47. 「最初の一滴」醤油醸造の発祥の地 紀州湯浅
和歌山県湯浅町

  • 醤油の香り漂う町並み

    醤油の香り漂う町並み

  • 醤油蔵が建ち並ぶ「大仙堀」

    醤油蔵が建ち並ぶ「大仙堀」

  • 加納家(角長)

    加納家(角長)

  • 津浦家(旧内伝麹店)

    津浦家(旧内伝麹店)

  • 醤油醸造用具

    醤油醸造用具

  • 醤油の製造技術

    醤油の製造技術

  • 醤油の香り漂う町並み
  • 醤油蔵が建ち並ぶ「大仙堀」
  • 加納家(角長)
  • 津浦家(旧内伝麹店)
  • 醤油醸造用具
  • 醤油の製造技術

STORY

醤油の起源は、遥か中世の時代、中国に渡り修行を積んだ禅僧が伝えた特別な味噌に始まる。
この味噌の桶に溜まった汁に紀州湯浅の人々が工夫を重ね、生まれたのが現在の醤油であるという。
醤油の醸造業で栄えた町並みには、重厚な瓦葺の屋根と繊細な格子が印象的な町家や、白壁の土蔵が建ち並ぶ。
通りや小路を歩けば、老舗醸造家から漂ってくる醤油の芳香が鼻をくすぐり、
醤油造りの歴史と伝統が、形、香り、味わいとなって人々の暮らしの中に生き続けている。

構成文化財一覧

文化財の名称 指定等の状況 文化財の所在地
湯浅町湯浅伝統的 建造物群保存地区 国重伝建 湯浅町
加納家(角長) 未指定(建造物) 湯浅町
醤油醸造用具 町有形民俗(14件)、ほか未指定(有形民俗) 湯浅町
醤油の製造技術 未指定(無形民俗) 湯浅町
津浦家(旧内伝麹店) 未指定(建造物) 湯浅町
麹製造関連用具 未指定(有形民俗) 湯浅町
旧栖原家 町指定(建造物) 湯浅町
戸津井家 (旧戸津井醤油醸造場) 未指定(建造物) 湯浅町
大仙堀 未指定(史跡) 湯浅町
大船一艘代々相伝書状 未指定(古文書) 湯浅町
北村家 (大坂屋三右衛門店・玉井醤本舗) 未指定(建造物) 湯浅町
太田家 (太田久助吟製) 未指定(建造物) 湯浅町
金山寺味噌の製造技術 未指定(無形民俗) 湯浅町
顯國神社(本殿・祝詞殿・拝殿、手水鉢) 町有形(建造物、彫刻) 湯浅町
顯國神社の祭礼 (顯國神社の三面獅子) 未指定 湯浅町
ナレズシ 未指定(無形民俗) 湯浅町
熊野街道道標 町史跡 湯浅町
深専寺本堂・惣門・庫裡及び玄関・書院 県有形(建造物) 湯浅町
湯浅駅駅舎 未指定(建造物) 湯浅町
甚風呂(歴史民俗資料館) 未指定(建造物) 湯浅町
しらす丼 未指定(無形民俗) 湯浅町
茶粥 未指定(無形民俗) 湯浅町
栖原家旧蔵民俗資料群 未指定(有形民俗) 湯浅町
湯浅図屏風(紀州湯浅町図) 未指定(絵画) 湯浅町

和歌山県湯浅町のおすすめ

見どころ
醤油醸造発祥の地である本町は、昔ながらの伝統的な醤油造りが今も継承されている。醤油醸造で栄えた歴史的な町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、醤油の香り漂う風情ある町並みを年間を通じて楽しめる。また、湯浅湾で水揚げされるシラスと湯浅の醤油を使った「しらす丼」が湯浅名物となっており、町内の飲食店で食べることができる。
一押しスポット
湯浅町湯浅伝統的建造物群保存地区
おすすめグルメ
しらす丼、生しらす丼
お土産
醤油、金山寺味噌、みかんなどの柑橘類(秋~春)、干物やシラス

周辺おすすめツアー 出発地・都道府県・エリアをお選びください。

※日本遺産周辺を訪れるツアーです。当ストーリーの日本遺産観光が含まれないツアーもございます。

和歌山県

検索結果

件該当しました。

料金: 安い順高い順 旅行日数: 短い順長い順 表示件数:

      ㆞図からさがす

      マップ内の地域をクリックすると、
      各地域の登録遺産リストを表示します。

      map

      行政・事業者の方へ

      日本遺産PR、旅行商品造成のお問い合わせは 阪急交通社 地域振興部
      03-6745-7344(東京)/ 06-4795-5901(大阪)/ 092-235-9089(福岡)


      *9:30~18:00(土・日・祝日・年末年始は除く)

      TOPへ戻る