1泊目:湯の川温泉

【指定】イマジンホテル&リゾート函館/外観
ワクチン・検査パッケージ適用
1/
旅行代金 89,000~117,000 円
設定期間2022年7月24日~2022年10月30日
ブランド | トラピックス H22 |
---|---|
コース番号 | F290ST |
出発地 | 東京都他 |
目的地 | 北海道 東北/青森県・岩手県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間2022年7月24日~2022年10月30日
2022年7月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
|||||
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 残席◎ 催行
92,000円
予約する |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2022年6月09日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
「五稜郭」は幕末、江戸幕府により7年の歳月をかけて蝦夷の地に建てられた国内初の西洋式城郭です。稜堡と呼ばれる5つの突角を配し、星形五角形を呈する外観から五稜郭と呼ばれています。また、建てられた場所が湿地でネコヤナギが多く生えていた土地であったことから「柳野城」とも呼ばれました。大政奉還を経て明治新政府へ引き継がれるまで、蝦夷地における政治的中心地として重要な役割を果たしてきました。明治に入り、箱館戦争の舞台となった後、郭内の建物は解体され、陸軍の練兵場として使用されました。1914年からは五稜郭公園として一般開放され、1952年には「五稜郭跡」の名称で特別史跡として国の指定を受け、函館の代表的な観光名所となっています。※五稜郭タワーは別料金900円
函館港に隣接するベイエリアには、おしゃれな波止場や赤レンガの倉庫群が立ち並びます。金森赤レンガ倉庫は、横浜~函館間の航路開設に伴い、明治初頭に建設されました。港湾倉庫だった赤レンガ倉庫は、現在はショッピングモールを兼ねた複合商業施設となっています。函館近郊の牛乳と地元の野菜や果実を使用したジェラートなど、函館ならではの味も楽しめます。また、店舗では日本らしさ、函館製にこだわった商品も多く、ここでしか買えない商品も揃っており、お土産選びに最適なスポットです。ツタが絡まる赤レンガの建物「明治館」は、1911年に函館郵便局として造られ、現在はガラス製品やオルゴールの販売、製作体験が出来るショッピング施設に生まれ変わっています。
「函館山」は北海道を代表する観光名所として知られ、「日本三大夜景」に数えられています。湾のシルエットと、街全体が光り輝くその姿は「宝石箱を開いた瞬間の感動」、「星が舞い下りて来た街」とも称され、多くの人々を魅了しています。市街地の煌めく明かりとともに、函館の夜景の魅力を引き立てているのが、両側に見える海です。海沿いの道路が魅せる縁取りが美しい「くびれ」を見せてくれます。そして、海の夜の暗さと街の光の明るさのコントラストが、函館山ならではのメリハリのある夜景を構成しているのです。当ツアーではロープウェイにご乗車いただき、函館の100万ドルの夜景観賞へご案内いたします。眼下に広がる目映い光景に、きっとご満足いただけることでしょう。[※注2]
津軽海峡で水揚げされるマグロは、天然の本マグロで黒いダイヤとも呼ばれています。下北半島の先端に位置する、青森県大間町で水揚げされたマグロは最高級品で「大間まぐろ」というブランドネームで、全国に知れ渡っています。2007年には、大間漁協によって出願された「大間まぐろ」が地域団体登録商標となり、出荷される30kg以上のマグロの頬には、ブランドの目印となる「大間まぐろ」のシールが、誇らしげに貼られています。シールには通し番号が入っており、どの船がいつ、どんな漁法で獲ったマグロかを厳密に管理しています。当ツアーでは2日目ご昼食に「大間マグロ丼」(大トロ1切、中トロ2切、赤身2切)と「大間牛すき焼き」をご賞味いただきます。高級味覚を存分にご堪能ください。
「恐山」は、和歌山の高野山、滋賀県の比叡山と並んで日本三大霊場の一つです。天台宗の円仁(慈覚大師)の開山で古くから霊場として知られ、故人に会うため全国から人が集まるなど、パワースポットとして名高く、菩提寺には参拝者が後を絶ちません。むき出しの岩が広がる恐山は、日本屈指のミステリアスな異空間です。
2019年3月、宮古駅から釜石駅間の運転が開始され「リアス線」として全線開通した「三陸鉄道」。海岸線を走る車窓から断崖や太平洋の広がり、のどかな海岸沿いの暮らしなどをお楽しみいただけます。国鉄時代の未開業区間を1982年から建設し「北リアス線」及び「南リアス線」を開業し、1984年に全通しました。2011年の東日本大震災で甚大な被害を受けながらも2014年に全線が復旧し運転再開となりました。また、テレビドラマの舞台としても話題になり、多くの人に三鉄(さんてつ)の愛称で愛されています。ドラマを語る上でも重要な役割を果たしているローカル鉄道で、県内外から聖地巡礼に訪れるスポットとなっています。[※注4]
三陸復興国立公園の北方に位置する「北山崎」。岩手県下閉伊郡田野畑村、国道45号線に平行して走る、陸中海岸シーサイドラインのほぼ中間地点にあります。高さ約200mの断崖に、奇岩怪石、大小様々な海蝕洞窟と、ダイナミックな海岸線が約8kmもわたり続いています。自然の息吹を感じる春、ときに「やませ」にかすむ夏の海、紅葉の美しい秋、そして墨絵のような雪景色と、いつ見ても魅力あふれる景観が広がります。日本の海岸風景の中でも、迫力のある海岸美を誇り、一生のうちに一度は訪れたい観光地として人気を集めています。また、この素晴らしい景観は「海のアルプス」とも呼ばれる三陸海岸を代表する景勝地として知られています。
三陸復興国立公園・三陸ジオパークの中心に位置する浄土ヶ浜は、宮古の代表的な景勝地です。地名の由来は天保年間(1681~1683)に宮古山常安寺七世の霊鏡和尚が「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したことから名づけられました。火山岩からできた白い岩と小石によって入り江が作られているため、外海から隔てられており波もおだやかで、海水浴の季節には多くの人で賑わう人気のスポットです。岩の上には岩手県の県木でもある「ナンブアカマツ」などの常緑樹があり、白い岩肌とのコントラストが日本庭園のような美しさを醸し出しています。宮沢賢治も眺めたという浄土ヶ浜、一度と言わず何度でも訪れたい名所中の名所です。
日本一空港に近い温泉街といわれる函館湯の川温泉にある「イマジンホテル&リゾート函館」。JR函館駅からのアクセスも良い、観光に最適な温泉ホテルです。温泉の泉質は、無色透明でサラリとした肌触りの塩化物泉。肌がしっとりとする保湿効果と、体の芯まで温まる保温効果が評判です。3つの自家源泉を有し、湯の川随一の湯量を誇るため、すべての浴槽が掛け流しでお楽しみいただけます。また、24時間ご利用いただける足湯「しおさい」では潮風を感じながら、足湯をお楽しみいただけます。客室のコンセプトはリゾートにふさわしい「ゆとりと快適」となっており、広々とした空間にて寛ぎのひとときをお過ごしください。
「まかど観光ホテル」は全客室が、美しいむつ湾・下北半島に面しています。烏帽子岳の麓に立ち、客室ごとに景観が異なり大自然の木々や陸奥湾を見渡すことができます。青森ヒバの香りに包まれた大浴場にある名湯「鶴の湯」や露天風呂で旅の疲れを癒し、東屋掛の大岩露天風呂では四季折々の自然の風景をお楽しみいただけます。
1泊目:湯の川温泉
【指定】イマジンホテル&リゾート函館/外観
1泊目:湯の川温泉
【指定】イマジンホテル&リゾート函館/露天風呂
1泊目:湯の川温泉
【指定】イマジンホテル&リゾート函館/ラウンジ
2泊目:馬門温泉
【指定】まかど観光ホテル/露天風呂
2泊目:馬門温泉
【指定】まかど観光ホテル/大浴場
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 24名 |
添乗員 | 同行致します(1日目東京駅から3日目東京駅まで同行いたします。) |
運送機関の種類または名称 | 往路:北海道新幹線普通車指定席/復路:東北新幹線普通車指定席 |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:2回 夕食:2回 |
その他
【下記項目は必ずご確認ください】
※幼児(3~5歳)代金はバス座席代のみ含まれます(新幹線の座席・寝具・食事などは含まれません)。
※新幹線の座席・お食事・お布団が必要な幼児のお子様は「子供」としてご予約ください。
※宿泊先の施設使用料、観光地入場料等につきましては各自負担となります。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*当ツアーの旅行条件・旅行代金は2022年5月9日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
*インターネットでのお申し込みは17日前で終了となります。
その後も2週間前まで受付可能な場合もございますので、お電話にてお問い合わせください。
*当出発日は満席又は中止となっている場合がございますので、予めご了承ください。
*スケジュールは天候・交通機関の都合・道路状況等によって、変更になる場合がございます。
*コースの都合上、観光地および宿泊地の順序を替えてご案内する場合がございます。
*旅行契約成立後、お客様のご都合で旅行を取消される場合には、ご旅行条件記載の取消料を申し受けます。
また、お取消しの結果お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
※写真は全てイメージです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*交通機関の発着時間は2022年5月現在のもので交通機関の都合、ダイヤ改正などで変更される場合がございます。
*発着地の変更は手配の都合上出発の3週間前以降はできません。
*列車は日程表に記した「発着時間」の範囲内でお手配いたします。
*指定列車の乗車駅・下車駅からご自宅までの交通費に関してはお客様のご負担となります。
*途中乗下車による返金はございません。
*団体での手配となる為、座席配列や予約状況によって、お席が並び席でお手配できず前後等に分かれる場合がございます。
当社にご一任ください。
*お座席は全席禁煙となります。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
■バス車内は禁煙とさせていただきます。
■バスのお座席は当社にご一任ください。
■バスガイドは2日目大間港から3日目盛岡駅まで同行します。
■利用予定バス会社:
【1日目新函館北斗駅から2日目函館港まで】HKBバスまたは北海道エリア利用バス会社(当社基準)
【2日目大間港から3日目盛岡駅まで】ヒカリバスまたは東北エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
◆◇◆当社基準の利用バス会社はこちらから◆◇◆
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:152355|承認日:2022/06/09
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス静岡 国内
420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町11-30 エクセルワード静岡ビル14階
総合旅行業務取扱管理者:須藤博之・川瀬一弥
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
静岡支店
最近チェックしたツアーが入ります