立山黒部アルペンルートの魅力を動画で体感!

▼ご覧になりたい動画を選んでください。
立山黒部アルペンルートプロモーション動画01 早春

立山黒部アルペンルートプロモーション動画01 早春

立山黒部アルペンルート プロモーションビデオ 春夏バージョン

立山黒部アルペンルート プロモーションビデオ 春夏バージョン

立山黒部アルペンルート 雪の大谷HD

立山黒部アルペンルート 雪の大谷HD
 

立山黒部アルペンルートプロモーション動画02 初夏

立山黒部アルペンルートプロモーション動画02 初夏

立山ロープウェイ- Tateyama Ropeway -

立山ロープウェイ- Tateyama Ropeway -
 

立山黒部アルペンルートプロモーション動画05 秋

立山黒部アルペンルートプロモーション動画05 秋

立山黒部アルペンルートプロモーション動画06 冬

立山黒部アルペンルートプロモーション動画06 冬

ダミーアイコン

立山黒部アルペンルートの見どころ・歩き方

日本最大級の黒部ダム、アルプスの高峰が眼前に迫る大観峰から、ケーブルカー、ロープウェイを乗り継ぎ、標高2,450mの室堂へ。雄大な大自然が広がる雲上の旅へご案内!

個性豊かな乗り物があり、どの季節でも見どころがいっぱいのアルペンルート。様々な場所を巡って見て、乗って、楽しんじゃいましょう!

雪の大谷

雪の大谷とは?

室堂駅から徒歩約5分に「大谷」があり、その「大谷」はふきだまりのため積雪が非常に多く、その高さは20mを超えることがあります。この「大谷」に積もった雪を除雪してできる「雪の壁」が約500mに渡り連なる区間を「雪の大谷」と呼びます。

雪の大谷とは?
雪の大谷はこうしてできる

2台のブルドーザーが雪面を削り落とすように造り上げます。道路測位システム(GPS)を使用し、約1カ月かけて開通します。

雪の大谷はこうしてできる

雪の大谷観光のポイント

室堂ターミナルから約500mの区間が歩行者用通路として片側が開放され、例年多くの観光客が訪れています。春先の立山黒部アルペンルートだからこその特別な風景を存分にお楽しみください。

  • 1.雪の回廊ウォーク

    雪の回廊

    全長約70mの歩行者専用道路。高さ約8mの雪壁は大谷にも劣らない迫力です。(4月15日〜6月22日)

  • 2.エントランスゾーン

    エントランスゾーン

    雪の大谷を作り上げた除雪車「熊太郎」が展示。お子様が雪遊びを楽しるスポットです!
    (4月15日〜5月下旬予定)

  • 3.立山・雪の大谷ウォーク

    大谷ロード

    アルペンルートの開通により出現する、雪の壁が連なる約500mの区間。(4月15日〜6月22日)
    ※悪天候の場合は「雪の大谷ウォーク」が中止になる可能性があります。

※上記のイベントは全て予定です。

ひと目で分かる!立山黒部アルペンルートの魅力ベスト3♪

黒部ダム

ダム展望台から絶景を望む!
2019年度 黒部ダム観光放水期間

6/26〜7/316:00〜17:30   9/11〜10/157:00〜16:30 8/1〜9/106:30〜17:00(予定)

※メンテナンスや水量などによって放水ができない場合もございます。ご了承ください。

黒部ダムの楽しみ方

  • 外階段

    ダム展望台から新展望台をつなぐ長い階段。移動しながら春夏の黒部ダムの風景をお楽しみください。

  • 黒部ダムレストハウス

    雄大なダムの景色を眺めながら食事やお土産を買える施設。2階への階段横には湧き水飲み場があります。

  • 新展望広場 レインボーテラス

    外階段の最終地点であり、絶好の撮影スポット。レインボーテラスでは一番近くで放水を体感できます。特に暑い夏場はオススメです。

  • 遊覧船「ガルベ」

    最高標位1,448mの黒部湖を運航する遊覧船。湖上からしか見られない春夏の黒部の表情を楽しめます。

見逃せない絶景ポイントの数々

黒部ダムカレー

ダムに見立てた黒部ダムカレーは言わずと知れたダイナミックなご当地グルメ。本家黒部ダムカレーは「黒部ダムレストハウス」「扇沢レストハウス」「くろよんロイヤルホテル」ですが、地域一帯のお店でも新たな黒部ダムカレーが続々登場しています。

黒部ダムカレー

ダムカード

日本全国で発行されているダムカードは、もちろん黒部ダムでも配布されています。旅の記念にぜひお求めください。

※配布期間、場所は公式HPでご確認ください。

http://www.kurobe-dam.com/
※外部サイトへ遷移します。

ダムカード

立山ロープウェイ
立山ロープウェイ
立山ロープウェイ

コメント

「動く展望台」と称されるゴンドラの窓からは、3,000m級の山々や黒部湖など360度の大パノラマが広がります。そのスケールは他に類を見ないほど!ゴンドラごと景色にとけ込んでしまうような空中散歩をお楽しみください。

室堂エリア
室堂エリア
室堂エリア
室堂エリア
夏の涼しいシーズンにハイキングするのがおすすめ!

コメント

室堂を代表する美観、みくりが池。池の周囲を歩いてみると雷鳥にも出会えるかも!?
全国名水百選に選ばれた「立山玉殿の湧水」も近くにあり、乾いた喉を潤してくれます!

まだまだ!見どころ盛りだくさん!

  • 弥陀ヶ原
    弥陀ヶ原

    ハイキングに適した標高約2,000m級の高原地帯。風情ある木道が敷かれ、さまざまな高山植物に出会えます。

  • 大観峰
    大観峰

    急斜面の断崖に立つ展望台からは、眼下に黒部湖、目の前には後立山連峰の雄大な景色が広がります。

  • 美女平
    美女平

    辺りは自然観察教育林に指定されるほどの森林が広がります。多くの高山植物や野鳥に出会える場所です。

動植物と触れ合う

夏シーズンは高山植物をゆっくり眺めながら散策を!

黒部ダム

ダム展望台から絶景を望む!
2019年度 黒部ダム観光放水期間

6/26〜7/316:00〜17:30   9/11〜10/157:00〜16:30 8/1〜9/106:30〜17:00(予定)

※メンテナンスや水量などによって放水ができない場合もございます。ご了承ください。

黒部ダムの楽しみ方

  • 外階段

    ダム展望台から新展望台をつなぐ長い階段。移動しながら秋の黒部ダムの風景をお楽しみください。

  • 黒部ダムレストハウス

    雄大なダムの景色を眺めながら食事やお土産を買える施設。2階への階段横には湧き水飲み場があります。

  • 新展望広場 レインボーテラス

    外階段の最終地点であり、絶好の撮影スポット。レインボーテラスでは一番近くで放水を体感できます。

  • 遊覧船「ガルベ」

    最高標位1,448mの黒部湖を運航する遊覧船。湖上からしか見られない秋の黒部の表情を楽しめます。

見逃せない絶景ポイントの数々

映画「黒部の太陽」撮影セットレプリカ展示

映画公開の50周年を記念して、撮影セットのレプリカを新展望広場特設会場に展示しています(10月下旬まで)また会場内では黒部ダム建設の歴史もパネルなどで紹介しています。

黒部ダム公式HP http://www.kurobe-dam.com/
※外部サイトへ遷移します

映画「黒部の太陽」撮影セットレプリカ展示

ダムカード

日本全国で発行されているダムカードは、もちろん黒部ダムでも配布されています。旅の記念にぜひお求めください。

※配布期間、場所は公式HPでご確認ください。

http://www.kurobe-dam.com/
※外部サイトへ遷移します。

ダムカード

立山ロープウェイ
立山ロープウェイ
立山ロープウェイ

コメント

「動く展望台」と称されるゴンドラの窓からは、3,000m級の山々や黒部湖など360度の大パノラマが広がります。そのスケールは他に類を見ないほど!ゴンドラごと景色にとけ込んでしまうような空中散歩をお楽しみください。

室堂(9月中~下旬)
室堂エリア
室堂エリア
室堂(9月中~下旬)
夏の涼しいシーズンにハイキングするのがおすすめ!

コメント

室堂を代表する美観、みくりが池。池の周囲を歩いてみると雷鳥にも出会えるかも!?
全国名水百選に選ばれた「立山玉殿の湧水」も近くにあり、乾いた喉を潤してくれます!

まだまだ!見どころ盛りだくさん!

黒部平庭園(10月上旬)

紅葉の見頃(立山黒部アルペンルート提供資料)
Copyright TateyamaKurobeAlpenRoute
  • 1.美女平

    美女平

    ブナや立山杉の原生林が広がる標高約1,000mの高原です。樹林を縫う遊歩道を、野鳥の声を聞きながら散策をすることができます。

  • 2.弥陀ヶ原

    弥陀ヶ原(10月中旬)

    標高約1,600~2,000mの高原。大小3,000もの池塘が点在する湿原は高山植物の宝庫です。木道が敷かれ、気軽に散策をすることができます。

  • 3.室堂

    室堂

    立山黒部アルペンルートの最高所(標高約2,450m)に位置する立山観光の拠点です。立山三山や剱岳が眼前に迫ります。

  • 4.大観峰

    立山ロープウェイ(9月下旬)

    目の前に後立山連峰が迫り、眼下に黒部湖の湖面が青くきらめく、アルペンルートでも屈指の大パノラマを堪能できます。

  • 5.黒部平

    黒部平庭園(10月上旬)人物あり

    黒部平駅は立山連峰と後立山連峰の雄大な景観を仰ぐ、黒部平園地の中にあり、高山植物が楽しめる植物園もあります。

  • 6.黒部ダム

    黒部ダム

    高さ約186m、長さ約492mの日本最大のアーチ式ダムです。展望広場から間近に望む観光放水は圧巻です。

※上記のイベントは全て予定です。

  • 弥陀ヶ原
    弥陀ヶ原

    ハイキングに適した標高約2,000m級の高原地帯。風情ある木道が敷かれ、さまざまな高山植物に出会えます。

  • 大観峰
    大観峰

    急斜面の断崖に立つ展望台からは、眼下に黒部湖、目の前には後立山連峰の雄大な景色が広がります。

  • 美女平
    美女平

    辺りは自然観察教育林に指定されるほどの森林が広がります。多くの高山植物や野鳥に出会える場所です。

乗り物に乗ってレッツゴー!まだ見ぬ景色に出会う旅

旅をより楽しませてくれるアルペンルートの乗り物たち。日本でも珍しい乗り物がいっぱい!

立山黒部アルペンルートには、ロープウェイやトロリーバスなど個性豊かな乗り物が満載。
それぞれの車窓からの、大自然が織り成す絶景に心奪われます。

  • 黒部ダム
  • 立山
  • 室堂
  • 大観峰
  • 美女平

立山黒部アルペンルートで楽しめる乗り物をご紹介!

立山ロープウェイ

立山ロープウェイ

「動く展望台」と呼ばれ、3,000m級の山々や黒部ダム・黒部湖の雄大な風景が、360度の大パノラマで一望できます。

立山トンネルトロリーバス

立山トンネルトロリーバス

立山の主峰・雄山の真下を通り、日本で一番高い場所に位置するトンネルを走ります。

関電電気バス

関電電気バス

2019年4月より導入された電気バス。「北アルプスの雪」を感じさせるデザインです。

立山ケーブルカー

立山ケーブルカー

立山駅〜美女平駅間の1.3km、標高差約500m、最大29度の急勾配を一気に登ります。

立山高原バス

立山高原バス

標高差約1,500mの大自然の中、雪の大谷で有名な室堂〜美女平間を結ぶバスです。

黒部ケーブルカー

黒部ケーブルカー

自然景観の保護と豪雪による被害防止のため、全線地下を走る珍しいケーブルカーです。

トロリーバスに初女性運転士が誕生

標高2,450mの室堂から標高2,316mの大観峰間のトンネル、3.7㎞を走るトンネルトロリーバスに初の女性運転手が誕生しました!
大型2種免許を取得したうえで、運輸局の専用免許試験にも合格した人だけしか運転することができないんです。ぜひ室堂に行った際は、女性運転手を探してみてください♪

室堂~大観峰駅間を走る、トロリーバスの運転免許を頂きました!!! 皆さんを安全に運び、アルペンルートの景色も乗り物も味わって頂ければ幸いです!! 皆さんのお越しを心よりお待ちしております。

室堂運輸区 山本佳慧さん

アルペンルートの旅 気になることを聞いてみよう!

いざ立山黒部アルペンルートへ! 決まったはいいけれど、何を持って行けばいいか分からない…。
そんなあなたの疑問に、私たちがお答えします!

気をつけたい心得ってあるの?
気をつけたい心得ってあるの?

立山黒部地域は、世界に誇る自然遺産として景観や動植物を大切にご保護している場所です。
以下のマナーをしっかり守り、楽しみましょう!
・決められた道(歩道)だけ歩いてください。
・高山植物は写真にとってお持ち帰りください。
・ごみは持ち帰りましょう。
・ペットはご遠慮ください。
・トイレは決められたところでお願いします。
など

食事ができる場所はあるの?
食事ができる場所はあるの?

アルペンルート内にはレストランが3ヶ所あります。(室堂駅・黒部ダム駅・扇沢駅)また、そばやソフトクリームなどの軽食を販売しているコーナーもありますので、ご安心ください。

高山病にかかることはあるの?
高山病にかかることはあるの?

短時間で標高約2,450mの室堂までアクセスできるため、急激な気圧の変化がおこり、高山病の症状が出る場合があります。高山病予防のため、事前に体調をしっかり整え、当日はこまめに水分補給をお願いいたします。

阪急交通社で立山黒部アルペンルートに行くには!

バスツアーのメリット
1.気軽に行ける
2.ツアー料金がお手軽
3.乗り換え無しでラクラク移動
添乗員付きツアーのメリット
1.自分で予定を立てなくてOK
2.ひとり参加でも安心
3.各種手配ができる
フリープランツアーのメリット
1.スケジュールの融通がきく
2.自分の行きたいところへ行ける
3.ホテルの選択が可能
ボタン