オーキドホテル

大浴場 塩の湯/イメージ
四国遍路を終えられたお客様にオススメする新コース!
1/
旅行代金 140,000 円
設定期間2022年6月26日~2022年9月26日
ブランド | トラピックス HNT |
---|---|
コース番号 | 8SJ988 |
出発地 | 愛知県 |
目的地 | 四国/香川県 |
旅行期間 | 4日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜12歳、幼児/3歳〜6歳
設定期間2022年6月26日~2022年9月26日
2022年6月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
|||
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 残席○
140,000円
予約する |
27 |
28 |
29 |
30 |
※この料金は 2022年2月15日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。
「小豆島八十八ヶ所霊場めぐり」は、弘法大師によって開かれた「四国霊場八十八ヶ所」巡りの十分の一の手軽さで廻る事ができ、お遍路初心者の方でもお気軽に参加できます。
弘法大師様(空海)が生国である讃岐(現在の香川県)から京都へ上京、または帰郷する際にしばしば立ち寄られた小豆島。その小豆島の各所で修業や祈念を行なったとされる霊場です。全行程は、約150キロメートル。四国霊場八十八ヶ所お遍路巡りは、大師様との同行二人のご誓願を体し巡礼します。小豆島八十八ヶ所めぐりも、大師様ともにご自身と向き合い、自然と人の心に触れてみてはいかがでしょうか。
小豆島の南東端の周囲は岩稜の峰が続いている「洞雲山」。その山中に小豆島八十八ヶ所めぐり第1番霊場があります。御本尊は毘沙門天。「夏至観音」としても知られており、毎年夏至前後の約50日間、晴天の午後三時頃に光と影の織り成す「夏至観音」が現れます。観音像は約3メートル。足元から徐々に浮かび上がるその姿は、神秘の世界へと誘います。
駐車場からは道なりに徒歩数分。
駐車場ではずらりと並んだお地蔵さまがお出迎えしてくれます。
山岳霊場でもある「碁石山」。参道からは瀬戸内海湾と播磨灘を望むことができます。
御本尊は岩屋の本堂(鳳凰窟)に奉られている浪切不動明王。
本堂を含む周辺を「碁石山」と呼ばれており、山全体が霊峰として信仰の対象となっています。
岩壁に不動明王大石仏がある「石門洞」。山中には、断崖、奇岩が多く、自然の岩の門があることから「石門洞」と呼ばれています。
弘法大師様が修行中、この山に洞窟にお籠りになられ護摩修行をされた所から、古くから「大師洞」と呼ばれ人々の信仰をあつめた霊場でもあります。
御本尊は勝軍地蔵菩薩。北向きのお地蔵さんとも呼ばれており、特に開運、勝負ごとにおかげがありと言われています。
海抜約500メートルの山に開かれた「西ノ瀧(西之龍)」は、山岳霊場でもあります。御本尊は、弘法大師様がこの山の石で彫ったと伝わる「十一面観世音菩薩」。夜になると畑が荒らされて困っていると村人から聞かされた大師様は、太麻山に雌雄二匹の悪龍が夜になると畑を荒らして人々を恐れさせていると云い、山に入り山の石で瓶を作り経を唱え、石の瓶に悪龍を閉じ込めました。そして、八大龍王という神位を授け、これからは人々を救うように諭した、と言い伝えが残っています。
洞窟の奥に龍を封じ込めたと伝わる石の瓶の下からは、今もなお、弘法大師加持水の「龍水」が枯れることなく湧き続けています。
瀧湖寺の奥之院本坊から約313メートルの旧噴火山の山頂に位置「奥の院 笠ヶ瀧寺」。自然石を積んだ険しい石段を鎖づたいに登り、暗い洞窟を進んで本堂に辿りつく道のりは険しく、小豆島霊場の中でも屈指の難所としても有名です。
長い石段を約15分登りつめた場所にある大きな鐘を突いて「今から参ります」と仏様に合図を送り、鎖を伝って崖を登るのが作法。参道の途中にある不動尊眷属三十六童子の石仏や、四国八十八ヶ所霊場の御本尊に見守られながら登ります。険しい石段を登ったところにある洞窟の中央部には「幸せくぐり」「縁結びのくぐり岩」と呼ばれている、木をくりぬいた六角形の木枠が入った丸太「くぐり岩」があります。このくぐり岩をくぐると穢れを落として生まれ変わる、また、願いが叶うといわれており、最近では人気のスポットにもなっています。
オーキドホテル
大浴場 塩の湯/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
旅行日数 | 4日間 |
---|---|
最少催行人員 | 5名 |
添乗員 | 同行致します(1日目JR名古屋駅から4日目JR名古屋駅まで同行します。) |
運送機関の種類または名称 | 往路:JR、復路:JR |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:3回 昼食:0回 夕食:3回 |
その他
上記スケジュールは2022年2月14日現在のものであり、
航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
※お寺の参拝順序は、納経所の混雑状況、交通事情等によって変更となる場合がございます。
※各参拝寺院の納経、ご宝(朱)印料は旅行代金に含みません。
※当社他支店との共同催行になりますのでJR姫路駅にてお待ちいただく場合がございます。
※12歳未満の方のご参加はご遠慮ください。
※お一人様からご参加頂けます。但し相部屋利用はお受け致しておりません。
(1名参加の方は【8SJ988S】にてご予約をお願い致します。)
※JR乗車区間除き、ジャンボタクシー利用となります。
また、バスガイドは乗務いたしません。(車内での観光案内はございません。)
※JRの座席希望はお受けできません。
横並びのお席をご用意できない場合もございますので、ご協力お願いいたします。
※途中乗下車による返金はございません。
■利用予定タクシー会社
JR姫路駅~姫路港:しかまタクシーまたは近畿エリア利用タクシー
小豆島内:かんかけタクシー
■添乗員:同行します
■先達:同行しません
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:181510|承認日:2022/02/15
ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス中部 国内
450-8533 名古屋市中村区名駅2-45-14 東進名駅ビル5階
総合旅行業務取扱管理者:内田勝也・下市一志・上原信・安田壮志
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
旅行企画・実施
最近チェックしたツアーが入ります