九州の名湯嬉野温泉(2泊目)と下関春帆楼本店でふぐ会席と佐賀牛・呼子のイカ・うなぎを味わう3日間

お気に入りに追加されました

1/

祐徳稲荷神社/イメージ
祐徳稲荷神社/イメージ
1日目夕食 「春帆楼本店」にてふく会席 料理一例/イメージ
1日目夕食 「春帆楼本店」にてふく会席 料理一例/イメージ
3日目昼食 「お魚処 玄海」にて呼子のイカ活き造り※画像は4名盛り(注1) 料理一例/イメージ
3日目昼食 「お魚処 玄海」にて呼子のイカ活き造り※画像は4名盛り(注1) 料理一例/イメージ
2日目夕食 「ホテル佳翠苑」にて佐賀牛(約100g)付和会席(注2) 料理一例/イメージ
2日目夕食 「ホテル佳翠苑」にて佐賀牛(約100g)付和会席(注2) 料理一例/イメージ
門司港レトロ/イメージ
門司港レトロ/イメージ
柳川の川下り/イメージ
柳川の川下り/イメージ
名護屋城博物館 黄金の茶室/イメージ
名護屋城博物館 黄金の茶室/イメージ
宮地嶽神社/イメージ
宮地嶽神社/イメージ
秘窯の里 大川内山/イメージ
秘窯の里 大川内山/イメージ
リーガロイヤルホテル小倉 外観/イメージ
リーガロイヤルホテル小倉 外観/イメージ
祐徳稲荷神社/イメージ
1日目夕食 「春帆楼本店」にてふく会席 料理一例/イメージ
3日目昼食 「お魚処 玄海」にて呼子のイカ活き造り※画像は4名盛り(注1) 料理一例/イメージ
2日目夕食 「ホテル佳翠苑」にて佐賀牛(約100g)付和会席(注2) 料理一例/イメージ
門司港レトロ/イメージ
柳川の川下り/イメージ
名護屋城博物館 黄金の茶室/イメージ
宮地嶽神社/イメージ
秘窯の里 大川内山/イメージ
リーガロイヤルホテル小倉 外観/イメージ

旅行代金 100,000~105,000

  • カード利用可

出発日・旅行代金を見る

  • 添乗員同行
  • ホテル指定
  • 温泉
  • 露天風呂
  • 大浴場

設定期間2024年8月18日~2024年12月18日

コース情報
ブランド クリスタルハート HNT
コース番号 3V306K
出発地 愛知県
目的地 九州/福岡県・佐賀県  
旅行期間 3日間

こだわりポイント

  • 日本三大美肌の湯に選ばれた名湯(2泊目)と本場ならではの美食をお楽しみ。
  • その土地でしか味わえない「老舗ならではの美食」などにご案内。
  • 充実の名所・旧跡めぐりへご案内。

出発日・旅行代金

旅行代金は 2名1室利用/ 大人1名を表示しています。

年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜12歳

設定期間2024年8月18日~2024年12月18日

8月出発のツアー最安値
100,000
20248

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

残席

100,000
 

予約する

19

20

21

22

残席

100,000
 

予約する

23

24

25

残席

100,000
 

予約する

26

27

28

29

残席

100,000
 

予約する

30

31

※この料金は 2024年5月11日 時点に算出された旅行代金です。

※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。

◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか

リクエスト受付とは

催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。

おすすめポイント

1.ふぐ料理公許第一号の老舗ふぐ料理店「春帆楼本店」にてご夕食。(1日目)

2.2泊目は日本三大美肌の湯として有名な名湯嬉野温泉の当社基準Aランクホテルにご宿泊。ご夕食は佐賀牛(約100g)を含む四季を感じる和会席をお楽しみください。

3.呼子のイカ活き造り発祥の店「玄海」にてイカの活き造り(注1)(3日目昼食)や、柳川名物うなぎのせいろ蒸し(2日目昼食)をご用意。また柳川ではゆったり川下りをお楽しみください。

<宿>
1泊目北九州市:リーガロイヤルホテル小倉【指定】※当社基準Aランクホテル
・小倉駅新幹線口から空中回廊を使って徒歩3分の好立地。
・14階以上の高層階に位置する30平米以上のゆったりした客室

2泊目嬉野温泉:ホテル華翠苑【指定】※当社基準Aランクホテル
・にっぽんの温泉100選(第37回/2023年度※観光経済新聞社主催)
・日本三大美肌の湯に選ばれた泉質
・絶景と爽快感の空中露天風呂

<食>
1日目夕食:「春帆楼本店」にてふく会席
2日目昼食:柳川名物うなぎのせいろ蒸し
2日目夕食:「ホテル華翠苑」にて佐賀牛(約100g)付会席(注2)
3日目昼食:「お魚処 玄海」にて呼子のイカ活き造り(約180g)(注1)

<観光>
門司港レトロ、小倉城、宮地嶽神社、祐徳稲荷神社、柳川の川下り、名護屋城博物館・黄金の茶室、秘窯の里 大川内山

もっと見る

人気の観光地へご案内

レンガ造りの建物が残るロマンあふれる港町「門司港レトロ」

レンガ造りの建物が残るロマンあふれる港町「門司港レトロ」

福岡県北九州市門司区にあり、明治の後半から横浜や神戸と並ぶ国際貿易港として栄えた場所「門司港レトロ」。門司港駅を中心に、往時の面影を色濃く残すレトロな建物が数多く建ち並んでいます。「門司港駅」は1914年に建築されたネオ・ルネッサンス様式の駅舎で、日本で初めて国指定重要文化財に指定されました。また、アインシュタインも泊まった格式高き社交場「旧門司三井倶楽部」も1921年に三井物産の社交倶楽部として建築された国指定重要文化財です。他にもおしゃれな八角形の塔屋が印象的な「旧大阪商船」、門司港レトロの建物群の中で最古の建物「旧門司税関」など見どころが満載です。

竜宮城を模した水天門 悲劇の幼帝・安徳天皇を祀る「赤間神宮」

竜宮城を模した水天門 悲劇の幼帝・安徳天皇を祀る「赤間神宮」

山口県下関市、1185年の壇ノ浦の戦いにおいて、幼くして入水した安徳天皇を祀る神社「赤間神宮」。竜宮城をイメージしたとされる朱塗りの水天門が、海上からも一際目立つ、下関を代表する観光スポットです。竜宮城のような外観は、当時わずか8歳であった安徳天皇が「どこへ行くのか」と二位の尼に尋ねられた際「波の下にも都がございます」と答え、入水したことにちなんでいます。境内には平家の武将たちを祀った「七盛塚」や、壇ノ浦の合戦の哀しい物語を琵琶を奏でながら語った「耳なし芳一」の像などがあります。神社は海に面しており、水難守護や水商売繁盛、水と海の恵や漁業の加護があるといわれています。

ふぐ料理公認第一号「春帆楼」
ふぐ料理公認第一号「春帆楼」

ふぐ料理公認第一号「春帆楼」

安土桃山時代、中毒死する者が相次いだ為、ふぐ禁止令が出ました。明治になり当時の初代内閣総理大臣の伊藤博文が「春帆楼」に宿泊した際、大シケで魚が取れず困った女将が打ち首覚悟でふぐ料理を出したところ、博文はその美味しさに感激。禁止令を解除し、春帆楼はふぐ料理公許免許第一号店となりました。山口ではふぐを「ふく」と呼びます。

3つの日本一を持つ神社「宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)」へ

3つの日本一を持つ神社「宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)」へ

福岡県福津市に位置する神社「宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)」。創建は約1600年前にさかのぼると言われており、三つの日本一をもつ神社として有名です。一つ目の日本一は、直径約2.6メートル、長さ約11メートル、重さ約3トンの『大注連縄』。「宮地嶽神社」のシンボルとなっています。二つ目の日本一は、直径約2.2メートルの『大太鼓』。例年、1月1日の元日午前零時に打ち鳴らされる音は、境内から数キロ離れたところまで響き亘り、その音の大きさに圧倒されます。三つ目の日本一は、重さ約450キログラムもある銅製の『大鈴』。昭和35年までは『大注連縄』と共に拝殿に飾られていましたが、その重量の為、鈴堂を建立し、現在は『大太鼓』と共に奉安されています。3つの日本一を誇る神社には、多くの参拝客が訪れるスポットです。

情緒あふれる水郷の町・柳川の歴史に触れる「柳川の河下り」

情緒あふれる水郷の町・柳川の歴史に触れる「柳川の河下り」

2km四方、延長60kmにわたって網目状の堀割が巡らされた水郷の町「柳川」。かつての柳川城の堀割を、どんこ舟で回る「河下り」は柳川観光の目玉です。船頭の舟歌と心地よい水音を聞きながら、のんびりと柳川の歴史に触れることができます。柳川と呼ばれる町だけあって、水路脇の柳はいずれも立派で、柔らかい風にたなびく姿が印象的です。どんこ船は水門をくぐり、内堀へと曲がっていきます。卓越した船頭の竹竿さばきも必見です。柳川の堀割は、城を守るだけでなく、生活用水、農業用水としても利用されていました。観光用の舟下りが始まったのは、1954年公開の映画がきっかけでした。その映画は柳川出身の詩人、北原白秋の少年時代を描いた小説を原作としたもので、柳川で撮影が行われました。

「祐徳(ゆうとく)さん」の愛称で親しまれる「祐徳稲荷神社」

「祐徳(ゆうとく)さん」の愛称で親しまれる「祐徳稲荷神社」

佐賀県鹿島市にある「祐徳稲荷神」。商売繁盛、家運繁栄、交通安全、縁結びなどのご利益があると信仰され、地元では「祐徳(ゆうとく)さん」の愛称で親しまれています。1687年の創建で、鹿島藩主・鍋島直朝の夫人、花山院萬子姫が京都から輿入れする際、京都御所内の花山院邸に鎮座する稲荷大神から分霊されたものです。木々の緑に映える建物の鮮やかな朱色が印象的で、神殿・拝殿・楼門など主要建物は総漆塗り。石壁山を背後にして本殿が、山裾の広い境内には楼門・神楽殿が立っています。その美しさから「鎮西日光」とも呼ばれ、多くの参詣者が訪れます。四季折々の花や、風情のある門前商店街など魅力満載です。

伊万里焼の歴史とその魅力に迫る
伊万里焼の歴史とその魅力に迫る

伊万里焼の歴史とその魅力に迫る

伊万里市の大川内山(おおかわちやま)は、かつて鍋島藩の徹底した管理のもと「色鍋島」「鍋島染付」「鍋島青磁」などの傑作を生み出した藩窯があった山です。三方が山に囲まれ、山水画のような奇岩が切り立つ大川内山は現在、レンガ造りの煙突や30軒の窯元が立ち並び、350有余年の歴史と伝統が息吹いています。

「名護屋城博物館」にてよみがえる 豊臣秀吉の「黄金の茶室」

「名護屋城博物館」にてよみがえる 豊臣秀吉の「黄金の茶室」

佐賀県唐津市にある「名護屋城博物館」では、当時の史料に基づいて再現された「黄金の茶屋」が公開されています。「黄金の茶室」とは屋内用の組み立て式で、豊臣秀吉が名護屋城内で使ったと伝えられる茶室です。名護屋城は豊臣秀吉による文禄・慶長の役の出兵基地でした。飛躍的に金銀の国内算出量が増えた時代に、莫大な富を手にした秀吉が作らせたこの茶室は、政治・外交上の重要な場面で披露されました。「黄金の茶室」は秀吉の権威と財力を表すものでもあり、初めて資料に茶室が登場するのは1585年。この年は秀吉が関白となった年でもあり、京都の御所や大坂城などで使用されたと言われています。1592年に秀吉は名護屋城に着陣し、茶会や外国使節の応接に使用しました。

地上30階建ての高層シティホテル「リーガロイヤルホテル小倉」

地上30階建ての高層シティホテル「リーガロイヤルホテル小倉」

JR小倉駅に直結し、幹線口から空中回廊を通って徒歩約3分というフットワークの良さを誇る「リーガロイヤルホテル小倉」。客室は14階以上の高層階にあり、時間とともに移ろいゆく美しい眺望をお楽しみいただけます。全室で、無料Wi-fiをご利用いただけ、旅の情報収集や写真の整理などに便利です。客室のデザインは「街灯り」を取り込んだ寛ぎの空間となっており、小倉の魅力に浸るご滞在をお愉しみいただけます。1階には世界の一流専門店が集うショッピングアーケードが設けられています。地上132mの高層シティホテルにて、北九州の大パノラマを望む寛ぎのひとときをご満喫ください。

嬉野一の高さを誇る空中露天風呂 心潤う湯宿「ホテル華翠苑」

嬉野一の高さを誇る空中露天風呂 心潤う湯宿「ホテル華翠苑」

嬉野の数ある温泉宿の中でも、最も新しいホテル「ホテル華翠苑(かすいえん)」。浸かるだけでつるつるの肌になれる、美肌の湯として名高い嬉野温泉を、嬉野一の高さを誇り日中は嬉野の街並み、夜は星空を眺めながら湯浴みできる空中露天風呂や、浅い造りになっており半身浴や寝湯も愉しめる大浴場にてご満喫いただけます。窓の外には嬉野の街並みや自然の景色が広がる客室は、落ち着いた雰囲気の設えです。世界一を極めたアーティストにより手がけられた庭園は、季節の華々の香りが優しく訪れる人々をもてなし、旅情をよりいっそう引き立ててくれます。嬉野の恵まれた泉質や、庭園の自然美に癒されるひとときをご堪能ください。

もっと見る

利用ホテル

1泊目【指定】

リーガロイヤルホテル小倉 外観/イメージ

リーガロイヤルホテル小倉 外観/イメージ

1泊目【指定】

リーガロイヤルホテル小倉 客室一例/イメージ

リーガロイヤルホテル小倉 客室一例/イメージ

2泊目【指定】

ホテル華翠苑 空中露天風呂/イメージ

ホテル華翠苑 空中露天風呂/イメージ

2泊目【指定】

ホテル華翠苑 女性大浴場/イメージ

ホテル華翠苑 女性大浴場/イメージ

  • ■1泊目:リーガロイヤルホテル小倉 ・当社基準Aランクホテル ■2泊目:ホテル華翠苑 ・当社基準Aランクホテル ・大浴場・露天風呂あり ※3~4名様一室をご利用の場合、エキストラベッド対応または分室となることがございます。 ※宿泊施設によっては、プラスチック資源循環法等の対応としてアメニティの削減ならびに有料化を実施している場合があります。新しい旅のスタイルの観点から、使い慣れた洗面用具等をご持参いただくことをおすすめします。 ※ホテルランクは、当社で過去にご参加いただいたお客様の評価と添乗員のレポート、ならびに当社評価をもとに独自の基準を設定しております。ランクの高い順にS・A・B・Cに分類しております。

日程表

移動マークの説明

  • 飛行機
    飛行機
  • バス
    バス
  • 電車
    電車
  • JR
    JR
  • 船
  • 徒歩
    徒歩
  • 車
  • ロープウェイ
    ロープウェイ
  • その他
    その他

観光マークの説明

  • 入場観光
    入場観光
  • 下車観光
    下車観光(施設等へは入場しません)
  • 車窓観光
    車窓観光
  • 乗車または乗船観光
    乗車または乗船観光(※)
  • ショッピング
    ショッピング
  • 食事・ショッピング
    食事・ショッピング

※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。

時間帯の目安

早朝 午前 午後 夕刻 深夜
4:00 6:00 8:00 11:00 13:00 16:00 18:00 23:00 4:00

1日目

門司港レトロ/イメージ
門司港レトロ/イメージ
「春帆楼本店」にてふく会席 料理一例/イメージ
「春帆楼本店」にてふく会席 料理一例/イメージ
リーガロイヤルホテル小倉 外観/イメージ
リーガロイヤルホテル小倉 外観/イメージ
JR名古屋駅(7:05~7:40集合/7:28~8:00発)

<東海道・山陽新幹線/のぞみ号普通車指定席>

JR小倉駅

◎小倉城(50分)

○門司港レトロ(歴史ロマンの港町:90分)

≪○和布刈神社○関門トンネル人道○みもすそ川公園≫(計60分)

☆かまぼこ屋(20分)

○赤間神宮(安徳天皇を祀る神社:20分)

★春帆楼本店(ふぐ会席のご夕食:60分)

北九州市<泊>(19:00頃着)
※当社基準Aランクホテル

【バス走行距離:約60km】
食事
【朝食】× 【昼食】× 【夕食】ふぐの薄造りやふぐちり鍋など約8品のふぐ料理
滞在先
リーガロイヤルホテル小倉【指定】

2日目

柳川の川下り/イメージ
柳川の川下り/イメージ
祐徳稲荷神社/イメージ
祐徳稲荷神社/イメージ
佐賀牛(約100g)付和会席(注2) 料理一例/イメージ
佐賀牛(約100g)付和会席(注2) 料理一例/イメージ
ホテル(9:00頃発)

○宮地嶽神社(光の道で話題の開運・商売繁盛にご利益のある神社:30分)

★柳川(うなぎのせいろ蒸しのご昼食:50分)▲柳川の川下り(船上から水郷柳川の豊かな風情をお楽しみ:30分)

○祐徳稲荷神社(日本三大稲荷に数えられている神社:40分)

嬉野温泉<泊>(16:30頃着)
※当社基準Aランクホテル
※大浴場・露天風呂あり

【バス走行距離:約205km】
食事
【朝食】ホテル 【昼食】うなぎのせいろ蒸し 【夕食】佐賀牛付会席(注2)
滞在先
ホテル華翠苑【指定】

3日目

秘窯の里 大川内山/イメージ
秘窯の里 大川内山/イメージ
呼子のイカ活き造り(注1) 料理一例/イメージ
呼子のイカ活き造り(注1) 料理一例/イメージ
名護屋城博物館 黄金の茶室/イメージ
名護屋城博物館 黄金の茶室/イメージ
ホテル(ゆっくり9:30頃発)

○秘窯の里 大川内山(山水画のような風景と焼物文化が息づく:40分)

★お魚処玄海(呼子のイカの活き造りのご昼食:50分)

○波戸岬(九州本土最西北端に位置する岬:20分)

◎名護屋城博物館(黄金の茶室など見学:40分)

○鏡山展望テラス(虹の松原を一望:30分)

☆博多のお土産屋(20分)

JR博多駅

<東海道・山陽新幹線/のぞみ号普通車指定席>

JR名古屋駅(21:30~21:55着)

【バス走行距離:約170km】
食事
【朝食】ホテル 【昼食】呼子のイカ活き造り(注1) 【夕食】×

旅行条件

旅行日数 3日間
最少催行人員 16名
添乗員 同行致します(1日目JR名古屋駅出発から3日目JR名古屋駅到着まで)
運送機関の種類または名称 往路:JR、復路:JR
航空会社
食事回数※機内食除く 朝食:2回 昼食:2回 夕食:2回

その他

※列車・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更または順序を入れ替えてご案内する場合がございます。
※利用予定バス会社:富士観光または九州エリア利用バス会社(当社基準)当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
※バスガイドは乗務いたしません。(車内での観光案内はございません。)
※写真は全てイメージです。
※料理内容は仕入れ状況等によって変更となる場合がございます。
※当ツアーは大人2名様以上でお申し込みください。
(注1)お一人様一杯ずつの提供ではございません。また、時化が長期間にわたり続いた場合はイカの活き造りを提供できない場合がございます。その際は別メニューをご提供いたします。予めご了承ください。
(注2)佐賀牛は8月出発までは陶板焼き、9月出発以降はしゃぶしゃぶでのご提供となります。

■例年の紅葉の見頃
・祐徳稲荷神社…11月中旬~11月下旬/出典元:佐賀県鹿島市観光協会
・秘窯の里 大川内山…11月中旬~11月下旬/出典元:佐賀県観光連盟
※気象状況によって紅葉時期が多少前後する場合がございます。なお、紅葉の進行状況に関わらず催行確定したツアーは出発いたします。

◆「クリスタルハート」のお約束
・ご宿泊は、厳選された指定ホテル、旅館からご用意いたします。
・お出かけ前に添乗員がお電話します。旅先の様子などのご質問を承ります。
・午後5時30分までに宿泊施設に到着するようにします。(一日目は除く)
・1グループ32名様以下、ゆとりの定員制です。
・経験豊富な添乗員がご案内いたします。※添乗員歴350日以上

当社基準利用バス会社リスト

旅行条件書はこちら

取引条件説明書面の交付について

取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。

日本国外に在住のお客様へのお知らせ

ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。

承認番号:323593|承認日:2024/05/01

お気に入りツアーを見る

お電話 FAX でのご予約・お問い合わせ(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

電話番号
ナビダイヤル 0570-05-8939
ナビダイヤル

ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。

FAX番号
052-563-0131
営業時間
月~金9:30~17:30、土日祝日9:30~13:30
休日
年末年始はお休み

阪急交通社 クリスタルハート中部 国内

450-8533 名古屋市中村区名駅2-45-14 東進名駅ビル5階

総合旅行業務取扱管理者:内田勝也・吉田和也・白水宏樹・尾畑亨

※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。

旅行企画・実施

株式会社阪急交通社
530-8355 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA
観光庁長官登録旅行業第1847号
(一社)日本旅行業協会正会員

最近チェックしたツアー

最近チェックしたツアーが入ります

アイコンの説明

アイコン
説明
添乗員同行
添乗員が「往路出発空港から復路到着空港まで」同行しお世話いたします。
現地添乗員同行
現地到着空港から最終日出発空港まで添乗員が同行するコースです。
新コース
初登場のコースです。
世界遺産
人類共通の財産としてユネスコに登録されている文化遺産や自然遺産を訪ねるコースです。
温泉
温泉地にも宿泊するコースです。
露天風呂
ご宿泊ホテルに露天風呂が付いています。
大浴場
ご宿泊ホテルに大浴場が付いています。
全食事付き
全てのお食事が付いていますので、お食事の心配はいりません。(機内食を除く)
お部屋食
お部屋にてゆっくりとお召し上がりいただけます。
トラベルイヤホン
周りの音を気にせず、添乗員・ガイドさんの説明をじっくり聞くことができます。
2名様催行
2名様から出発可能な個人型プランです。
おひとり様
おひとり様でもご参加いただけるコースです。
ご夫婦限定
ご夫婦限定でご参加いただけるコースです。
航空会社指定
利用航空会社が指定なので、ご出発の計画にとても便利です。
ホテル指定
ご紹介するホテルを指定したコースです。
全国旅行支援
全国旅行支援を適用したコースです。
おひとり様バス2席利用
おひとり様でバス席を2席利用できます。