【長野県内発着/船室ランクアッププラン】4つのフェリー5つの航路でめぐる 日本一周 7日間
旅行代金 195,000~290,000 円
- カード利用可
- 添乗員同行
- 露天風呂
- 大浴場
- おひとり様
設定期間2025年5月25日~2025年11月9日
ブランド | トラピックス HNG |
---|---|
コース番号 | F115NA |
出発地 | 長野県 |
目的地 | 北海道 東海/三重県 近畿/京都府 九州/福岡県・熊本県 |
旅行期間 | 7日間 |
こだわりポイント
- 7日間かけて日本一周を4つのフェリー、5つの航路で巡る旅♪
- ゆったりとした船の旅をお楽しみください
- 長野県内より添乗員同行!
出発日・旅行代金
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳
設定期間2025年5月25日~2025年11月9日
部屋タイプを変更すると表示料金が変わります。
- 5月出発のツアー最安値
- 195,000円
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
||||
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25
催行
195,000円
キャンセル待ち |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2025年1月16日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
おすすめポイント
◆1・6泊目新日本海フェリー
日本海の大海原で癒されます。
1泊目 らいらっくまたはゆうかり
6泊目 らべんだあまたはあざれあ
【SHIP DATA(らいらっく/ゆうかり)】
全長199.9m/総トン数18,229トン/旅客定員846名/航海速力22.7ノット
【SHIP DATA(らべんだあ/あざれあ)】
全長197.5m/総トン数14,214トン/旅客定員600名/航海速力25ノット
◆2泊目
名門大洋フェリーフェリーおおさかIIまたはフェリーきたきゅうしゅうII
洋上のホテルでくつろぎのひと時をお過ごしください。
【SHIP DATA(フェリーおおさかII/フェリーきたきゅうしゅうII)】
全長183m/総トン数14,920トン/旅客定員713名/航海速力23.2ノット
◆3泊目 フェリーさんふらわあ「さつま」または「きりしま」
古から重要な交通手段としての役割を果たしてきた関西と南九州を結ぶ回路。
その歴史を感じる海の上でプロジェクションマッピングなど最新のエンターテインメントが楽しめます。
【SHIP DATA(きりしま)】
全長192m/全幅27m/総トン数13,659トン/旅客定員639名/航海速力23ノット
◆4.5泊目太平洋フェリー「いしかり」または「きそ」
充実したホスピタリティでゆっくりお寛ぎいただける時間をご提供。
エーゲ海の輝く青い海と空、陽光に映える城壁の家々を思わせる明るい船内で優雅なひと時をお過ごしください。
【SHIP DATA(いしかり)】
全長199.9m/全幅27m/総トン数15,762トン/旅客定員777名/航海速力26.50ノット
人気の観光地へご案内

大海原を眺めながら「非日常」を味わう「新日本海フェリー」
1970年、日本海側のフェリー航路として、舞鶴港と小樽港を結ぶ航路が運航された「新日本海フェリー」。関西と北海道を結ぶ海のバイパスとして注目され、貨物輸送を主として運航していましたが、1980年代より旅客輸送を意識したフェリーへと変化していきました。福井県の敦賀港、新潟港、秋田港、北海道の苫小牧東港をつなぐ「らいらっく・ゆうかり」。エントランスはモニュメントと明るい吹抜が特徴的で、フォトスポットもあります。新潟港と小樽港をつなぐ「らべんだあ・あざれあ」。フォワードサロンやオープンデッキでは日本海の大海原をご覧いただけ、露天風呂やサウナを備えた大浴場もあります。


「快適な瀬戸内海の旅」を満喫
大阪南港と北九州・新門司港を結ぶ「名門大洋フェリー」。広々とした船内でゆったり寛いだり、デッキで爽やかな潮風を感じながら移りゆく景色を眺めたり、フェリーだからこそ味わえる船上での安らぎの時間をご満喫いただけます。吹き抜け階段のエントランスや、プロムナード、展望ラウンジなど、快適な瀬戸内海の旅をお愉しみください。

花のように見える太陽がトレードマーク「フェリーさんふらわあ」
2018年、新造船「フェリーさんふらわあ」の「さつま」、「きりしま」。船体に描かれた花のように見える太陽の絵がトレードマークで、船内のデザインは鹿児島の歴史や文化をコンセプトに構成されています。3層吹き抜けのエントランスホールは、窓を通して眺めるオーシャンビューとなっており開放感に満ちています。旧さつま・きりしまの1.7倍の広さとなった展望浴場には、24時間ご利用頂けるシャワールームも設置されています。また、エントランスホール内のアトリウムでは、船上プロジェクションマッピングも展開されます。当ツアーでは「デラックスルーム」をご用意。ゆったりとした空間にて、お寛ぎいただけます。

国内最大級のフェリー 太平洋フェリー「いしかり」又は「きそ」
国内最大級のフェリーで、まるでクルーズ客船のような豪華さが魅力の、太平洋フェリー「いしかり」又は「きそ」。大海を駆ける洋上のホテルにて、ゆったりと船旅をお愉しみいただけます。充実した設備など、高い評価を得ています。「いしかり」は「エーゲ海の輝き」、「きそ」は「南太平洋のしらべ」をコンセプトにしており、優雅で洗練された豪華船です。展望大浴場、海が一望できる展望通路「プロムナード」がそれぞれ設けられています。ホテル並みのゆとりある空間と使いやすさを兼ね備えた船内設備、そして普段の生活の中では味わえない、充実のホスピタリティにて船旅をお楽しみください。

天に架かる橋のように見えることから名づけられた「天橋立」
京都府北部、宮津湾にある「天橋立」。陸奥の松島、安芸の宮島とともに「日本三景」と称される特別名勝の1つです。日本海を流れる対馬海流が宮津湾へ運んできた砂と、阿蘇海に流れ出る野田川の土砂が、何千年もかけて出来上がったといわれています。全長約3.6kmの砂嘴でできた砂浜で幅は約20~170m、その中に約5000本もの松が茂っており、珍しい地形をしています。この形が「天に架かる橋」のように見えることから「天橋立」と名付けられました。天橋立はイザナミの命により、天から通うための橋として架けられたという伝説が残っています。この神秘の造形を見ようと、多くの観光客が訪れる景勝地です。

菅原道真公を祀る天満宮の総本社 学問の神様「太宰府天満宮」
福岡を代表する神社「太宰府天満宮」。境内は落ち着いた雰囲気ながら参道には数々の土産物店、飲食、喫茶店が建ち並び、参拝者や観光客で賑わいを見せています。また、四季折々の表情を見せてくれる自然も魅力的なスポットです。「学問の神様」と呼ばれる菅原道真公が祀られており、全国の天満宮の総本社です。「天神信仰発祥の地」(天神という名称は日本の神道の1つとして、雷の神様の菅原道真に由来)と称される場所でもあり、道真公が左遷され、不遇の中で最後を終えた場所として代表的な存在です。今では学問だけでなく、至誠・厄除の神としても有名で、道真公に縁のある「御神牛」、神木である「飛梅」も彼の生涯を物語る太宰府の名物となっています。(※注)

加藤清正が当時の最先端技術と労力を投じて築いた名城「熊本城」
大天守と小天守が並び建つ「熊本城」。2016年4月の地震により大きな被害を受けましたが、天守閣の復旧工事は完了しました。しかし、全体が復旧するのは2037年度の予定です。加藤清正が1601年から7年の歳月をかけ築城した、この天下の名城の構えは素晴らしく、加藤家2代、細川家11代の居城として続きました。しかし、1877年原因不明の出火により主要な建物を焼失。1960年、鉄筋鉄骨コンクリート造りで再建されました。熊本城の石垣は、下部は緩やかな傾斜で上部に向かうほど急な角度になる独特の造りで、武士はもちろん、忍者でさえも引き返してしまうことから「武者返し」と呼ばれています。この石垣は、加藤清正が近江国から連れてきた石工集団が造ったといわれています。

衣食住、産業の守り神 豊受大御神を祀る「伊勢神宮・外宮」
「お伊勢さん」「大神宮さん」と親しみをこめて呼ばれる伊勢神宮ですが、正式には「神宮」といいます。衣食住を始め、農業や漁業などの産業の守り神として、古くから信仰を集めている「外宮(豊受大神宮)」。祭神の豊受大御神は、約1500年前、天照大御神の食事を司るために招かれた食と産業の神様です。地元では「外宮さん」と呼ばれて親しまれています。神宮の祭典は「外宮先祭」といって、まず外宮から行われ、内宮に先だって神饌と呼ばれる神の食事をお供えします。この祭典の順序にならい、参拝も外宮から内宮の順にお参りするのがならわしです。宮域内には、豊受大御神が鎮座する御正宮や、豊受大御神の荒御魂を祀る、多賀宮などがあります。

天照大御神の聖地 日本の原風景に心打たれる「伊勢神宮・内宮」
約2000年の歴史がある「内宮(皇大神宮)」。八百万の神々の中心に位置する、天照大御神が祀られています。入口では、日常の世界から神聖な世界へのかけ橋ともいわれている、宇治橋を渡ります。宇治橋を渡ると玉砂利が敷き詰められた参道が続きます。御手洗場の位置からも、内宮は右側を歩くように心がけましょう。参道には手水舎もありますが、五十鈴川御手洗場で手と口を清めるのもよいでしょう。宮域内には天照大御神が鎮座する「御正宮」や天照大御神の行動的な人格を現す「荒御魂」を祀る、第一別宮の「荒祭宮」などがあります。御正宮では、二拝二拍手一拝の作法で参拝するのが習わしです。

かつてニシン漁で栄えた北の商都・ノスタルジックな港街「小樽」
石狩湾に面する港街「小樽」。古くはニシン漁で栄え、明治から昭和初期にかけ北海道経済を一手に担って発展しました。港に船が行き交う商都として繁栄を極め、今も当時の雰囲気を色濃く残すノスタルジックな街並みは、まるでタイムスリップしたかのように思えます。多くの歴史的建造物が残されており、運河沿いの石造りの重厚な倉庫は様々な店舗として再利用されています。この倉庫群に沿って流れる小樽運河では、ゆったりと時間が流れているようです。「北のウォール街」とも呼ばれる、もともと銀行だった建物がある一角や、レトロな商店などが軒を連ねる通りなど、街を歩くだけでもたっぷりと風情を味わえます。(各自にて)
利用ホテル
- ※全ての船内に大浴場がございます 1泊目:新日本海フェリー「らいらっく」または「ゆうかり」 6泊目:新日本海フェリー「らべんだあ」または「あざれあ」※設備同一です デラックスA 設備:専用テラス、3点ユニットバス(洗浄機付トイレ、洗面所、バス)、 クローゼット、液晶テレビ、コンセント、冷蔵庫、ドライヤー、机、ソファ、 シャンプー、リンス、ボディソープ、フェイスタオル、バスタオル、浴衣、スリッパ、 ティッシュ、歯ブラシ、ソープ、コップ、湯沸しポット、茶器セット ベッド幅:200cm×90cm 2泊目:名門大洋フェリー「フェリーおおさかII」または「フェリーきたきゅうしゅうII」 デラックス 設備:テレビ、冷蔵庫、バス、トイレ、洗面台、空気清浄機、ドライヤー、 ポット&茶器セット、コンセント・ナイトウェア、バスタオル、フェイスタオル、 歯ブラシセット、スリッパ、使い捨てスリッパ、アメニティセット、カップコーヒー ベッド幅:200cm×100cm 3泊目:フェリーさんふらわあ「さつま」または「きりしま」 デラックス 設備:シャワー、トイレ、洗面台、テレビ、冷蔵庫、電気ケトル、ドライヤー、 空気清浄機、ハンガー、ナイトウェア、ティッシュ、ゴミ箱、靴べら、コンセント、 スリッパ、ロゴ入りタオル、歯ブラシ、ハンドソープ、衣類用消臭スプレー、コップ、 バスマット、バスタオル、フェイスタオル、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、茶器セット ベッド幅:メインベッド 92cm×195cm 4・5泊目:太平洋フェリー「いしかり」または「きそ」 特等客室 設備:ソファーベッド、バス、シャワートイレ、冷蔵庫、BSデジタル放送受信テレビ、インターホン、 ナイトウェア、サンダル、タオル、ヘアードライヤー、洗面用具、ティーセット、カードキー対応 ベッド幅:200cm×90cm
日程表
移動マークの説明
-
飛行機 -
バス -
電車 -
JR -
船 -
徒歩 -
車 -
ロープウェイ -
その他
観光マークの説明
-
入場観光 -
下車観光(施設等へは入場しません) -
車窓観光 -
乗車または乗船観光(※) -
ショッピング -
食事・ショッピング
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
長野小島田・松本IC駐車場は阪急専用のため事前予約制となります。
申込書は下記URLより印刷をお願いいたします。
http://x.hankyu-travel.com/f_up/data/pdf/mmj_d/mmj_d_161679.pdf
更埴IC近郊アリーナ車庫は事前予約の必要ありません。
上記以外の乗車場所には阪急専用の駐車場はございません。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
※当ツアーは2日目朝食以外お食事のご用意がございません。
※各自ご用意いただきバス車内・船内・途中観光地等にてお取りください。
松本駅(9:00発)


更埴IC近郊アリーナバス車庫(10:00発)

長野小島田駐車場(10:20発)


信州フルーツランド中野インター店(11:20発)

上越妙高駅(12:35発)

<新潟県内乗車地>

【1日目バス走行距離:295km】
- 食事
- 【朝食】- 【昼食】× 【夕食】×
- 滞在先
- 【新日本海フェリー/デラックスA】
2日目
~


○天橋立(陸奥の松島・安芸の宮島とともに日本三景の一つ)
【自由昼食時間含め約2時間30分】

大阪南港(17:30出港)船中<泊>
【2日目バス走行距離:275km】
- 食事
- 【朝食】和食セット 【昼食】× 【夕食】×
- 滞在先
- 【名門大洋フェリー/デラックス】
3日目
~


○太宰府天満宮(学問・文化芸術・厄除けの神様である菅原道真を祀る※注)【約45分】

◎熊本城(熊本市の中央部に位置する壮大堅固な石垣で名高い名城)
【自由昼食時間含め約2時間45分】

志布志港(17:55出港)船中<泊>
【3日目バス走行距離:400km】
※注:太宰府天満宮は改修工事のためご本殿前に建設された仮殿でのご参拝となります。
- 食事
- 【朝食】× 【昼食】× 【夕食】×
- 滞在先
- 【フェリーさんふらわあ/デラックス】
4日目
~


○伊勢神宮・外宮【約60分】

○伊勢神宮・内宮【自由昼食時間含め約3時間】

名古屋港(19:00出港)船中<泊>
【4日目バス走行距離:320km】
- 食事
- 【朝食】× 【昼食】× 【夕食】×
- 滞在先
- 【太平洋フェリー/特等客室】
5日目
~


- 食事
- 【朝食】× 【昼食】× 【夕食】×
- 滞在先
- 【太平洋フェリー/特等客室】
6日目
~


☆苫小牧ぷらっとみなと市場【各自自由昼食約60分】

○小樽(自由散策)【約60分】

小樽港(17:00出港)船中<泊>
【6日目バス走行距離:120km】
- 食事
- 【朝食】× 【昼食】× 【夕食】×
- 滞在先
- 【新日本海フェリー/デラックスA】
7日目
~



上越妙高駅(12:45着)

信州フルーツランド中野インター店(13:30着)

長野駅(14:10着)


更埴IC近郊アリーナバス車庫(14:50着)

松本IC駐車場(15:40着)

【7日目バス走行距離:295km】
- 食事
- 【朝食】× 【昼食】× 【夕食】-
重要事項
当ツアーは当社他支店との共同催行となる為、長野県内からご出発のお客様が少人数にて催行・出発となる場合がございます。
また、新潟支店のお客様合流のため新潟県内バス乗車場所を経由いたします。
途中乗車の方が少ない場合、一部乗車地の出発時刻が前後する場合がございます。
※信州フルーツランドでの乗下車をご希望のお客様へ※
事前申し込みや許可証はなく車を停めることは可能ですが、お店の方が駐車する場所を指定しますので、
受付にてツアー参加で駐車する旨をお伝えいただき、指定の場所へ駐車して下さい。
旅行条件
旅行日数 | 7日間 |
---|---|
最少催行人員 | 20名 |
添乗員 | 同行致します(1日目長野駅から7日目長野駅まで同行) |
運送機関の種類または名称 | 往復:貸切観光バス |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:1回 昼食:0回 夕食:0回 |
その他
上記スケジュールは2025年1月7日現在のものであり、
航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
旅行条件の基準日:このツアーの旅行条件・旅行代金は2025年1月7日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
※交通機関の発着時間は交通機関の都合、ダイヤ改正などで変更される場合がございます。
※出発日により宿泊、観光順序を入れ替えてご案内する場合がございます。
※宿泊施設によっては、プラスチック資源循環法等の対応としてアメニティの削減ならびに有料化を実施している
場合があります。新しい旅のスタイルの観点から、使い慣れた洗面用具等をご持参いただくことをおすすめします。
※旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。
お取り消しの結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
※団体での手配となる為、座席配列や予約状況によりグループ内でお席が前後等に分かれる場合がございます。
又、窓側・通路側等含めお座席につきましては当社にご一任ください。
※旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。
※当ツアーはバスガイドは乗務いたしません。
※バス車内は禁煙とさせていただきます。また、バス乗車中はシートベルトの着用をお願いいたします。
※利用予定バス会社:アリーナバスまたは甲信越エリア利用バス会社(当社基準)
※当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/buscompany/kokunai/
■□■当社基準の利用バス会社は、こちらからご確認いただけます■□■
取引条件説明書面の交付について
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:373892|承認日:2025/01/14
お電話 FAX でのご予約・お問い合わせ(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)
- 電話番号
- 国内旅行ナビダイヤル 0570-03-8939 海外旅行ナビダイヤル 0570-08-9056
- ナビダイヤル
-
一部のIP電話からはご利用いただけません。
- FAX番号
- 026-403-2151
- 営業時間
- 月~金9:30~17:30、土日祝日9:30~13:30
- 休日
- 年末年始はお休み
阪急交通社 長野支店
380-0824 長野県長野市南石堂町1293 長栄南石堂ビル5F
総合旅行業務取扱管理者:梶本伸也・遠藤和彦・横倉将
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
ご来店でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)
長野支店
10:00~16:00(土日・祝日は休み)
最近チェックしたツアー
アイコンの説明