ベルギー基本情報
旅に役立つ情報満載阪急交通社が提供
ベルギー観光ガイド
ベルギーのの概要
ヨーロッパの十字路といわれるベルギーには、多彩な歴史・文化が中世の街並みに残され、ビールやチョコレートなど食べ物のおいしい国としても知られます。
- ■正式名称:ベルギー王国 Kingdom of Belgium
- ■首都:ブリュッセル
- ■人口:約1,149.3万人
- ■面積:約3万528km²
- ■人種・民族:フラマン人、ワロン人
- ■宗教:キリスト教、その他
- ■言語:オランダ語、フランス語、ドイツ語
- ■通貨:ユーロ
- ■時差:-8時間 ベルギーが正午のとき、日本は午後8時
- ■サマータイム:3月最終日曜~10月最終日曜前の土曜-7時間 ベルギーが正午のとき、日本は午後7時

- 国旗のウンチク
- 黒・黄・赤の三色旗。王家の紋章に使われていたもので、それぞれ、力・充実・勝利を象徴しています。
ベルギーの気候・服装
ベルギーにも四季はありますが、日本に比べて涼しい気候です。服装は日本よりもやや寒いことを想定して準備を。雨が多いのも特徴ですが、一日中降り続くことはありません。
- 春
- 4~5月は花の季節を迎えます。しかし季節の変わり目で、5月下旬まで気候が変わりやすいので、薄手のセーターなど重ね着で体温調節を。
- 夏
- 6~8月の夏の日中は気温が30度を超える日もありますが、湿度が低いので過ごしやすいでしょう。朝夕は少し冷えるので、薄手の上着を用意。
- 秋
- 10月からはアルデンヌ地方などの紅葉が素晴らしい時期ですが、曇りの日や、霧雨も多くなりますので、傘よりもレインコートが便利です。
- 冬
- 冬の寒さはさほどではありませんが、内陸部では、12月から寒さが厳しくなります。厚手のコート、手袋、マフラーなどで万全の防寒対策を。
※ブリュッセルの平均気温は理科年表2009年版より、降水量は世界気象機関HPより(1971-2000年の平均)
※東京の平均気温、降水量は気象庁HPより(2012年)
※イベントの時期は例年の目安です。
ベルギーの祝祭日
- ■新年:1月1日
- ■聖母被昇天祭:8月15日
- ■イースターホリデー※:4月9日~10日
- ■諸聖人の日:11月1日
- ■第一次世界大戦休戦記念日:11月11日
- ■メーデー:5月1日
- ■ダイナスティ·デー(国王祝日):11月15日
- ■キリスト昇天祭※:5月18日
- ■クリスマス:12月25日
- ■聖霊降臨祭※:5月29日
- ■ボクシング·デー:12月26日
- ■ベルギー独立記念日:7月21日
※は移動祝祭日のため毎年変わります。上記は2023年の祝祭日です。
※祝祭日はOTOA日本海外ツアーオペレーター協会より引用しています。
- ベルギーのベストシーズンは?
- 気候は4~10月がベストですが、クリスマス一色に彩られる12月、街がすいていて静かな1~3月など、目的に合わせ一年中旅行が楽しめます。
-

- 春の気候もおすすめ
- グランプラスの入場規制
- ブリュッセルの歴史行列祭り「オメガング」が開催される7月の第1木曜日は、スタンド席のチケットがないとグランプラスには入れません。
-

- 花のカーペットは2年に一度のイベント
写真提供:Tourisme Antwerpen
ベルギーのおすすめツアーはこちら