国内観光ガイドの他のエリアを見る

東北観光ガイド

旅に役立つ情報満載
阪急交通社が提供する観光ガイド

平泉

  • 観自在王院跡

    浄土庭園が広がる藤原基衡の妻が造営した寺院跡 観自在王院跡

  • 平泉文化遺産センター

    世界遺産に指定された平泉の歴史や魅力を余さず伝える 平泉文化遺産センター

  • 高館義経堂

    芭蕉の「夏草や」の句で有名な源義経終焉の地 高館義経堂

多くの遺跡が残る都市・平泉
  • 世界文化遺産の平泉では平安時代の奥州藤原家が築いた中尊寺や毛越寺など古寺を見ることができます。中でも中尊寺金色堂は、12世紀から残る唯一の建造物であり当時の藤原家の巨大な富を垣間見ることができます。
平泉の観光スポット
季節ごとのおすすめスポットに絞り込む↓
平泉文化遺産センター

平泉文化遺産センター

世界遺産に登録された平泉の文化遺産。かつて栄華を極めた奥州藤原氏を中心とした歴史や町内から出土した遺物などを展示することでその魅力をを分かりやすく紹介しています。

▼おすすめの季節

  • 通年
達谷窟

達谷窟

征夷大将軍・坂上田村麻呂が毘沙門天を祀るために創建して以来、1200年の歴史を誇る岩窟堂。窟堂としては日本一の規模を誇り、北限といわれる磨崖仏の岩面大佛も必見。

▼おすすめの季節

  • 通年
観自在王院跡

観自在王院跡

日本最古の庭園書『作庭記』に基づいた浄土庭園を中心とした寺院の遺跡。浄土を象徴的に表現していることが評価され、構成資産のひとつとして世界遺産に登録されています。

▼おすすめの季節

  • 通年
無量光院跡

無量光院跡

宇治平等院鳳凰堂を模した寺院跡。阿弥陀堂と池泉、背後に連なる金鶏山の山並みからなる庭園は浄土庭園の最高傑作といわれ、世界遺産の構成資産のひとつになっています。

▼おすすめの季節

  • 通年
金鶏山

金鶏山

中尊寺と毛越寺のほぼ中間に位置し、数々の伝説に彩られた山。山頂には奥州藤原氏による経塚があり、平泉の数々の寺院が神聖な山としました。世界遺産の構成資産のひとつ。

▼おすすめの季節

  • 通年
柳之御所遺跡

柳之御所遺跡

北上川の西岸に広がる広大な遺跡。これまでの調査によって堀や塀、池や井戸などが発掘され、奥州藤原氏の拠点であったと考えられています。現在は史跡公園として公開。

▼おすすめの季節

  • 通年
高館義経堂

高館義経堂

源義経最期の地といわれる高館。義経を偲ぶお堂の中には義経の木像が安置され、松尾芭蕉も詠んだ北上川を望みます。北上川には弁慶立往生でも知られる衣川が注いでいます。

▼おすすめの季節

  • 通年
金鶏山埋蔵金伝説
中尊寺と毛越寺の中間にある金鶏山には、奥州藤原氏の三代目・秀衡が平泉を守るために二羽の金鶏のオブジェと約一億円もの金塊を埋めたという言い伝えがあります。金の文化と言われる平泉ならではのロマン溢れる伝説です。
紅葉の金鶏山

▲紅葉の金鶏山

「黄金の国ジパング」の由来
旅行家マルコ・ポーロの東方見聞録に登場する「黄金の国ジパング」。その「黄金の宮殿」のモデルになったのがこの「中尊寺金色堂」という説があります。実際は木造に金箔を貼って作られたのですが、一見金色に輝いて見え勘違いしたのかもしれません。
光り輝く金色堂

▲光り輝く金色堂

観光ガイドINDEX ほかの海外の国や、国内の都道府県の観光ガイドがご覧いただけます
海外観光ガイド
ヨーロッパ
フランス
イギリス
イタリア
スイス
ドイツ
オランダ
ベルギー
スペイン
北欧
東欧・中欧
アイルランド
マルタ
ギリシャ
ポルトガル
アイスランド
ロシア
バルト三国
フィンランド
中近東・アフリカ
アフリカ
トルコ
エジプト
チュニジア
モロッコ
アラブ首長国連邦
アジア
中国
韓国
台湾
香港・マカオ
タイ
ベトナム
インド
モルディブ
シンガポール
マレーシア
カンボジア
ネパール
インドネシア
スリランカ
アメリカ
アメリカ
カナダ
ペルー
メキシコ
ブラジル
オセアニア・ビーチ
オーストラリア
ニュージーランド
ハワイ
南の島々
グアム
サイパン
国内観光ガイド
北海道
東北
関東
東京
中部・北陸
北陸
甲信越
東海
関西
山陰・山陽
四国
九州
沖縄