ウェブのお悩みガイド
よくある質問
店舗案内
お気に入り
ログイン・会員登録
国内
国内ツアー
国内バスツアー
国内ダイナミックパッケージ
国内ホテル・旅館
海外
海外ツアー
海外航空券・
ホテル
クルーズ
テーマ・目的
阪急交通社トップ
>
海外旅行
>
スイス
>
スイス観光ガイド
>
乗り物
乗り物
旅に役立つ情報満載阪急交通社が提供
乗り物|スイス観光ガイド
車窓に心奪われる 氷河特急とスイスの列車
スイスは世界有数の鉄道王国。なかでも氷河特急は、アルプスの真っ只中を走り、壮大な山岳風景が車窓を飾ります。また、登山鉄道やSLなどたくさんの路線があり、車窓の眺めを満喫できます。
オリジナルグッズを旅の記念に
急こう配で列車が傾いても中身がこぼれない氷河特急名物の傾いたグラスなど、オリジナルグッズをおみやげにしましょう。車内で購入できます。
写真提供:スイス政府観光局
ユングフラウ鉄道
丘陵地帯から、最大こう配25度という急こう配をのぼり、万年雪と氷河に覆われた欧州最高地点の駅、ユングフラウヨッホ駅に向かいます。
ベルニナ特急
急流や氷河、のどかな牧草地帯など、絶え間なく変わる風景を車窓に、スイスから国境を越えてイタリアのティラーノへ。圧巻はループ橋。
絶景1 ロープウェイ・ゴンドラ
ゴルナーグラートからマッターホルンを眼前に空中散歩や、シャモニーから標高差約1,534mをのぼるモンブランへのロープウェイが人気。
絶景2 登山列車・ケーブルカー
ユングフラウやアイガー、メンヒの絶景なら、ユングフラウヨッホ駅へ向かう登山電車やアルメントフーベルへのぼるケーブルカーで。
絶景3 クルーズ
レマン湖やルツェルン湖をはじめ、ベルナーオーバーラントのブリエンツ湖などの湖上遊覧はいかが。ランチやディナークルーズも魅力。
スイス鉄道旅のヒント
窓を開けないで!
路線にカーブやトンネルが多いスイスの鉄道では、窓を開けると車内がうるさいので、閉めるよう注意されます。窓を開けて写真を撮るなら、デッキで撮りましょう。
ゴルナーグラート鉄道
マッターホルンが車窓に迫る急こう配をのぼり、終点駅の展望台からはマッターホルンはもちろん、モンテローザなどの絶景が広がります。
ロートホルン鉄道
青く輝くブリエンツ湖と背後のユングフラウの眺望を楽しみながら世界一の急こう配をのぼる、スイスで唯一定期運行しているユニークなSL。
スイス国内路線図
試してみよう スイス乗り物あれこれ
レンタサイクル
スイス国内約100の駅で自転車が借りられ、旅行者も気軽にサイクリング。スイスパスなどを持っていれば割り引き特典も。
カー・トレイン
峠道は専用貨車にクルマごと乗り込んで鉄道トンネルを移動。到着駅からそのままドライブを続けられる便利なシステム。
こんなものも…電気バス
マッターホルンの麓にあるツェルマットでは、ガソリン車は禁止です。自然環境にやさしい電気バスが、村内を一巡しています。
マルチパスでスイスをめぐれ
公共交通機関を使って旅を楽しむなら、スイスパスなどの乗り放題パスが便利でおトク。登山鉄道やケーブルの割り引きや、スイスの約400カ所でミュージアムパスとして利用できるなどの特典もあります。日本からウェブでお申し込みができます。
上手な風景写真の撮り方は?
しっかり脇をしめ、ブレに注意します。漫然とシャッターを切らず、最も感動したポイントを中心に据えるとメリハリが付き、見る人にも感動が伝わりますよ。
花は様々な角度から撮っておき、図鑑で確認
スイスのおすすめツアーはこちら
スイス観光ガイド トップ
スイスの観光地情報
スイス南部
└マッターホルン
スイス中央部
└ユングフラウ
スイス西部
└モンブラン
スイス東部
└チューリッヒ
スイス旅の情報
スイスの食
ショッピング
スイスアルプス ハイキング
乗り物
イベント
世界遺産
概要・気候・祝祭日
通貨・両替 電圧・プラグ
スイス入国・出国
水事情 電話・郵便
トラブル・治安 マナー
交通事情
旅行選びのポイント
現地生情報
※外部サイトへ遷移します
旅雑貨
旅雑貨
スイス ツアーを探す
スイス 航空券を探す