世界のクリスマス特集2022は
終了しました。
東欧・中欧
11月の最終日曜日に1本のろうそくに火を灯すことから始まる、ヨーロッパのクリスマス。ドイツ、東欧・中欧、フランスなど華やぐクリスマスマーケットツアーをご紹介します。イルミネーションはもちろんのこと、グルメやショッピングもお楽しみ!この時期ならではのヨーロッパへ出かけてみませんか?
オーストリアでは、家族でクリスマスを過ごすのが定番。ドイツと同じように、クリスマスのアドベント(待降節)になるとリースを購入しその上に4本のろうそくを立てます。毎週日曜日に1本ずつ火を灯しクリスマスまでのカウントダウンをします。
世界遺産シェーンブルン宮殿前がイルミネーションで輝く、ウィーンのクリスマス。「市庁舎前広場」が最も規模が大きく有名です。また広場にはたくさんの店が立ち並びとても賑やか。クリスマスの時期はウィーンのあちこちで美しいライトアップがご覧いただけます。
特徴 | ウィーンでは最大規模のクリスマスマーケットである市庁舎前のクリスマスマーケット |
---|---|
アクセス | トラム1,DでRathausplatz/Burgtheater下車すぐ、もしくは地下鉄U2Rathaus下車徒歩3分 |
周辺ホテル | アパートメンツ ローセヴェルトプラッツ、セブンス ヘブン ヴィエナ センター アパートメンツ、Premarental Apartment |
ドナウに面した旧市街には石畳の広場や教会が立ち並び、大変ロマンチックな雰囲気が楽しめるブラチスラバのクリスマスマーケット。食べ物の屋台を中心に小さめの屋台が立ち並ぶ可愛らしいマーケットです。
特徴 | ドナウに面した旧市街には石畳の広場や教会が立ち並び、大変ロマンチックな雰囲気が楽しめる |
---|---|
アクセス | Most SNPバスターミナルから徒歩8分 |
周辺ホテル | Hostel Folks、ホテル マロルス、チューリップ ハウス ホテル、Wild Elephants Hostel、ホテル ダヌビア ゲート ブラティスラヴァ |
100軒以上の屋台が並ぶブダペストのクリスマスマーケット。天然素材を使用した手作りのものがたくさん売られています。夜は巨大なツリーがライトアップされ街全体が輝き、まるで夢の世界の中にいるような光景を楽しめます。
特徴 | 100軒以上の屋台が並ぶブダペストのクリスマスマーケット。天然素材を使用した手作りのものがたくさん売られています。 |
---|---|
アクセス | 地下鉄1号線 Vörösmarty tér 駅下車すぐ 2番トラム Vigadó tér 駅から、徒歩5分 |
周辺ホテル | T62 Hotel、Monastery Boutique Hotel Budapest、カラス ハウス、ザ スリー コーナーズ ライフスタイル ホテル、メゾン ビストロ & ホテル、ホテル モーメンツ ブダペスト |
旧支庁舎前に佇むプラハ最大のツリーが華やかなプラハのクリスマスマーケット。ホットワインやシナモンロールなど多くの屋台が立ち並び、食べ歩きにもおすすめです。ステージも設置され、伝統的な舞台も楽しめます。
特徴 | 旧支庁舎前に佇むプラハ最大のツリーが華やかなプラハのクリスマスマーケット。 |
---|---|
アクセス | 地下鉄(A線) ムゼウム(Museum」駅からすぐ |
周辺ホテル | ピットローン ブティックホテル プラハ、ムッズ カレル ブリッジ、ホテル ガーデン コート、ホテル ゴールデン クラウン |
市庁舎前のラエコヤ広場で開催されるタリンのクリスマスマーケット。ドイツ各地のクリスマスマーケットと比べると規模は小さめですが、世界遺産の旧市街内で行われるだけあって雰囲気は抜群です。
特徴 | 世界遺産の旧市街内、市庁舎前のラエコヤ広場で行われるクリスマスマーケット。 |
---|---|
アクセス | ヴィル門から徒歩5分 |
周辺ホテル | マイ シティ ホテル、タリンク スパ & カンファレンス ホテル、ホテル ル エルミタージ、ホテル ビル イン |
クリスマスに鯉料理を食べます。フライや姿煮など食べ方はさまざまです。中欧や東欧では、クリスマスに魚料理を食べるのが主流となっています。
オーストリアでは、クリスマスにケーキではなく、アーモンドとレーズンが入った焼き菓子クグロフやバニラとアーモンドで造られたバニラキッフェルを食べるのが定番です。
※外部サイトに遷移します
一年の中で最も寒くなるのが、12月〜1月にかけて。日照時間もぐっと短くなるので、注意が必要です。雪も降ることが多く、気温はマイナスになることもあります。路面が凍結し滑りやすくなっているので、ヒールの靴や滑り止めのない革靴などは避けたほうがベターです。
厳しい寒さのため、防寒対策はしっかりしたほうが◎。厚手のコート・手袋・歩きやすい靴は必須アイテムです。手足に貼るホッカイロなどを持っていると便利です。