
<ポーランド航空利用>美しきイタリア湖水地方と世界遺産ドロミテ街道2つのヨーロッパアルプスを巡る8日間
369,000~379,000円
《各出発日28名様限定》ベストシーズンのイタリア・オーストリアを代表する絶景へ
旅行代金 受付終了
設定期間
ブランド | トラピックス HTT |
---|---|
コース番号 | E854EY |
出発地 | 東京(成田) |
目的地 | ヨーロッパ/イタリア・オーストリア |
旅行期間 | 8日間 |
燃油サーチャージ目安72,000円(2025/04/07現在)
設定期間
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
||
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 催行中止 受付終了 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 催行中止 受付終了 |
|||||
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 催行中止 受付終了 |
31 |
※この料金は 2024年11月20日 時点に算出された旅行代金です。
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
南チロル地方、ドロミテ山地にある「ポルドイ峠」。標高2239m、セラ山群とマルモラーダ山群の間に位置し、ドロミテ街道で最も標高が高い人気のスポットです。北にセラ山、南にマルモラーダが構え、険しく切り立った崖、草木のない荒涼とした風景が広がります。「ドロミテの台地」とも呼ばれるセラ山群は、巨大な岩盤で出来た台地状の山で、最も高いところがピッツ・ボエ(3152m)です。マルモラーダは、標高3342mの石灰岩の高峰で、南側に高度差650mの岩壁があります。ポルドイ峠はサイクリスト憧れの場所としても知られており、自転車レース王者のファウスト・コッピの銅像が建てられています。
世界遺産に登録されたドロミテ街道の最奥にある秘境「フネスの谷」。その中心にあるのが「サンタ・マッダレーナ村」です。なかなか訪れる事が出来ない貴重なスポットで、ドロミテのガイスラー山群の麓、緑の牧場とドロミテ岩壁のコントラスト、そしてそれに溶け込む教会の景色が美しく「ドロミテ屈指の絶景」とも称されています。(注2)
「ドロミテの真珠」と呼ばれ、ドロミテを代表する湖「ミズリーナ湖」。湖畔からはドロミテを象徴する三姉妹峰「トレ・チーメ・ディ・ラヴァレード」を望めます。アルプスの雪解け水を満々と湛えた湖面は、穏やかで静寂に包まれています。湖の深さは5mほど、幅は広いところで約200m、南北に約1kmという楕円形をしています。周辺の空気は非常に澄んでおり、呼吸器疾患の人に優しい環境であることから近辺には医療施設があります。世界自然遺産に登録されており、天候に恵まれれば標高3000m級の山々とエメラルドグリーンの湖が紺碧の空の下で輝きます。美しい景色と空気に癒されるひとときをお過ごしください。(注2)
2009年に世界自然遺産に登録されたドロミテ(イタリア語でドロミーティ)は、オーストリアとの国境近くに広がる北イタリアの山塊です。地質学的にも特異な山容の連なりは、太古の地殻変動によって隆起した珊瑚礁が氷河に削られ、さらなる浸食作用で形成されたものといわれています。そんなドロミテ観光の東の玄関口、周囲を世界遺産の山塊に囲まれた「コルティナダンペッツォ」。街は3000m級の山々に囲まれ「黄金の盆地」と呼ばれており、高級リゾート地としても人気が高く、大自然の絶景が広がっています。また、街の中心には「コルソイタリア」という、歩行者天国のメインストリートが延びています。
標高3798m、オーストリアの最高峰「グロースグロックナー」。この名峰と、その足元に広がる氷河を眺めながら走ることのできる絶景コース「グロースグロックナー山岳道路」。オーストリアで最も標高の高い位置にある、美しい山岳道路です。山岳道路を進んで行くと、次第に森林限界を迎え、低木と奇岩に覆われた別世界の景色が広がります。急カーブを幾度となく曲がるたびに、次から次へと新しい光景が目の前に広がります。グロースグロックナーを一望できる「フランツ・ヨーゼフ・ヘーエ展望台」。その名は1856年、皇帝フランツ・ヨーゼフ1世が皇妃エリザベートとともに訪れたことに由来しています。(注1)
標高3798m、オーストリアの最高峰「グロースグロックナー」。この名峰と、その足元に広がる氷河を眺めながら走ることのできる絶景コース「グロースグロックナー山岳道路」。オーストリアで最も標高の高い位置にある、美しい山岳道路です。山岳道路を進んで行くと、次第に森林限界を迎え、低木と奇岩に覆われた別世界の景色が広がります。急カーブを幾度となく曲がるたびに、次から次へと新しい光景が目の前に広がります。グロースグロックナーを一望できる「フランツ・ヨーゼフ・ヘーエ展望台」。その名は1856年、皇帝フランツ・ヨーゼフ1世が皇妃エリザベートとともに訪れたことに由来しています。(注3)
ザルツブルクの東南、70以上もの湖が点在するザルツカンマーグート地方。この地は、オーストリア帝国皇帝フランツ・ヨーゼフ1世が別荘を設け、不朽の名作映画の舞台にもなった景勝の地です。真珠に例えられるハルシュタット湖畔の美しい町「ハルシュタット」。ヨーロッパアルプス最東端の氷河を抱く「ダッハシュタイン山塊」とともに世界遺産に登録されています。この地方では有史以前から岩塩の採掘が盛んで、「ザルツカンマーグート(塩の御料地)」の名が示すように、オーストリア帝国の直轄地でした。また、ハルシュタットの「ハル」はケルト語で「塩」のこと。「塩の町」ハルシュタットには、世界最古といわれる2500年以上も前の岩塩坑があり、現在も採掘が行われています。
アルプス山麓の雄大な山々に囲まれたオーストリア・チロル地方。ドイツ国境に近い「ゼーフェルト」は、伝統的なチロルの街並みと洗練された雰囲気が調和したリゾート地です。街の歴史は古く、中世よりドイツ方面からイタリア方面、スイス方面へと抜ける交通の要所として発展してきました。この風光明媚な街からケーブルカーで標高1760mの中間駅へ、そこからロープウェイに乗り換えて上った先にあるのが、標高2074mの「ゼーフェルダーヨッホ」。オーストリアアルプスの稜線で、パノラマ景観が広がる展望スポットです。天候に恵まれれば、ドイツ最高峰のツークシュピッツェやカーヴェンデルなども望めます。(注2・3)
アルプスの帝都「インスブルック」。ドイツ・スイス・イタリアの国境に接し、古くから東西南北ヨーロッパを結ぶ交通の要衝として栄え、1363年にハプスブルク家の領土となり急速に発展を遂げました。美しい自然が豊富で、ハプスブルク家皇帝・マクシミリアン1世は深くこの地を愛しました。街の背後にそびえるアルプスはスキーや氷河スキー、ハイキングを楽しむ人が多く、雄大な風景を満喫できるリゾートとしても人気があります。旧市街にはマクシミリアン1世が造らせた「黄金の小屋根」と呼ばれる豪華絢爛なバルコニーを備えた建物と、16世紀に完成し18世紀にマリア・テレジアの命令で ウィーンロココ様式に改築された「王宮」はインスブルックを代表する観光スポットです。
王宮
黄金の小屋根
街並み
宿泊地 | ホテルグレード・ホテル名 | ホテル例 |
---|---|---|
ボルツァーノ泊 | スーペリアクラス | フォーポインツシェラトン ガーデンホテルプリムストラー グリーフ シュタットホテルチッタ スカラ パークラウリン パークルナ ビジネスリゾートパークウェルス |
コルティナダンペッツオ泊 | スーペリアクラス | ホテルパンダ デラポステ ヴィラアルジェンティーナ ベルビュースイートアンドスパ パークビクトリア ヨーロッパ コルティナ アラスカ ブティックホテルヴィラブルー ミラージュ ラヤディーラ アンブラ |
ザルツブルク泊 | スーペリアクラス | ウィンダムグランドホテルザルツブルクコンフェレンスセンター オイローパ ヘフターホフ NHコレクションザルツブルクシティ イムラウアー&ブロイ イムラウアーホテルピターザルツブルク シェラトンザルツブルク シェラトンフッシャゼーザルツブルク アメディザルツブルク ゴルデネスシアターホテル |
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
8日目
旅行日数 | 8日間 |
---|---|
最少催行人員 | 12名 |
添乗員 | 同行致します |
日本発着利用航空会社/船舶名称 | エミレーツ航空(EK) |
座席クラス | エコノミー |
食事回数※機内食除く | 朝食:5回 昼食:4回 夕食:3回 |
その他
※スケジュールは2025年4月7日現在のものであり、航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等によって、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
※当ツアーの旅行条件・旅行代金は2025年4月7日現在の発着時間・運賃・料金を基準としております。
※上記記載の旅行代金には、燃油サーチャージ・国内空港施設利用料・旅客保安サービス料・現地宿泊税及び海外空港諸税、航空特別保険料、国際観光旅客税が別途必要となります。金額は出発日により異なりますので、残金ご請求時または旅行最終日程表にてご案内致します。目安額についてはページ下部の各項目をご参照ください。
※幼児(2歳未満)の参加はご遠慮ください。
※世界遺産はその一部のみの観光となる場合がございます。
※空港、ホテルでのポーターサービス(手荷物運搬料)は含まれておりません。
※飛行機の座席については並び席は確約できません。予めご了承下さい。
※日程表内の時間帯はホテルの出発時間ではなく、交通機関の出発時間を表示しています。
■旅行代金とは別に以下の料金が必要となります。ご出発25日前頃に確定金額をご請求します■
※下記金額は2025年4月7日現在のものであり、今後変動する場合がございます。
・燃油サーチャージ(目安):72,000円
(今後、原油価格の変動により金額が変更されることがあります)
・海外空港諸税(目安):21,000~24,000円
・国内空港施設使用料:大人/2,460円、小人/1,240円
・国内空港旅客保安サービス料:700円
・国際観光旅客税:1,000円
・航空保険特別料金(目安):3,000~3,800円
・イタリア・オーストリア滞在税:お一人様1泊あたり2~7ユーロ
【歩く度】
<歩く度:1>総歩行時間が30分~2時間(バス移動がメインで少し歩く程度です。)
<歩く度:2>総歩行時間が2時間~4時間(全観光時間の内、半分以上が徒歩となります。)
<歩く度:3>総歩行時間が4時間以上(徒歩での観光が中心となります。)
≪必ずご一読ください≫ ■薬品類の持参、車いす・医療器具等を利用される場合のご案内■
「外務省海外安全情報(危険情報/抜粋)」のご案内
■未成年の欧州渡航時における同意書のご案内について
【必ずご一読ください】エミレーツ航空 英文診断書につきましてはこちらをクリック≫
旅券・査証等について
現在お持ちの旅券の有効残存期間については、お客様ご自身でご確認ください。
・旅券(パスポート):この旅行にはご出発時点で有効期間が190日以上残っている旅券が必要です。
・査証(ビザ):必要ありません。
※以上は日本国籍のお客様の場合の条件です。日本国籍以外の方は、ご自身で、自国の領事館、渡航先国・経由国の領事館、入国管理事務所にお問い合わせください。
取引条件説明書面の交付について
取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:363258|承認日:2024/11/20
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス東京 海外
105-0022 東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー
総合旅行業務取扱管理者:根本邦昭・佐藤勇太
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
新橋サービスセンター
横浜サービスセンター
埼玉サービスセンター
369,000~379,000円
629,800~639,800円
239,000円
299,800円
229,000円
289,000~299,000円
529,800円
439,000~489,000円
969,000~979,000円
399,000~449,000円
燃油サーチャージについて
旅行代金に燃油サーチャージは含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
目安:72,000円(2025/04/07現在)
※上記の燃油サーチャージは変更になる場合があります。
諸税等について
旅行代金に、以下の料金は含まれておりません。別途お支払が必要となります。
【日本国内空港施設使用料】
【旅客保安サービス料】
【海外空港諸税等】
旅行代金に各国空港の旅客サービス施設使用料と空港税等は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。料金確定後、お知らせいたします。
特別代金プランのご案内
このツアーは以下の出発地から追加代金でご参加いただけます。
※リクエスト受付の場合、ご手配の可否は後日回答させていただきます。
アイコンの説明