月28日
■独立記念日:10月28日
■自由と民主主義革命の日:11月17日
■クリスマスイブ:12月24日
■クリスマス:12月25日
■第二クリスマス祭日:12月26日
※は移動祝祭日のため毎年変わります。上記は2023年の祝祭日です。
※祝祭日はOTOA(日本海外ツアーオペレーター教会)より引用しています。
- チェコのベストシーズンは?
- チェコを旅行するなら春か秋。暑い夏も湿度が高くないので、観光に向いています。冬も防寒対策を万全にすれば、美しい雪景色が楽しめます。
-

- 爽やかなプラハの春
- 現地での情報収集なら
- 政府観光局やプラハのインフォメーション・サービスPISで無料の地図やパンフレットをゲット。無料情報誌『PRAGUE THIS MONTH』でイベント情報をチェック。
-

- 現地情報をうまく活用
東欧・中欧のおすすめツアーはこちら