1泊目:浜松市

【指定】ホテルコンコルド浜松/外観
旅行代金 92,900~95,900 円
設定期間2025年7月13日~2025年7月18日
ブランド | トラピックス H91 |
---|---|
コース番号 | Y3886 |
出発地 | 新潟県 |
目的地 | 東海/静岡県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳
設定期間2025年7月13日~2025年7月18日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 催行中止 受付終了 |
4 |
5 |
||
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 残席◎
92,900円
予約する |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 残席◎
95,900円
予約する |
19 |
20 |
21 催行中止 受付終了 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2025年2月12日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
静岡県袋井市、10万坪の広大な境内に、豊かな自然と日本文化が息づく「可睡齋(かすいさい)」。聖観世音菩薩を本尊とし、1401年に開山された曹洞宗屈指の名刹ですが、徳川家康ゆかりの寺院としても知られています。寺院では邪気除けのため、堂や塔の軒の四方に「風鐸(ふうたく)」が吊り下げられ、風鐸の音が聞こえる範囲では災いが起こらないと考えられています。この風鐸が風鈴の由来とも伝えられており、可睡齋では夏の風物詩として「遠州三山風鈴まつり」を開催しています。三山の信仰の源でもある「厄除・火防信仰・目の霊山」の願いや祈りを鈴の音に託し、参拝者に涼しい音色でひとときの涼を届けています。
浜松駅から徒歩圏にある「浜松城」。天下人となった徳川家康が、若き頃に戦国の世に名を上げた周辺諸国の名家、今川、武田、織田など巨大な戦国大名に囲まれ、戦い生き延びて天下盗りの夢を掴んだ場所として知られています。永正年間に三善為連の築城に始まり、徳川家康が1570年に入城して増改築し、駿府に移るまでの17年間を過ごしました。その間、家康にとって足固めの歳月となったことから「出世城」と呼ばれています。明治の廃城までは、代々譜代大名の居城として高い格式を保ち続けました。1958年、往時の石垣の上に天守閣が再建され、2014年には天守門が復元されました。城の南側にある「鎧掛松」は、戦に負け、逃げ帰った家康が安心して鎧を掛けたとされる伝説の松です。
静岡県の大井川沿いを走る「大井川鐵道」。1925年に、大井川上流部の電源開発と森林資源の輸送を目的として創立。1931年には金谷~千頭間が全通しました。地元住民の足としてだけでなく、バラエティに富んだ様々な列車を運行していることでも知られています。特に珍しいのが、大井川上流部・奥大井の渓谷をゆっくりと走る国内唯一のアプト式列車「南アルプスあぷとライン」。正式名称は「大井川鐵道井川線」で、大井川水系のダム建設のために作られた歴史を持ち、今は奥大井の観光列車として運行しています。90パーミルという日本一の急勾配や、接岨湖に浮かんだように見える「奥大井湖上駅」など、見どころ豊富です。
静岡県のほぼ中央、島田市にある複合施設「KADODE OOIGAWA」。静岡県有数の茶処である牧之原台地があり、市内を流れる大井川沿いをSLが運行している島田市に誕生したランドマークスポットです。静岡県最大規模の「緑茶・農業・観光の体験型フードパーク」をテーマとしており、施設内は、マルシェ、産直レストラン、カフェ、遊び場、お茶の体験コーナーなどが楽しめる空間になっています。大井川流域の豊かな土壌で培われた厳選農産物の他、肉、魚等を販売する「マルシェ」、茶畑の階段で休憩したり、のんびりした時間を過ごせる「カフェ」、大井川流域の観光コンテンツを楽しむ拠点「おおいなび」、大井川鐵道「門出駅」など見どころにあふれています。
島田市の大井川に架けられた木造橋「蓬莱橋」。橋の長さ(897.4m)にかけて「ヤクナシ=厄無し」また「長い木の橋=長生きの橋」ともいわれ、人気を集めている観光スポットです。橋脚の構造は鉄筋コンクリート製、渡し板はすべて木製の橋で歩行者や自転車のみ通行できます。江戸時代、東海道最大の難所として知られていた大井川。架橋や渡船は許されておらず、川を渡るには川越人足に頼るしかありませんでした。その大井川に旧幕臣が茶畑として開拓した牧之原台地と東海道の島田宿を結ぶため、1879年に架けられたのが蓬莱橋です。時代劇に出てきそうな佇まいで、数多くの映画やドラマのロケ地となっています。(※渡橋料100円は各自負担)
静岡県焼津市にある「焼津さかなセンター」。焼津港・小川港・大井川港など、地元で水揚げされた新鮮な魚介類を卸売り販売しており、観光客にも人気のスポットです。戦後のヤミ市から始まり、1985年に「焼津さかなセンター」がオープン、現在は約70店舗が大集結しています。広大な焼津さかなセンター内は、床のカラーリングと合わせて通りに名前が付いています。マグロ・カツオ・カキ・サザエ・カニ・エビ・シラス・イクラ・海苔・干物・乾物等・魚介類のほとんどがそろっています。焼津さかなセンターに併設の食堂も人気のスポットです。当ツアーでは、ご昼食に「寿司15種食べ放題(50分)」をご用意しました。うに・いくら・まぐろも食べ放題!魚の本場・焼津ならではの新鮮美味を、ご賞味ください。
静岡を代表する景勝地・日本平の魅力を発信する「日本平夢テラス」。1階に日本平の歴史や文化をご覧いただける「展示エリア」、2階に景色を楽しみながらくつろげる「ラウンジスペース」、そして3階に「展望フロア」が設置されています。 屋外の展望回廊は、1周約200mで、天候に恵まれれば富士山や駿河湾、三保松原など、360度の「パノラマ展望」をお楽しみいただけます。1926年、明治から昭和戦後期にかけて活躍した日本を代表するジャーナリストが、山頂からの風景を絶賛し、日本平は一躍、観光地として全国に知られるようになりました。1951年に県立自然公園、1959年には国の名勝に指定されています。
市街地の喧騒から離れた、浜松城公園に隣接するランドマーク的なシティホテル「ホテルコンコルド浜松」。「伝統と洗練の欧州ロマン」をテーマに、心を込めたホスピタリティと行き届いたサービスでゲストを出迎えます。上質感のある落ち着いた雰囲気の客室には、全客に無料Wi-fi、プラズマクラスターの加湿空気清浄機を導入。より快適で充実した滞在をサポートしています。また、客室はベージュの色調で統一されており、清楚で実用性に優れた調度品とともに、窓からは浜松の自然美をお愉しみいただけます。ホテル1階にはギャラリーが設けられており、地元の芸術家による絵画や写真、生け花等の芸術作品も展示されています。
140万平方mもの広大な敷地を誇る、大自然の中に建つ複合型リゾート「つま恋リゾート 彩の郷」。敷地内には懐の深い自然があふれ、四季折々の草花や野鳥が観察できます。宿泊棟よりシャトルバスで行ける温泉館「森林の湯」では、大露天風呂、お茶風呂、眺望サウナ、大浴場など趣の異なる湯処をお愉しみいただけます。客室の大きな窓からは、園内に広がる緑豊かな風景が一望でき、爽快なひとときをお過ごしいただけます。木の葉を渡る風の音を聞きながら、瞬く木漏れ日を浴びながら、緑まぶしい森の中を歩けば、抜けるような青空と雲が流れゆく。心も身体も癒される、極上のリゾートステイをご満喫ください。
露天風呂
大浴場
バイキング/料理一例
1泊目:浜松市
【指定】ホテルコンコルド浜松/外観
1泊目:浜松市
【指定】ホテルコンコルド浜松/朝食バイキング 料理一例
2泊目:掛川市
【指定】つま恋リゾート彩の郷/露天風呂
2泊目:掛川市
【指定】つま恋リゾート 彩の郷/大浴場
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 24名 |
添乗員 | 同行致します(1日目東京駅から3日目東京駅まで同行) |
運送機関の種類または名称 | 往復:上越/北陸新幹線・東海道新幹線こだま・普通車指定席 |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:1回 夕食:1回 |
その他
■当ツアーの旅行条件・旅行代金は2025年2月10日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
■スケジュールは、天候及び交通機関・道路状況・ダイヤ改正によって変更となる場合がございます。
■出発日によって行程を逆廻り又は一部順序を入れ替えてご案内させていただく場合がございます。
■出発日によって満席又は中止となっている場合もありますのでご了承下さい。
■団体での手配となる為、座席配列や予約状況によって、グループ内でお座席が前後等に分かれる場合がございます。
お座席のご希望は承れません。
■交通機関の利用便・発着時間につきましては日程に記した発着時間を目安に手配をいたします
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消しされる場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。
お取り消しの結果、利用人数による割増代金が発生する場合がございます。
<新幹線車内「特大荷物」持ち込みについて>
東海道・山陽・九州新幹線は、3辺の合計が160cmを超える荷物を持込む場合、
事前に特大荷物スペース付き座席の予約が必要(無料)となります。
ご利用の方はご出発日の14日前までに当社予約センターへお申込み下さい。
事前予約をせず持込みされた場合は車内で持込手数料(1,000円税込)が必要となります。
特大荷物スペース付き座席には限りがあり、お取りできない場合もございますので予めご了承下さい。
また、事前にお席をご用意できなかった場合は、お荷物を縮小してご出発下さい。
尚、250cmを超える荷物は持込できません。詳しくはJR各社HPにてご確認下さい。
【利用バスについて】
■バスガイドは乗務いたしません。その為、バス車内での観光案内はございません。
■バスのお座席割りにつきましては当社にご一任ください。
■バス車内は禁煙とさせていただきます。
■利用予定バス会社は、新富士観光バスまたは東海エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
■当社基準の利用バス会社はこちらから>
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:380279|承認日:2025/02/12
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 新潟支店
950-0087 新潟市中央区東大通1-2-25北越第一ビル6階
総合旅行業務取扱管理者:清原馨吾・森田周吾
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
新潟支店
アイコンの説明