
【おひとり様参加限定】日本航空往復直行便利用(成田⇔ハノイ間) 世界遺産ハロン湾クルーズとハノイ4日間
139,800円
ベトナム人気のハロン湾・ハノイ・ホイアン・ダナンへご案内!
燃油サーチャージ目安16,000円(2025/10/01現在)
設定期間
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
1 |
||||||
|
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
|
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
|
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
|
23 |
24 |
25 |
26 |
27 催行 受付終了 |
28 |
29 |
|
30 |
※この料金は 2025年3月27日 時点に算出された旅行代金です。
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。

約1500平方kmもの広大な湾内に、大小2000ほどの奇岩が浮かぶ世界遺産「ハロン湾」。ベトナム屈指の観光スポットで、映画のロケ地に使用されるなど、世界的に知られている場所です。壮大なスケールで広がる山水画のごとき世界は、かつて龍が舞い降りたとの伝説が残されており、神秘的で幻想的な景観は訪れる人々を魅了し続けています。靄に霞んだかと思うと、次の瞬間に太陽の光が差し込みくっきりと姿を現す奇岩群。時刻や天候によって千変万化するハロン湾の表情は、見飽きることがありません。当ツアーでは「ハロン湾クルーズ」にご案内。「海の桂林」とも呼ばれる、幻想的な自然景観をお愉しみください。(注)

2002年、ハノイで発見された巨大な遺跡群「タンロン城」。ベトナム最初の民族王朝の都・タンロンの宮城跡で、発掘が進むにつれ、ベトナム諸王朝の各時代の遺構が重なるように眠る貴重な遺跡と判明。2010年、世界遺産に登録されました。タンロンは「昇龍」を意味し、1010年の創建以降、陳朝、胡朝、黎朝と王朝は交代するものの遷都は行われず、阮朝がフエに王宮の建設を開始する1805年までタンロンは都であり続けました。その後、インドシナ戦争やベトナム戦争の戦禍にさらされたタンロンの地。新国会議事堂の建設にあたり行われた発掘調査により、壮大な遺構が日の目を見ることとなりました。

ハノイの中心部に位置する「ホアンキエム湖」。湖畔は市民の憩いの場となっており、ハノイを代表する観光名所の1つです。この湖には伝説があり、15世紀に黎朝を築いたレ・ロイ王が、湖に棲む亀から宝剣を授かり明軍を破ったと伝えられています。この伝説から、湖はベトナム語で「ホアン=還す、キエム=剣」と呼ばれるようになりました。実際に、この湖には亀が住んでいたそうです。湖畔から赤い橋を渡ると、500年以上もの歴史を持つ玉山祠が建っています。ここには1288年に「白藤江の戦い」で敵国に打ち勝った英雄チャン・フン・ダオが祀られているだけでなく、伝説で登場した大亀の剥製が展示されています。

左右に天に向かってそびえ立つ2つの尖塔を有する、ネオゴシック様式の建築物「ハノイ大教会」。左の塔には大きな鐘が1つ、右には4つの小さい鐘があります。この鐘は、正面中央の大きな時計と連動しており、清らかな鐘の音を響きわたらせます。大きな扉の上の中央に大きなバラ窓が見え、塔の頂部には切り妻屋根が乗っています。1886年、仏教寺院の跡地に建立され、1900年初頭に現在の建物に改築されました。フランスの支配下に置かれていた時の歴史的建造物で、現在ではハノイを代表する名所となっています。この教会を囲むように、昔ながらの個人食堂や喫茶店が建ち並び、老若男女の人々で賑わうエリアです。

ベトナムの民族解放と独立のため、南北統一に生涯をかけたホー・チ・ミン。初代ベトナム民主共和国の主席であり、フランスの植民地時代からベトナム戦争、独立まで一連のベトナム革命を指揮した指導者です。自己顕示欲が少なく、個人崇拝を嫌ったホー・チ・ミンは、自身の遺骨を各地域に散骨することを望んでいましたが、当時の政府により1975年に建設されたのが「ホーチミン廟」です。廟はバーディン広場の奥にあり、ベトナム全土から集められた自然の素材を用いて建造されました。遺体は永久保存処置を施され安置されています。現在、廟はベトナム軍により厳重に警護されており、厳かな雰囲気が漂います。(車窓観光)

ベトナム中部の都市・ダナンのランドマークであり、フランス統治時代に建てられた教会の1つ「ダナン大聖堂」。尖った屋根の頂上に風見鶏があることから「おんどり教会」とも呼ばれています。建設は1923年、地元の人たちの信仰の場であり、コミュニティスペースであり、観光地でもある教会です。教会はフランス人宣教師により建設され、淡いピンク色の外壁が印象的です。仏教徒に次いで、キリスト教徒が2番目に多いベトナムには各都市に教会があります。ダナン大聖堂はネオ・ゴシック様式で建てられた、ローマカトリックの大聖堂で、右対称かつ、窓や入り口のドアに施されたデザインが規則的になっています。

街自体が世界遺産に指定され、当時の街並みが今も残されている古都「ホイアン」。チャンパ王国時代からグエン王朝時代にかけて、アジアとインド、アラブ、そしてヨーロッパまでを結んだ、一大貿易港でした。日本からも朱印船が盛んに来航し、16世紀末には日本人街もできていました。日本人街と中国人街を結んでいた「日本橋」は、1593年に日本人により建設されました。17世紀に福建省から来た中国人が建てた中国風の「福建會館」。伝統的な2階建ての民家を活用している「海のシルクロード博物館」には、ホイアン近郊で発掘された出土品や、海底で発見された沈没船の遺品、絵巻物などが展示されています。

来遠橋〈日本橋〉

福建会館

灯篭流し体験

【選べるプランA】四方を山に囲まれた盆地にひっそりと息づく「ミーソン遺跡」。ここは2世末に興り、17世紀頃まで海上交易の拠点として栄えたチャンパ王国の聖地です。ヒンドゥー教の神々を祀る焼成レンガで造られた70余りの祠堂が残り、1999年に世界遺産に登録されました。この祠堂は、焼成レンガを接着剤を使わずに積み上げたもので、アーチ状の屋根にはレンガを少しずつずらしながら迫り出すように積んでいく、疑似アーチと呼ばれる技法が用いられています。また、壁面を飾る神々の像などの精緻な装飾彫刻は、建てた後から施される技術からも、高度に発達した文化が花開いていたことが窺えます。


「橋の町」と呼ばれるほど橋が多い「ダナン」。中でも人気なのが「ドラゴン橋」です。2013年に完成した全長666mある橋で、両脇に歩道があり自動車だけでなく歩行者も通行できます。正式名称は「ロン橋」ですが、黄色の龍をモチーフにしているためドラゴン橋の愛称で呼ばれています。昼夜問わず圧巻の存在感を放っています。
| 宿泊地 | ホテルグレード・ホテル名 | ホテル例 |
|---|---|---|
| ハロン湾泊 | スーペリアクラス | ●グランドハロンホテル ●ゴールデンハロン ●ゴールデンロータスハロン ●ソンロックラグジュアリー ●パレス ●ハロンパールホテル ●ミスリン ●ムオンタイングランドハロン ●ムオンタインホリデースイモ ●ロイヤルハロン のいずれか |
| ハノイ泊 | スーペリアクラス | ●バオソンインターナショナル ●ゴールデンシルクブティック ●サンウェイ ●フラワーガーデン ●ムーンビュー ●ムオンタインハノイ シティセンター ●ムオンタイングランドハノイ ●メルキュールハノイラガール ●ラカサハノイ ●レイクサイドホテル のいずれか |
| ホイアン泊 | スーペリアクラス | ●ロイヤルリバーサイドホイアン ●シルクセンスホイアンリバーリゾート ●シルコテルホイアン ●フーティンブティックアンドスパ ●ホイアンヒストリックホテル ●ホイアンリバービーチリゾート&レジデンス ●ムオンタンホリデーホイアン ●メゾンヴィ ●リバースイーツホイアン のいずれか |
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
| 早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
| 4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
| 旅行日数 | 5日間 |
|---|---|
| 最少催行人員 | 6名 |
| 添乗員 | 同行しませんが、現地係員がご案内します |
| 日本発着利用航空会社/船舶名称 | ベトナム航空(VN) |
| 座席クラス | エコノミー |
| 食事回数※機内食除く | 朝食:3回 昼食:2回 夕食:3回 |
その他
※当コースの旅行条件・旅行代金は2025年1月31日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
※上記スケジュールは2025年1月31日現在のものであり、航空機・バス等の交通機関の都合・天候・
現地事情・道路状況等により、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
※世界遺産はその一部のみの見学となる場合がございます。
※当コースでは、20歳未満のご参加はご遠慮いただいております。予めご了承ください。
※おひとり様参加同士の相部屋は承っておりません。予めご了承ください。
(注1)ハロン湾クルーズは天候等により欠航となる場合がございます。その際は代替として、
ホンガイ地区(龍天寺・ハロン市場)にご案内致します。返金はございません。
(注2)【選べるプランA】ミーソン遺跡観光をお選びのお客様は昼食をご用意します。
■旅行代金には下記代金は含まれておりませんので、残金案内時に別途請求させて頂きます。
尚、当社の海外空港税日本円換算額は、ご出発日前々月最終水曜日のBSR(IATA公示レート)を
基準に確定させて頂きます。
その後、ご出発までの間にレート変動により差額が生じた場合でも当社では一切精算はいたしません。
但し、国内及び海外空港諸税は予告無く変更又は、新設される場合がございますので、
その際は同様の換算レートにて差額を返金又は徴収させて頂きます。予めご了承ください。
<2025年8月29日現在>
・国際観光旅客税:お一人様1,000円
・現地空港税:お一人様約4,720円
・航空保険特別料金:お一人様940円
・燃油サーチャージ:お一人様往復13,000~16,000円
・成田空港施設使用料:お一人様大人2,460円
・旅客保安サービス料:お一人様700円
※《歩く度》1日の徒歩での観光の目安として下さい。
(徒歩による観光がどの程度含まれているかを3段階の「歩く度」で表しています。)
《歩く度:1》 総歩行時間が30分~2時間 ・バス移動がメインで少し歩く程度です。
《歩く度:2》 総歩行時間が2時間~4時間 ・全観光時間の内、半分以上が徒歩となります。
《歩く度:3》 総歩行時間が4時間以上 ・徒歩での観光が中心となります。
旅券・査証等について
現在お持ちの旅券の有効残存期間については、お客様ご自身でご確認ください。
・旅券(パスポート):この旅行にはご出発時点で有効期間が185日以上残っている旅券が必要です。
・査証(ビザ):必要ありません。
※以上は日本国籍のお客様の場合の条件です。日本国籍以外の方は、ご自身で、自国の領事館、渡航先国・経由国の領事館、入国管理事務所にお問い合わせください。
取引条件説明書面の交付について
取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:378223|承認日:2025/01/31
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス東京 海外
105-0022 東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー
総合旅行業務取扱管理者:根本邦昭・佐藤勇太
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
新橋サービスセンター
横浜サービスセンター
埼玉サービスセンター

139,800円

139,800円

159,800円

229,800円

149,800~169,800円

199,800~219,800円

199,900円

160,000~340,000円

259,000円

269,800~279,800円
燃油サーチャージについて
旅行代金に燃油サーチャージは含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
目安:16,000円(2025/10/01現在)
※上記の燃油サーチャージは変更になる場合があります。
諸税等について
旅行代金に、以下の料金は含まれておりません。別途お支払が必要となります。
【日本国内空港施設使用料】
【旅客保安サービス料】
【海外空港諸税等】
旅行代金に各国空港の旅客サービス施設使用料と空港税等は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
【その他諸税追加】
特別代金プランのご案内
このツアーは以下の出発地から追加代金でご参加いただけます。
※リクエスト受付の場合、ご手配の可否は後日回答させていただきます。
アイコンの説明