大山の山頂に現れた万物を救う地蔵菩薩への信仰は、
平安時代末以降、牛馬のご加護を願う人々を大山寺に集めた。
江戸時代には、大山寺に庇護され信仰に裏打ちされた全国唯一の「大山牛馬市」が隆盛を極め、
明治時代には日本最大の牛馬市へと発展した。
西国諸国からの参詣者や牛馬の往来で賑わった大山道沿いには、
今も往時を偲ぶ石畳道や宿場の町並み、所子に代表される農村景観、「大山おこわ」など独特の食文化、
大山の水にまつわる「もひとり神事」などの行事、風習が残されている。
ここには、人々が日々「大山さんのおかげ」と感謝の念を捧げながら大山を仰ぎ見る暮らしが息づいている。
文化財の名称 | 指定等の状況 | 文化財の所在地 |
---|---|---|
大山 | 未指定 | 大山町、伯耆町、江府町 |
鉄製厨子 | 国重文(工芸品) | 大山町 |
大神山神社奥宮 | 国重文(建造物) | 大山町 |
大山寺本堂 | 国登録有形文化財(建造物) | 大山町 |
大山御幸 | 町指定文化財(美術工芸) | 大山町 |
博労座 | 未指定 | 大山町 |
大神山神社奥宮の石畳道 | 未指定 | 大山町 |
大山道(尾高道) | 未指定 | 米子市、大山町 |
大山道(坊領道) | 未指定 | 大山町 |
大山道(溝口道) | 未指定 | 伯耆町 |
大山道(丸山道) | 未指定 | 伯耆町 |
大山道(川床道) | 未指定 | 大山町 |
地蔵滝の泉と地蔵滝地蔵 | 未指定 | 伯耆町 |
桝水地蔵 | 未指定 | 伯耆町 |
大山道(横手道)と一町地蔵 | 未指定 | 大山町、伯耆町、江府町 |
下蚊屋の町並み | 未指定 | 江府町 |
大山町所子伝統的建造物群保存地区 | 国選定(伝統的建造物群保存地区) | 大山町 |
文殊堂 | 未指定 | 江府町 |
「大山おこわ」と「大山そば」 | 未指定 | 大山町、江府町、伯耆町、米子市 |
もひとり神事 | 県無形(民俗) | 大山町 |
池さん神事(硯ヶ池) | 未指定 | 伯耆町 |
旧加茂川の地蔵 | 未指定 | 米子市 |
※日本遺産周辺を訪れるツアーです。当ストーリーの日本遺産観光が含まれないツアーもございます。
マップ内の地域をクリックすると、
各地域の登録遺産リストを表示します。
日本遺産PR、旅行商品造成のお問い合わせは 阪急交通社 地域振興部
03-6745-7344(東京)/ 06-4795-5901(大阪)/ 092-235-9089(福岡)
*9:30~18:00(土・日・祝日・年末年始は除く)