
【2025年4月出発以降】小松空港発着 当社基準デラックスクラスホテル3連泊!韓国おもてなしの旅4日間
139,800~159,800円
入場観光にこだわり!充実の5カ国周遊!10の世界遺産にご案内!
旅行代金 1,102,800~1,172,800 円
設定期間2025年7月15日~2025年10月21日
ブランド | トラピックス HYT |
---|---|
コース番号 | HE237TC |
出発地 | 富山 |
目的地 | ヨーロッパ/ハンガリー・オーストリア・チェコ・ドイツ・スロバキア |
旅行期間 | 10日間 |
燃油サーチャージ目安72,000円(2025/05/16現在)
設定期間2025年7月15日~2025年10月21日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
||||
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 催行 受付終了 |
28 |
29 |
30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 催行中止 受付終了 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 催行 受付終了 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 催行 受付終了 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 催行中止 受付終了 |
2 |
3 |
4 |
5 |
||
6 |
7 |
8 催行中止 受付終了 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15
1,122,800円
リクエスト受付 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
|||||
3 |
4 |
5 催行中止 受付終了 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12
1,172,800円
リクエスト受付 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19
1,142,800円
リクエスト受付 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
7 |
8 |
9
1,132,800円
リクエスト受付 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16
1,122,800円
リクエスト受付 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23
1,122,800円
リクエスト受付 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
※この料金は 2024年11月22日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
「ドナウの真珠」とも称される世界遺産の街「ブダペスト」。1849年、ドナウ川に「くさり橋」が架かり、王宮のある西岸のブダと、対岸の商業の街ペストがひとつに結ばれた街で、1987年に世界文化遺産に登録されました。「マーチャーシュ教会」は、13世紀にハンガリー国王ベーラ4世により建立されたネオゴシック様式の教会です。高さ88mの尖塔には、細かく装飾が施されています。教会の正式名称は「聖母マリア聖堂」ですが、15世紀の国王マーチャーシュ1世に因み、マーチャーシュ教会と呼ばれています。白い石灰岩でできた、とんがり帽子の尖塔が可愛らしい「漁夫の砦」。美しい回廊からは、街並みの中から突出するような「聖イシュトバーン大聖堂」などが眺められます。
巧みな婚姻政策によりヨーロッパに君臨し続けたハプスブルク家が、かのヴェルサイユ宮殿を凌駕せんとして建てた夏の離宮「シェーンブルン宮殿」。17世紀末、レオポルト1世がバロック建築の巨匠フィッシャー・フォン・エルラッハに命じて建設を開始するも、資金難のために工事は中断。孫の女帝マリア・テレジアによって、内装は優美なロココ様式で統一され、両翼の端から端まで約180mもある現在の威容に生まれ変わりました。6歳のモーツァルトが御前演奏をした「鏡の間」、高価な紫檀をふんだんに使った「百万の間」、東洋趣味を取り入れた「漆の間」など、贅を尽くした部屋は全1441室。そのうち45室が一般公開されています。(注2)
ウィーンの中心部にあり、オーストリアで一番高い教会「シュテファン寺院」。大聖堂の長さは107m、最も高い南塔は136mあります。歴史あるウィーンの街のシンボルで、市民から「シュテッフル」の愛称で親しまれています。12世紀半ばにロマネスク様式の教会として建設されたことに始まり、13世紀から14世紀にかけてハプスブルク家のルドルフ4世の命により、建物主要部分がゴシック様式に建て替えられました。北側と南側に2本の塔が建てられていますが、当初、この2本の塔は、高さを揃えることになっていました。しかし、財政難から北塔の工事は中断。結果、未完成の北塔には丸屋根がつけられ、現在の姿となりました。(注2)
ドイツとの国境近くにある「ザルツブルク」。塩によって栄えた街で、都市名は「塩の城」を意味します。バロック期に壮大なドームや宮殿が作り上げられ「北のローマ」とも呼ばれました。生誕から幼少期まで過ごした「モーツァルトの生家」、ディートリッヒ大司教がサロメ・アルトのために建てた宮殿の庭園「ミラベル庭園」などが有名です。
ザルツブルクの東南、70以上もの湖が点在するザルツカンマーグート地方。この地は、オーストリア帝国皇帝フランツ・ヨーゼフ1世が別荘を設け、不朽の名作映画の舞台にもなった景勝の地です。真珠に例えられるハルシュタット湖畔の美しい町「ハルシュタット」。ヨーロッパアルプス最東端の氷河を抱く「ダッハシュタイン山塊」とともに世界遺産に登録されています。この地方では有史以前から岩塩の採掘が盛んで、「ザルツカンマーグート(塩の御料地)」の名が示すように、オーストリア帝国の直轄地でした。また、ハルシュタットの「ハル」はケルト語で「塩」のこと。「塩の町」ハルシュタットには、世界最古といわれる2500年以上も前の岩塩坑があり、現在も採掘が行われています。
チェコ南部、S字に蛇行するヴルタヴァ川に囲まれて息づく「チェスキー・クルムロフ」。中世の街並みをとどめるチェコで、一番美しいといわれる街のひとつです。13世紀、南ボヘミアの領主クルムロフがヴルタヴァ川の流れを見渡せる高台に城を築き、その城を中心に城下町が発展しました。16世紀頃には現在の姿がほぼ出来上がりましたが、城主が何度か移り変わっていき、当初はゴシック様式だったのがルネサンス、バロックといった様々な建築様式に増改築されていきました。20世紀の産業革命で、この街は発展の見込みがないと取り残されますが、そのお陰で往時の繁栄したままの姿が残され、後に世界遺産に登録されました。
チェコのほぼ中央部に位置する、チェコ最大の都市「プラハ」。京都やローマと同様に、世界でも数少ない「千年の都」のひとつでもあります。世界で唯一、全市が世界遺産に登録されている貴重な街で、あらゆる時代の建物が建ち並んでいます。ロマネスク、ゴシック、ルネサンス、バロック、アールヌーヴォー、アールデコなど様々な建築様式を見ることができ、「建物の博物館」と呼ばれるのも頷けるでしょう。9世紀に築かれた「プラハ城」は、聖ヴィート大聖堂、旧王宮、黄金小路の家々など多くの建築物の集合体です。ヴルタヴァ川に架かり「旧市街」とプラハ城を結ぶ「カレル橋」は、ドイツ人建築家の設計により1402年に完成した、16連のアーチが優美な、プラハ最古の石造りの橋です。(注2)
「ドレスデン」は、かつてドイツに約100年ほど存在した、ザクセン王国の都だった都市で、東部ドイツに位置しています。街を流れるエルベ川を境に、南側に旧市街、北側に新市街が広がっています。イギリスから和解の印として贈られた十字架が特徴の「フラウエン教会」は、ドレスデンを象徴する場所の一つです。「君主の行列」は、ドレスデン城にある長い壁画で、約25000枚もの彩色タイルが使われています。ゼンパーオーパーの愛称で親しまれている世界屈指のオペラ歌劇場「ゼンパーオペラ」があるなど、どこを見ても美しいドレスデンは、高級磁器の生産地として名高く、美しい景勝地が点在するエリアとして知られています。(注2)
「ポツダム」はドイツの首都ベルリンの西南に位置し、森や湖に囲まれた自然豊かな都市です。18世紀以降、プロイセン王などにより宮殿が造られ始めたことから、ドイツ有数の宮殿都市となりました。「サンスーシー宮殿」は、フランス語で「憂いなし」を意味し、まさにその堂々とした姿は威厳に満ちています。ロココ建築の宮殿で、1745年にプロイセン国王・フリードリヒ2世の命令によって建てられました。「ツェツィリエンホフ宮殿」は、1945年にポツダム会議が行われた場所として有名です。55本の煙突や組み木が特徴で1917年にチューダー様式によって建てられました。1990年「ポツダムとベルリンの宮殿群と公園群」として世界遺産に登録され、ポツダムの街中が世界遺産の一部となっています。
ドイツの首都「ベルリン」。東西分断という類まれな歴史を歩んできた都市です。「ベルリンの壁」は取り壊されましたが、残った壁は「イーストサイドギャラリー」となっています。18世紀の建立以来、ベルリンのシンボル的存在であった「ブランデンブルク門」。第二次世界大戦後、すぐそばに壁が建設されるなど歴史に翻弄された門です。
宿泊地 | ホテルグレード・ホテル名 | ホテル例 |
---|---|---|
ブダペスト泊 | スーペリアクラス | ●レオナルドブダペスト ●NHブダペストシティ ●メルキュールブダペストコロナ ●ホリデイビーチブダペスト ●ヴェルディグランド ●メルキュールブダペストキャッスルヒル ●パークインバイラディソンブダペスト ●ノボテルセントラム ●ノボテルシティ ●ノボテルブダペストダニューブ |
ウィーン泊 | スーペリアクラス | ●トレンド・ドッピオ ●サボイエン ●ボセイ ●コートヤードウィーンメッセ ●アナナス ●アルコテルウィーンベルガー ●セネター ●リンドナーアムベルベデーレ ●パークホテルシェーンブルン ●ライナーズ |
ザルツブルク泊 | スーペリアクラス | ●アメディアザルツブルグ ●NHコレクション ザルツブルク シティ ●オイローパ ●レオナルドザルツブルグエアポートメッセ ●ウィンダムグランドザルツブルクコンフェレンスセンター ●レオナルドザルツブルグシティ ●ゴルデネスシアターホテル ●イムラウアー&ブロイ ●フォーサイドホテル ザルツブルク ●イムラウアーホテルピターザルツブルグ |
チェスキークルムロフ(注3)泊 | スーペリアクラス | ●オールドイン ●クルチーヌフ ドゥ―ム ●ゴールド ●ズラティアンディル ●ドボラク ●ベルビュー ●ホテルグランド ●ムリン ●レオナルド |
プラハ泊 | スーペリアクラス | ●ドンジョヴァンニ ●デュオプラハ ●クラリオンコングレス ●パノラマプラハ ●プラザ ●コートヤードバイマリオットエアポート ●NHプラハシティー ●インターナショナル ●オキシデンタルホテル ●コートヤードマリオットプラハシティ |
ベルリン泊 | スーペリアクラス | ●MOAメルキュール ●インターシティホテル ベルリン ブランデンブルク エアポート ●エストリル ●ベルリン ●クラウンプラザポツダムプラーツ ●コートヤードベルリンシティセンター ●クラウンプラザシティセンター ●パークプラザプレンツラウアーベルグ ●マリティムプロアルテ ●レオナルドホテルベルリン |
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
8日目
9日目
10日目
旅行日数 | 10日間 |
---|---|
最少催行人員 | 15名 |
添乗員 | 同行致します(2日目ドバイ空港から9日目ドバイ空港まで) |
日本発着利用航空会社/船舶名称 | エミレーツ航空(EK) |
座席クラス | ビジネス |
食事回数※機内食除く | 朝食:7回 昼食:5回 夕食:7回 |
その他
●旅行条件・旅行代金の基準
上記スケジュールは2024年8月2日現在のものであり、航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
この旅行条件は2024年8月2日現在を基準としています。また、旅行代金は2024年8月2日現在有効な運賃・適用規則を基準として算出しています。
■歩く度について
徒歩による観光がどの程度含まれているかを3段階の「歩く度」で表しています。
【歩く度:1】総歩行時間が30分~2時間・バス移動がメインで少し歩く程度です。
【歩く度:2】総歩行時間が2~4時間・全観光時間の内、半分以上が徒歩となります。
【歩く度:3】総歩行時間が4時間以上・徒歩での観光が中心となります。
■【必ずご一読ください】エミレーツ航空 英文診断書につきましてはこちらをクリック
■「外務省海外安全情報(危険情報/抜粋)」について
旅券・査証等について
現在お持ちの旅券の有効残存期間については、お客様ご自身でご確認ください。
・旅券(パスポート):この旅行にはご出発時点で有効期間が180日以上残っている旅券が必要です。
・査証(ビザ):必要ありません。
※以上は日本国籍のお客様の場合の条件です。日本国籍以外の方は、ご自身で、自国の領事館、渡航先国・経由国の領事館、入国管理事務所にお問い合わせください。
取引条件説明書面の交付について
取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:295445|承認日:2023/11/01
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 富山営業所
930-0004 富山県富山市桜橋通り6番11号 富山フコク生命第2ビル7階
総合旅行業務取扱管理者:藤井秀幸
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
富山営業所
139,800~159,800円
69,800~79,800円
49,800~84,800円
91,800~109,800円
74,800~89,800円
81,800~99,800円
84,800~99,800円
87,800~94,800円
66,800~94,800円
89,800~97,800円
109,900~129,800円
74,800~92,800円
49,800~89,800円
59,900~89,900円
86,800~101,800円
61,800~86,800円
86,800~104,800円
57,800~97,800円
59,900円
69,800~96,800円
燃油サーチャージについて
旅行代金に燃油サーチャージは含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
目安:72,000円(2025/05/16現在)
※上記の燃油サーチャージは変更になる場合があります。
諸税等について
旅行代金に、以下の料金は含まれておりません。別途お支払が必要となります。
【日本国内空港施設使用料】
【旅客保安サービス料】
【海外空港諸税等】
旅行代金に各国空港の旅客サービス施設使用料と空港税等は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
【その他諸税追加】
特別代金プランのご案内
このツアーは以下の出発地から追加代金でご参加いただけます。
※リクエスト受付の場合、ご手配の可否は後日回答させていただきます。
アイコンの説明