国内観光ガイドの他のエリアを見る

関西観光ガイド

旅に役立つ情報満載
阪急交通社が提供する観光ガイド

和歌山

  • 和歌山城

    虎伏山の頂上に立つ、三層の天守閣から市街地を見下ろすことができる 和歌山城

  • 友ヶ島

    かつて旧日本軍の要塞施設が残る無人島 友ヶ島

  • 円月島

    日本の夕陽100選にも選ばれる美しい夕陽で有名な 円月島

世界遺産の聖地と山と海の雄大な景観
 熊野三山を目指した信仰の道・熊野古道と弘法大師空海が開いた高野山。世界遺産である2つの聖地を擁する和歌山は、かつて紀伊の国とも「木の国」とも呼ばれました。ウォータージェット船で遡る奥熊野の瀞峡はまさに秘境です。また、江戸時代には御三家のひとつである紀州徳川家が支配し、和歌山城や紀三井寺などゆかりの地が点在。太平洋沿いには白浜、枯木灘などの景勝地が連なり、暖かい風に誘われ南部梅林の梅の花が咲き匂います。
和歌山の観光スポット
季節ごとのおすすめスポットに絞り込む↓
高野山 壇上伽藍

高野山

平安時代に弘法大師空海が修行の場として開いた山上の霊場。老杉に囲まれ、荘厳な雰囲気がただよう総本山金剛峯寺の奥の院には弘法大師の御廟と燈籠堂(拝堂)がたたずみます。
熊野古道 大門坂

熊野

熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社からなる「熊野三山」に詣でる祈りの道・熊野古道が残り、苔むした大門坂を歩けばいにしえの人々の思いが伝わってくるかのようです。
瀞峡 舟下り

瀞峡

奥熊野の森を貫く熊野川の支流、北山川にある神秘の峡谷。下瀞・上瀞・奥瀞と続き、なかでも「瀞八丁」と呼ばれる下瀞は、奇岩の回廊のようです。国の特別名勝、天然記念物。

▼おすすめの季節

  • 通年
和歌山城 桜

和歌山城

徳川御三家のひとつ紀州徳川家の居城。築城の名人・藤堂高虎による名城で、天守閣からは紀ノ川の流れと和歌山市街を一望できます。天守閣下の紅葉渓庭園は雅趣豊かな名園。

▼おすすめの季節

  • 通年
紀三井寺 桜

紀三井寺

奈良時代に唐の僧によって開かれた西国三十三所第二番札所。境内に湧く清浄水・楊柳水・吉祥水の3つの霊水が名の由来。和歌浦湾を望み、春は芭蕉の句にも詠まれた桜の名所。

▼おすすめの季節

  • 3月
  • 4月
淡嶋神社

淡嶋神社

拝殿に雛人形が所狭しと並び、人形供養と3月3日の雛祭り、そこで行われる雛流し神事で知られる神社。特に女性の病気回復や安産・子授けの神様として信仰を集めています。

▼おすすめの季節

  • 通年
友ヶ島

友ヶ島

紀淡海峡に浮かぶ自然豊かな島は第二次世界終戦中、旧日本軍の要塞がありました。今も砲台跡や兵舎跡が当時の面影を伝え、アニメ映画のような神秘的な世界が広がっています。

▼おすすめの季節

  • 通年
和歌山マリーナシティ

和歌山マリーナシティ

和歌浦湾に浮かぶ人工島。ヨーロッパの街並みを再現した地中海風のテーマパークや世界の海の幸が揃う黒潮市場、天然温泉など多彩な魅力が詰まったリゾートアイランドです。

▼おすすめの季節

  • 通年
桃源郷 あら川の桃畑

桃源郷

「あら川の桃」として有名な桃の産地、紀の川市桃山町。春になると紀の川の南側一面が桃色の霞がかかったようになり、桃の甘い香りに包まれる「桃源郷」の世界が出現します。

▼おすすめの季節

  • 3月
  • 4月
粉河寺

粉河寺

奈良時代創建の厄除観音。草創の由来を伝える国宝『粉河寺縁起絵巻』で名高い西国三十三所の第3番札所。桃山時代の作庭と伝わる枯山水庭園の粉河寺庭園は国指定名勝です。

▼おすすめの季節

  • 通年
道成寺 桜

道成寺

大宝元年(701年)創建、和歌山県最古を誇る天台宗の古刹。国宝の千手観音菩薩、日光・月光菩薩を安置し、能や歌舞伎で有名な「安珍清姫」伝説の絵説き説法も人気です。

▼おすすめの季節

  • 通年
南部梅林

南部梅林

「一目百万、香り十里」といわれ、なだらかな山々に見渡す限り続く日本屈指の梅の里。花の満開時には山々に白い絨毯を広げたような光景が広がり、小鳥のさえずりも楽しめます。

▼おすすめの季節

  • 1月
  • 2月
  • 3月
天神崎

天神崎

森と磯と海が一体となった貴重な生態系が見られ、岩礁の潮だまりは生き物の宝庫。引き潮の夕方、限られたときだけ、岩礁にたまった水が鏡のようになり、絶景を見せてくれます。

▼おすすめの季節

  • 通年
円月島

円月島

海の浸食によって満月のように丸い海蝕洞が開いている高さ25mほどの小島。とりわけ夕日に染まる姿は美しく、夕日の名所としても名高い白浜温泉のシンボルになっています。

▼おすすめの季節

  • 通年
三段壁

三段壁

約2kmにわたって60mにもなる断崖がそそり立ち、黒潮の大波が打ち寄せる白浜の景勝地。崖下の洞窟は、平安時代に源平合戦で知られる熊野水軍が船隠しに使っていたとか。

▼おすすめの季節

  • 通年
枯木灘

枯木灘

太平洋に面した白浜から潮岬までの約40kmにわたって勇壮な断崖絶壁が続く海岸線。すさみ町潮来橋から望む約180度の大パノラマは「すさみ八景」に数えられ、夕景も見事。

▼おすすめの季節

  • 通年
潮岬 潮岬灯台

潮岬

海蝕崖が続く本州最南端の地。岬の突端に立つ白亜の灯台や望楼の芝からは、太平洋の大海原が目の前に果てしなく広がり、水平線が丸く感じられます。太平洋に沈む夕日も絶景。

▼おすすめの季節

  • 通年
旧中筋家住宅

旧中筋家住宅

江戸時代後期、紀州藩の大庄屋が暮らした県内でも随一の規模を誇る民家。江戸時代の民家としては全国的にも珍しい3階建ての主屋の他、6棟が国の重要文化財に指定されています。

▼おすすめの季節

  • 通年

アドベンチャーワールド

ジャイアントパンダやライオン、イルカなど陸・海・空の動物たちとふれ合えるテーマパーク。ジェットコースターなどがあるアミューズメントエリアもあり、全世代が楽しめます。

▼おすすめの季節

  • 通年
南紀白良浜海岸

白良浜

長さ620mにわたる遠浅の浜辺。白浜の地名はこの浜に由来しているといわれ、その名の通り真っ白でサラサラの砂浜が続きます。ハワイのワイキキビーチとは友好姉妹浜。

▼おすすめの季節

  • 7月
  • 8月
橋杭岩

橋杭岩

串本から大島へと向かう海上約850mに大小40余りの岩柱が列をなす景勝地。橋の杭のように並ぶ奇岩には、弘法大師と天邪鬼が橋を架ける競争をしたという伝説が残っています。

▼おすすめの季節

  • 通年
南紀白浜温泉

南紀白浜温泉

万葉の時代から1300年以上の歴史を持ち、『万葉集』や『日本書紀』にも記された日本三古泉のひとつ。宮人たちが訪れた歴史と庶民的な雰囲気を残す共同浴場が楽しめます。

▼おすすめの季節

  • 通年
南紀勝浦温泉 ホテル浦島

南紀勝浦温泉

熊野那智大社や青岸渡寺と那智の滝などの世界遺産がたたずむ那智山の麓、太平洋沿いに湧く温泉。100以上の源泉と豊富な湧出量を誇り、洞窟露天風呂など個性的な名物温泉も。

▼おすすめの季節

  • 通年
あらぎ島

あらぎ島

高野山を源流とする有田川の中流、扇型の河岸段丘上につくられた棚田。そのはじまりは江戸時代初期といわれ、今も耕作が続く幾枚もの水田が美しい弧を描いて広がっています。

▼おすすめの季節

  • 通年
千畳敷

千畳敷

広い石畳のような岩々が重なり合い、太平洋に向けて突き出た大岩盤。波の静かな夕暮れ時の風景はすばらしく、岩に砕けた飛沫が平らな岩の上を這うように広がっていきます。

▼おすすめの季節

  • 通年
もともとは特大サイズの「めはり寿司」
高菜の浅漬けの葉っぱで包まれた「めはり寿司」。今では食べやすいサイズでお土産にも最適ですが、もともとはソフトボールほどの大きさでした。その大きさで、食べる時に目を見開いて食べることから、めはり寿司と名がついたようです。
鮮やかな緑が食欲をそそる一品

▲鮮やかな緑が食欲をそそる一品

日本一短い川「ぶつぶつ川」
川の長さがなんと、わずか13.5mの「ぶつぶつ川」。日本一短い川ですが、列記とした2級河川に指定されています。川底からブツブツと気泡を伴って湧き出る水の様子から、ぶつぶつ川と名付けられたそうです。
ブツブツと湧き出る清水

▲ブツブツと湧き出る清水

観光ガイドINDEX ほかの海外の国や、国内の都道府県の観光ガイドがご覧いただけます
海外観光ガイド
ヨーロッパ
フランス
イギリス
イタリア
スイス
ドイツ
オランダ
ベルギー
スペイン
北欧
東欧・中欧
アイルランド
マルタ
ギリシャ
ポルトガル
アイスランド
ロシア
バルト三国
フィンランド
中近東・アフリカ
アフリカ
トルコ
エジプト
チュニジア
モロッコ
アラブ首長国連邦
アジア
中国
韓国
台湾
香港・マカオ
タイ
ベトナム
インド
モルディブ
シンガポール
マレーシア
カンボジア
ネパール
インドネシア
スリランカ
アメリカ
アメリカ
カナダ
ペルー
メキシコ
ブラジル
オセアニア・ビーチ
オーストラリア
ニュージーランド
ハワイ
南の島々
グアム
サイパン
国内観光ガイド
北海道
東北
関東
東京
中部・北陸
北陸
甲信越
東海
関西
山陰・山陽
四国
九州
沖縄