
2025年4月以降【ANA(羽田→パリ、フランクフルト→羽田)】☆高知・前泊付スペシャルヨーロッパ4ヶ国周遊10日間
739,000~979,000円
福岡発のスイス旅行ならこのコース!嬉しい福岡空港から国際線利用♪
旅行代金 1,199,800~1,239,800 円
設定期間2025年8月2日~2025年9月4日
ブランド | トラピックス H52 |
---|---|
コース番号 | EY100P2 |
出発地 | 高知 |
目的地 | ヨーロッパ他/スイス・フランス・日本・イタリア |
旅行期間 | 11日間 |
燃油サーチャージ目安43,000円(2025/06/04現在)
設定期間2025年8月2日~2025年9月4日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
||
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 催行 受付終了 |
13 |
14 |
15 催行 受付終了 |
16 |
17 催行 受付終了 |
18 |
19 催行 受付終了 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 催行 受付終了 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 催行
1,199,800円
リクエスト受付 |
|||||
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 催行
1,239,800円
リクエスト受付 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 催行中止 受付終了 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 催行
1,199,800円
リクエスト受付 |
5 |
6 |
|
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
※この料金は 2024年11月22日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
ヒンターライン地方のトゥージスから、エンガディン地方のサンモリッツを結ぶ「アルブラ線」。グラウビュンデン州を走る、スイス最大の私鉄会社レーティッシュ鉄道が誇る100年以上の歴史と伝統の鉄道路線です。この路線と周辺の風景は、サンモリッツからイタリアのティラノまでを結ぶベルニナ線と合わせて、2008年に世界遺産認定されました。1898年に着工し、1904年に開通したアルブラ線。作業員の前に次々と立ちはだかったアルプスの難所を、数々の石橋やトンネル、カーブを造りあげることで克服していきました。高さ約65mの印象的なランドヴァッサー橋など、まさに鉄道技術の傑作と称されています。(注1)
100年を超える歴史を持つスイス最大の私鉄「レーティッシュ鉄道」。アルプスの大自然を損なうことなく建設された高度な鉄道技術と、鉄道と共存する美しい沿線風景が評価され、2008年「レーティッシュ鉄道アルブラ線・ベルニナ線と周辺の景観」として世界遺産に登録されました。イタリアのティラノからスイスのサンモリッツを結ぶ「ベルニナ線」。一般的なレールを使った「粘着式鉄道」で走る登山鉄道で、最大勾配70パーミルも登るのに、ラック式を使わずに走行させることに成功しています。その技術が世界に広まり、日本の箱根登山鉄道など様々な鉄道計画のモデルになったといわれています。(注1)
標高4478mの名峰「マッターホルン」。ピラミッドのように鋭角に均整の取れたフォルムは美しく、アルプスを代表する山であり、スイスを象徴するシンボルともいえます。特に絶景として知られる「朝焼けのマッターホルン」鑑賞に、当ツアーではご希望の方をご案内いたします。朝の澄んだ空気の中で、朝焼けに染まる美しい姿をご覧ください。
アルプス山脈の標高約4478mの名峰マッターホルンの絶景を眺望できる「ゴルナーグラート展望台」。山麓のツェルマット駅から登山鉄道「ゴルナーグラート鉄道」に乗り、ゴルナーグラート駅に向かい展望台を目指します。ツェルマット駅と終着駅ゴルナーグラート駅の標高差は約1500m。乗車中も様々な角度からマッターホルンを眺めることができます。展望台は標高約3089mに位置し、頂上の展望台からはマッターホルンはもちろん、モンテローザ、リスカムなど、ヴァレー地方を代表する4000m級の山々や雄大なゴルナー氷河を一望できます。日本ではなかなか味わえない、大自然の絶景をお楽しみください。
標高約4807mの「モンブラン」。ヨーロッパアルプスの最高峰で、モン(=山)ブラン(=白い)という名の通り、1年中真っ白な万年雪が頂上を覆う非常に美しい山です。富士山を超える標高約3842mに位置する「エギーユ・ドゥ・ミディ展望台」は、眼下に大氷河、眼前にはイタリアとの国境の峰々とモンブランの絶景が広がります。(注6)
スイスの首都ベルンは、旧市街を中心に中世の街並みを残し、まるでタイムスリップしてきたかのような街です。1983年に、町全体が世界文化遺産に登録されており、スイスの有名な観光スポットがたくさんあります。ベルン旧市街にある世界最大級の時計塔「ツィットグロッゲ」。街の拡張とともに門としての役割を失ってしまい、牢獄として使われていたこともありますが、1405年から現在も時計塔として機能しています。
「ベルン大聖堂」は、スイス内で一番高い、約100mの尖塔があることで知られています。
また、アインシュタインが1903年から1905年までの三年間を過ごしたアパートや、市民の憩いの場である「ブンデス広場」など様々な観光スポットが点在しています♪
スイスアルプスとして世界遺産に認定されているユングフラウ地方。ヨーロッパ最高所の駅へとつなぐ、ユングフラウ鉄道の開通から約120年ぶりに誕生した新路線「アイガーエクスプレス」。グリンデルワルト・グルントからアイガーグレッチャーまでの全長6483m、標高差にして1377mをわずか15分ほどで移動することができるようになりました。アイガーエクスプレスのゴンドラは全26席の広々としたもので、360度ガラス張りになっています。そのため、高速の移動だけではなくその道中の風景も堪能できます。麓のグリンデルワルトの町並み、標高3692mのヴェッターホルン、向かっていくアイガー北壁などを望めます。
スイス・アルプスを走る「ユングフラウ鉄道」。1912年に創業した、ヨーロッパで最も標高の高い場所を走る登山鉄道です。アイガー山中を貫くトンネルを抜け、ヨーロッパ最高地点の鉄道駅となるユングフラウヨッホ駅までを結びます。スイスの名峰・アイガーは「魔の山」の異名を持ちます。アイガーの北壁は、文字通りの断崖絶壁となっており、ここで多くの登山家が命を落としたといいます。登頂の難しい山とされていますが、現在は鉄道で一気に上まで登ることができるようになりました。車窓からは名峰や氷河をお楽しみいただけます。山頂のユングフラウヨッホ駅に隣接する複合施設にある展望台からは、世界自然遺産でもある圧巻のアルプスの光景をご堪能いただけます。
スイス中部にある「ルツェルン」。フィアーヴァルト(4つの森)に面し、古い屋根付き木橋がかかる中世以来の町です。湖に面した美しい中世の街並みはまるで絵画の中のようです。「スイス一美しい」とも称され、「旧市街」の歴史的建造物や街を囲むアルプスの山々が一層優美に彩ります。
市街を流れるロイス川の河口に掛かる「カペル橋」は、14世紀中頃に街の要塞の一部として建築されました。屋根が付いた木造橋で、屋根の梁にはスイス及びルツェルンの守護聖人伝記や歴史を描いた絵が飾られています。橋に隣接する八角形のレンガ造りの水道塔は1300年頃に造られ、牢獄などとして使われていました。
宿泊地 | ホテルグレード・ホテル名 | ホテル例 |
---|---|---|
サンモリッツ泊 | スタンダードクラス | ●インロッジ●エデン●コルバッチ●シュタインボック●ソルダネッラ ●ゾンネ●ノルダ●ハウザー●ピッツホテル●ワルドハウスアムゼー |
ツェルマット泊 | スタンダードクラス | ●アドニス●アルペンブリック●イエガーホフ●コンチネンタル●ゴルナーグラートドルフ●ダービー●ブリストル●ベストウェスタンバタフライ●ヘミゼウス●ホリディ |
シャモニー泊 | スタンダードクラス | ●メルキュールボッソン●クロアブランシェ●ドゥアルブ●グランデザルプス●リッチモンド●ホテル ラ ヴァレ ブランシュ●ラブラドール●ラングレー ホテル グスタヴィア●ドゥボア |
グリンデルワルト泊 | スタンダードクラス | ●クリスタルインターラーケン(インターラーケン)●シャレースイス(インターラーケン)●セントラルコンチネンタル(インターラーケン)●メルクール(インターラーケン)●ユングフラウロッジスイスマウンテン(グリンデルワルト)●ダービー(グリンデルワルト)●マッテンホフ(インターラーケン)●アイガーブリック(グリンデルワルト)●ベストウェスタンベルナーホフ(インターラーケン) ●ヘイホテル(インターラーケン)(スーペリアクラス) |
チューリッヒ泊 | スーペリアクラス | ●ノボテルエアポートメッセ(チューリッヒ(空港))●ラディソンホテルチューリッヒエアポート(空港)●インターシティホテルチューリッヒエアポート●クラウンプラザチューリッヒ●セントラルプラザ●シュバイツァーホフ●ホリディインチューリッヒメッセ●アスコット●グロッケンホフ●シェラトン チューリッヒ |
福岡泊 | スタンダードクラス | ●冷泉閣ホテル 駅前 ●ホテルJALシティ福岡 天神 ●東洋ホテル ●ホテルルートイン博多駅前 ●東横INN博多口駅前 ●東横INN博多口駅前II ●福岡東映ホテル ●コンフォートホテル博多 |
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
8日目
9日目
10日目
11日目
旅行日数 | 11日間 |
---|---|
最少催行人員 | 14名 |
添乗員 | 同行致します(福岡空港出発から福岡空港帰着まで同行) |
日本発着利用航空会社/船舶名称 | キャセイパシフィック航空(CX) |
座席クラス | プレミアムエコノミー |
食事回数※機内食除く | 朝食:7回 昼食:5回 夕食:6回 |
その他
※上記スケジュールは2024年11月21日現在のものであり、航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。※◎=入場観光、○下車観光(施設等へは入場しません)、△車窓観光、▲=乗車又は乗船にての観光、OP:オプショナルツアー(別途料金要)、☆=ショッピングとなります※上記旅程表内に記載のスケジュール・訪問順序・所要時間・食事内容等は、交通機関・天候・現地事情等により変更となる場合がございます。※旅程記載の訪問地につきましては、観光地を優先させていただきますので、現地の事情により土産物店は省略させていただく場合がございます。※走行距離はバスによる移動時間です。※世界遺産はその一部のみの観光となる場合がございます。※幼児(2歳未満)はご参加いただけません。※ホテルの宿泊規則により、未成年の単独、および未成年のみの一室はお受けできない場合があります。※成人の保護/監督者が同じ部屋に泊まらない18歳未満の旅行者(単独または複数人)のご参加は、場合によってはお断りする可能性もございますので予めご了承頂きますようお願い申し上げます。 ※空港及びホテルでのポーターサービス(手荷物運搬料)は一切含まれておりません。
(注1)列車の乗車区間は現地事情により変更、または行程を入れかえてご案内する可能性があります。
(注2)朝焼けのマッターホルンは天候によりご覧いただけない場合もございます。
(注3)ハイキングツアーは天候・その年の雪解けの状況・その他の事情により、コース変更や中止する場合がございます。
(注4)花、高山植物の見頃は天候等により例年と前後する場合がございます。
(注5)5日目ワイナリーでは、未成年のお客様はソフトドリンクのご用意となります。
(注6)モンブラン観光はシャモニー~エギーユ・ドゥ・ミディ展望台間のロープウェイが運休の場合は、シャモニー~ブレバン等、他の展望台にご案内いたします。
【歩く度】
徒歩による観光がどの程度含まれているかを3段階の「歩く度」で表しています。
歩く度:1日の徒歩での観光の目安としてください。
<歩く度:1>総歩行時間が30分~2時間(バス移動がメインで少し歩く程度です。)
<歩く度:2>総歩行時間が2時間~4時間(全観光時間の内、半分以上が徒歩となります。)
<歩く度:3>総歩行時間が4時間以上(徒歩での観光が中心となります。)
旅券・査証等について
現在お持ちの旅券の有効残存期間については、お客様ご自身でご確認ください。
・旅券(パスポート):この旅行にはご出発時点で有効期間が180日以上残っている旅券が必要です。
・査証(ビザ):必要ありません。
※以上は日本国籍のお客様の場合の条件です。日本国籍以外の方は、ご自身で、自国の領事館、渡航先国・経由国の領事館、入国管理事務所にお問い合わせください。
取引条件説明書面の交付について
取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:363628|承認日:2024/11/22
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 高知支店 海外
780-0870 高知市本町4丁目2-40 ニッセイ高知ビル3階
総合旅行業務取扱管理者:松原祐一
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
高知支店
739,000~979,000円
764,000~904,000円
739,800~779,800円
674,000~704,000円
709,800~719,800円
849,800~889,800円
1,039,800~1,079,800円
659,800円
799,800~929,800円
909,800円
燃油サーチャージについて
旅行代金に燃油サーチャージは含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
目安:43,000円(2025/06/04現在)
※上記の燃油サーチャージは変更になる場合があります。
諸税等について
旅行代金に、以下の料金は含まれておりません。別途お支払が必要となります。
【日本国内空港施設使用料】
【海外空港諸税等】
旅行代金に各国空港の旅客サービス施設使用料と空港税等は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
【その他諸税追加】
特別代金プランのご案内
このツアーは以下の出発地から追加代金でご参加いただけます。
※リクエスト受付の場合、ご手配の可否は後日回答させていただきます。
アイコンの説明