仙台七夕まつりツアー・旅行特集2023

宮城の仙台七夕まつりへの2023年のツアーをご紹介!約3,000本もの竹飾りで中央通りや東一番丁通りなどの商店街が埋めつくされ、仙台の夏を華麗に演出します。青森ねぶた祭や秋田竿灯まつりなどのお祭りも一緒にまわれるツアーなど豊富な種類のツアーが満載です。ぜひご覧ください!

仙台七夕ままつりの開催スケジュール

開催期間:2023年8月6日(日)〜8月8日(火)(予定)
ページ上部へ

仙台七夕まつり

仙台七夕まつりとは?

約400年の伝統をもつ仙台の七夕まつりは、全国一のスケール。10mもある吹き流しや、くす玉の七夕飾りは笹飾りと呼ばれ、5本1セットになっています。その笹飾りが通りを埋め尽くし、華やかに美を競います。毎年200万人を超える多くの観光客が七夕の雰囲気に酔いしれます。

仙台七夕まつりへ行く!おすすめツアー

個人でお祭りを楽しまれたい方、近隣の宿泊プランのみお探しの方はこちら

仙台のツアー(交通+宿泊)をお探しの方はこちら

国内ダイナミックパッケージをお探しの方はこちら

宿泊プランをお探しの方はこちら

交通手段・会場のご案内

交通手段

開催期間中の仙台市内は交通規制がかかり、駐車場も数が限られるためお車をご利用の場合は早めにお出掛けください。会場へはバス・JRなどの公共交通機関のご利用をおすすめします。

列車利用

列車利用

航空機利用

航空機利用

車利用

車利用

会場案内

[会場]
仙台七夕まつり:仙台市内

JR仙台駅を中心に笹飾りが飾られます。関連したイベントも多数開催されており、仙台名物ずんだもちや牛タンなどグルメを楽しんだり、織姫と彦星をテーマにしたハートのトンネルや七夕の今昔を伝える伝承館など、飾りを楽しむだけでなく、様々なイベントに参加してみてはいかがでしょう。

※2023年開催時には変更になる場合があります。

仙台七夕まつりの魅力と特徴

仙台七夕まつりの魅力

仙台七夕まつりの魅力

仙台市内の商店街を埋め尽くす約3,000本の色鮮やかな七夕飾りはもちろん、牛タンやカキなど宮城・仙台のご当地グルメが集まった「七夕食堂」、七夕まつりの歴史や文化が学べる「七夕伝承館」「七つ飾り作り体験」などがあり様々なイベントを楽しめます。祭り前日の8月5日に広瀬川で行われる前夜祭「仙台七夕花火大会」では約16,000発の打ち上げ花火も見どころです。

仙台七夕まつりの特徴

仙台七夕まつりの最大の特徴は、各商店の七夕飾りが「和紙」で作られている点です。飾りに用いられる和紙は、伝統的な京千代紙や江戸千代紙など。特徴の異なるこれらの千代紙を巧みに使い、商店毎に趣向の凝らした飾り付けを用意します。各商店の想いが詰まった七夕飾りはどれも細かい部分まで作り込まれています。

仙台七夕まつりの特徴

仙台七夕まつりの歴史と由来

仙台七夕まつりの歴史と由来

江戸時代に伊達政宗公が女性の文化工場を奨励するため始めたお祭りとされています。明治以降開催頻度が減り衰退していた七夕まつりは1927年に復活し、翌年1928年から現在の日程で行われています。その後、飾りの進化や関連イベントなど年々規模が拡大し、毎年200万人以上が訪れる日本最大規模の七夕まつりとなりました。

動画で楽しむ仙台七夕まつり

仙台七夕まつりを存分に楽しむためのポイントをご紹介。
見どころや会場周辺の観光情報まで、
仙台七夕まつりに行く前に押さえておきたい情報をチェック!

※2019年度撮影の参考映像となります。

公式サイトはこちら

会場周辺の観光情報

  • 作並温泉
    作並温泉
    古くから仙台の奥座敷として称された作並温泉。露天風呂や岩風呂、立ち湯など各旅館の多彩な湯めぐりが楽しめます。
  • 秋保温泉
    秋保温泉
    名取川の深い渓谷に沿って近代的な旅館が立ち並ぶ東北屈指の温泉地で、泉質はクセがなくさらりとしています。
  • 青葉城址
    青葉城址
    かつて伊達家の居城だった仙台青葉城。今では石垣の上に再建された隅やぐらが残るのみですが、天守台跡に伊達政宗の騎馬像が立っています。
  • 瑞鳳殿(ずいほうでん)
    瑞鳳殿(ずいほうでん)
    戦国大名・伊達政宗の御廟として国宝に指定されていましたが一度消失し、現在の瑞鳳殿は厳密に再現して再建されたものです。
  • 仙台うみの杜水族館
    仙台うみの杜水族館
    ユニークな企画や季節に合わせたイベントを次々と展開し、何度行っても楽しめる東北最大級の水族館です。
宮城県の観光情報はこちら▶

仙台七夕まつりに関する現地ブログはこちら

※外部サイトに遷移します

他にもあります。各地域の日本の祭特集はこちら

イメージ イメージイメージ
  • 高山祭り
  • 祇園祭
  • 長岡まつり大花火大会
  • よさこい祭り
  • 阿波おどり
  • おわら風の盆
日本の祭・花火大会2023特集はこちら