香港・マカオ入国・出国
旅に役立つ情報満載阪急交通社が提供
香港・マカオ入国・出国|香港・マカオ観光ガイド
フライト・飛行時間
日本の主要都市から香港へは直行便で4〜5時間前後。マカオへは成田、関空から直行便が運航し、飛行時間は4〜5時間前後です。
- ■直行便・経由便
- 香港へは成田、羽田、関空、中部、福岡、札幌などから直行便が運航。マカオへは直行便のほか、香港経由でフェリーの利用が一般的。所要時間は60分前後です。
- ■機内への持ち込み
- 原則として縦、横、高さの3辺の和が115cm以内。爪切り、カミソリなどは預け荷物へ。化粧品や飲み物などの液体は100ml以下の小さな容器に移し、まとめて透明な袋に入れること。テロ対策で規制が厳しくなっているので事前に確認しましょう。
香港・マカオへの入国
香港もマカオも90日以内の滞在なら、日本国籍の人はビザは不要。パスポートを所持していれば、手軽に旅行が楽しめます。
- ■パスポート残存有効期限
- 香港は1ヵ月以内滞在は入境時1ヵ月+滞在日数以上必要。マカオは入境時90日+滞在日数以上必要。
- ■ビザの発給
- 90日以内の滞在はビザが不要。
- ■空港税について
- ツアー料金には含まれていない場合が多いので注意しましょう。各空港により金額は異なります。
- ※日本国籍の方が観光目的で短期入国する場合の条件です。
- ※この情報は2023年8月現在のものです。情報の更新には努めておりますが、ビザ・パスポートなどの情報は予告なく変更されることがございます。必ず大使館、領事館または旅行会社でご確認ください。

- ▲機内で入国の準備を
- 香港入国の流れ
-
- 1.入国審査(Immigration)
- 「VISITOR」のカウンターに並び、審査官にパスポートと出入国カードを提示。返却してくれる出入国カードの2枚目が出国カードになります。
- 2.荷物の受け取り(Baggage Claim)
- 日本出発の際に手荷物を預けた人は、自分が乗ってきた飛行機の便名が表示されたターンテーブルで受け取ります。
- 3.税関(Customs)
- 免税の人は「Nothing to declare」へ。申告するものがある人は「Goods to declare」へ。荷物を検査されることがあったら、進んで受けましょう。
- マカオ入国の流れ
-
- 1.入国審査(Immigration)
- 「訪澳旅客/Visitors」のカウンターに並び、審査官にパスポートを提示。到着カード(入境申報表/Arrival Card)を受け取ります。到着カードはマカオ滞在中保管しておきましょう。
- 2.荷物の受け取り(Baggage Claim)
- 日本出発の際に手荷物を預けた人は、自分が乗ってきた飛行機の便名が表示されたターンテーブルで受け取ります。
- 3.税関(Customs)
- 免税の人は「Nothing to declare」へ。申告するものがある人は「Goods to declare」へ。荷物を検査されることがあったら、進んで受けましょう。
香港・マカオ出国の流れ
混雑時期には出国手続きに時間がかかることも。余裕をもって空港へ。免税店で買い忘れたおみやげなどのショッピングも楽しめます。
- 香港出国の流れ
-
- 1.チェックイン(搭乗手続き)
- 自分が利用する航空会社のカウンターに並び、航空券とパスポートを提出し、荷物を預け、搭乗券を受け取ります。
- 2.出国審査
- 外国人用出国審査カウンターに並び、係官にパスポートと出国カード、搭乗券を提示。出国スタンプを押してもらいます。
- 3.手荷物検査
- 係官にパスポートと搭乗券を提示し、手荷物検査とボディチェックを受けます。身に付けている金属類は外してトレイに入れましょう。
- マカオ出国の流れ
-
- 1.チェックイン(搭乗手続き)
- 航空会社のカウンターに並び、航空券とパスポートを提出し、荷物を預け、搭乗券を受け取ります。フェリーで香港に向かう場合は、桟橋のカウンターで乗船券を購入します。
- 2.出国審査
- 外国人用出国審査カウンターに並び、係官にパスポート、搭乗券(または乗船券)を提示。
- 3.手荷物検査
- 係官にパスポートと搭乗券を提示し、手荷物検査とボディチェックを受けます。
- 4.香港入国審査
- フェリー利用の場合、下船したら「VISITOR」のカウンターに並び、審査官にパスポートと船内で記入した香港の出入国カードを提示します。
香港・マカオ入国・出国の詳しい流れと空港案内はこちら!
- 快適なビジネスクラスで
- ワンランク上のビジネスクラスで、ゆったりと快適な空の旅を楽しみ香港・マカオへ。疲れを残さずに、グルメにショッピングにめいっぱい遊べます。
-

- 快適な空の旅を
- 広東語であいさつ
-
簡単な言葉を覚えて、市民と会話。
・こんにちは:ネイホウ
・さようなら:チョイギン
・ありがとう:トーチェ
・いくら?:ゲイチンア
-

- 言葉の交流で旅を楽しむ
香港のおすすめツアーはこちら|マカオのおすすめツアーはこちら