★【JR利用/福井・石川県発着】前半(1-45番札所)/全2回 四国八十八ヶ所お遍路の旅 6日間

四国霊場会公認先達が同行します!

お気に入りに追加されました

1/

お遍路さん 一人旅/イメージ
お遍路さん 一人旅/イメージ
巡拝用品 納経帳/イメージ
巡拝用品 納経帳/イメージ
第1番札所 霊山寺 四国八十八ヶ所霊場会/イメージ
第1番札所 霊山寺 四国八十八ヶ所霊場会/イメージ
第12番札所 焼山寺 四国八十八ヶ所霊場会/イメージ
第12番札所 焼山寺 四国八十八ヶ所霊場会/イメージ
第16番札所 観音寺 四国八十八ヶ所霊場会/イメージ
第16番札所 観音寺 四国八十八ヶ所霊場会/イメージ
第36番札所 青龍寺 四国八十八ヶ所霊場会/イメージ
第36番札所 青龍寺 四国八十八ヶ所霊場会/イメージ
第39番札所 延光寺 四国八十八ヶ所霊場会/イメージ
第39番札所 延光寺 四国八十八ヶ所霊場会/イメージ
第41番札所 龍光寺 四国八十八ヶ所霊場会/イメージ
第41番札所 龍光寺 四国八十八ヶ所霊場会/イメージ
第42番札所 仏木寺 四国八十八ヶ所霊場会/イメージ
第42番札所 仏木寺 四国八十八ヶ所霊場会/イメージ
第43番札所 明石寺 四国八十八ヶ所霊場会/イメージ
第43番札所 明石寺 四国八十八ヶ所霊場会/イメージ
お遍路さん 一人旅/イメージ
巡拝用品 納経帳/イメージ
第1番札所 霊山寺 四国八十八ヶ所霊場会/イメージ
第12番札所 焼山寺 四国八十八ヶ所霊場会/イメージ
第16番札所 観音寺 四国八十八ヶ所霊場会/イメージ
第36番札所 青龍寺 四国八十八ヶ所霊場会/イメージ
第39番札所 延光寺 四国八十八ヶ所霊場会/イメージ
第41番札所 龍光寺 四国八十八ヶ所霊場会/イメージ
第42番札所 仏木寺 四国八十八ヶ所霊場会/イメージ
第43番札所 明石寺 四国八十八ヶ所霊場会/イメージ

旅行代金 230,000~260,000

  • カード利用可

出発日・旅行代金を見る

設定期間2025年5月24日~2025年11月14日

コース情報
ブランド トラピックス H90
コース番号 88801J
出発地 石川県他
目的地 四国/徳島県・香川県・愛媛県・高知県  
旅行期間 6日間

こだわりポイント

  • ◇ジャンボタクシーでめぐる全2回お遍路の旅♪(一台につき最大7名様)
  • ◇門前近くまで移動でき歩く負担が大幅に削減されるため、足腰に自信が無い方でも楽に巡れます!
  • ◇四国霊場会公認先達が同行!

出発日・旅行代金

旅行代金は 2名1室利用/ 大人1名を表示しています。( )内料金は子供旅行代金です。

年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳

設定期間2025年5月24日~2025年11月14日

「予約する」ボタンのクリックで申込画面に進みます。
部屋タイプを変更すると表示料金が変わります。
部屋タイプ
5月出発のツアー最安値
230,000
20255

1

2

3

4

5

6

7

8

9

催行中止

受付終了

10

11

12

13

14

15

16

催行中止

受付終了

17

18

19

20

21

22

23

24

催行

230,000
(230,000円)

キャンセル待ち

25

26

27

28

29

30

31

※この料金は 2024年12月26日 時点に算出された旅行代金です。

※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。

◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか

リクエスト受付とは

催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。

おすすめポイント

●初めての方も安心♪【お遍路入門セット】付●
・参拝の心得書付!
・線香・ローソク付!
・納め札200枚付!
・四国巡礼マップ付!
※上記は旅行代金に含まれています


●トラピックスお遍路ツアーおすすめポイント●
・はじめての方も心配無用!全回、四国霊場公認先達が同行!
・納経はドライバーが代行します!
・1名様のご参加も大歓迎!
・ロープウェイ代金も旅行代金に含まれております。

もっと見る

弘法大師さまが開かれた四国八十八ヶ所の霊場をめぐるお遍路の旅

前半では、第1番札所から第45番札所までを6日間で巡ります

前半では、第1番札所から第45番札所までを6日間で巡ります

弘法大師さまは幼名を真魚(まお)さまと言い、宝亀五年(774年)、讃岐(香川県善通寺市)でご生誕されました。15歳の頃に長岡京に上がり、18歳で大学に入られましたが、奈良で修行する修行者の影響を受け、これから自らが進むべき道は仏の教えであると決意され、四国に戻り、阿波の大瀧ガ嶽や土佐の室戸崎などで、厳しい修行をされました。22歳の頃、名を「空海」と改められ、遣唐使として唐に渡り、密教を学ばれ、ご帰国後は真言宗を開創され、嵯峨天皇から東寺と高野山を賜り、仏法の隆盛に努められました。弘法大師さまが42歳の時、四国の各地にいろいろな奇蹟や霊験を残され八十八ヶ所の霊場を開かれました。この霊場を大師さまとの同行二人のご誓願を体し、巡礼するのがお遍路です。

経を納め、ご縁を結んだ証に、ご朱印をいただくのが納経帳

経を納め、ご縁を結んだ証に、ご朱印をいただくのが納経帳

お寺で、読経や写経の奉納など、経を納めた証に、ご宝印(ご朱印)をいただくのが「納経帳」です。一般的な寺社でいただくご朱印と違って、四国八十八ヶ所の巡礼では、納経した日付は書かれず、後日、二度、三度とお参りして納経するたびに、同じ納経帳に重ね印と言って、重ねてご宝印をいただくことです。納経帳以外に、「納経軸」や「白衣(着用するものとは別に)」にご朱印をいただくことも出来ます。おひとりおひとりが納経所へ行き御朱印をいただくと多くの時間がかかりますので、ツアーではドライバーが納経帳をお預かりし、お客様の代わりに納経所で御朱印をいただきます。ドライバーがお預かりできる納経用品は、お1人様各々1点まで(最大で納経帳1点、白衣1点、軸1点)です。例えば、納経帳を2点などというように同じ種類の用品を複数お預かりする事は出来ませんので予めご了承下さい。納経料は、現地にてドライバーがお預かりいたします。

白、緑、赤、銀、50回以上で金や錦。遍路修行の証の納札の色

白、緑、赤、銀、50回以上で金や錦。遍路修行の証の納札の色

お念珠(数珠)は、普段お使いのものをお持ち下さい。他には、ローソクや線香に着火するライターもご持参下さい。「持鈴」なども巡礼用品店でお求めいただける用品のひとつですが、昔は道中の安全と魔除けのためにつけられ、鈴の音が煩悩を払いのけ、清浄な心の活動を助ける響きと言われていましたが、現在は、鈴の音がお遍路さんの代名詞にもなっています。「納札」は、第1回にご参加のお客様にお渡しするお遍路入門セットにお一人様200枚の納札が入っています。1ヶ寺の参拝につき、本堂、大師堂で各1枚、計2枚を納めていただきますので、全88寺、番外を含めると合計180枚が必用になります。初めての方は、白い納札を使います。5回以上のお遍路で緑の納札、回を重ねるに従い、赤の納札、銀の納札、50回以上では金の納札、100回以上では錦の納札へと、お遍路の回数によって納札の色を変える慣習があります。

初めての方も安心してご参加いただける、四国八十八ヶ所巡礼の旅

初めての方も安心してご参加いただける、四国八十八ヶ所巡礼の旅

第1回にご参加の際に、四国八十八ヶ所お遍路の旅を始めるにあたり、「お遍路入門セット」をご用意いたします。お遍路入門セットの内容は、参拝の心得書・納め札(お一人様200枚)・線香・ローソク・四国巡礼マップです。また、第1番札所の霊山寺にて、巡礼用品・納経用品をご案内致しますので、出発前から、予めご準備いただかなくても、当日にお揃えいただくことが出来ます。服装は、かつてのような、頭には「菅笠(すげがさ)」、上下とも白装束という巡礼の正装でなくとも、歩きやすいカジュアルな服装で巡礼される方が年々増えておられます。簡単な例としては、白いシャツや洋服の上から白衣を着て、輪袈裟(わげさ)のみを首からかけていただく略装、靴も白いスニーカーで問題ありません。この輪袈裟や、お大師さまの分身として一緒に巡る「金剛杖」、あると便利な「ずた袋」や「納札入れ」などの巡礼用品は霊山寺にてお求め頂けます。

大師さまが、天竺に似ている情景を感じられた第1番札所 霊山寺

大師さまが、天竺に似ている情景を感じられた第1番札所 霊山寺

四国八十八ヶ所霊場を巡るお遍路の旅は、徳島県鳴門市にある第1番札所の霊山寺から始まります。霊山寺は、奈良時代の天平の時代に聖武天皇の勅願により行基によって開創されました。弘仁6年(815年)に、弘法大師さまが37日間ここに留まって修行されたと言われています。弘法大師さまが、この寺での光景が天竺(インド)の情景と似ていると感じられたことから「竺和山・霊山寺」と名づけられたと言われています。この時の念持仏が白鳳時代につくられた「釈迦誕生仏像」で、ご本尊の「釈迦如来」さまの前に収められたことから、この霊山寺が四国八十八ヶ所の第1番札所になったと言われています。「発願(ほつがん)の寺」、事始め御祈願所として信仰を集めています。駐車場から本堂までは、階段も少なく歩きやすい道です。次の第2番札所の極楽寺までは約1km、車で約5分ほどの近さです。

長寿をもたらす黄金の井戸が由来
長寿をもたらす黄金の井戸が由来

長寿をもたらす黄金の井戸が由来

第3番札所の金泉寺は、元は金光明寺と呼ばれていました。大師さまが、日照りに苦しむ村人を見て井戸を掘られると、霊水が湧きでた事から「金泉寺」と改められました。源義経が源平合戦で屋島へ向かう途中に立ち寄りここで戦勝祈願しました。
本堂へは階段も少なく歩きやすい道です。次の4番札所の大日寺までは約7km、車で15分ほど。

大師さま彫像の阿弥陀如来が本尊
大師さま彫像の阿弥陀如来が本尊

大師さま彫像の阿弥陀如来が本尊

第7番札所の十楽寺は、大師さまがこの地で修行された時に阿弥陀如来を感得され、阿弥陀如来像を彫られ本尊として祀られました。
人間の持つ8つの苦しみをのがれ、極楽浄土の10の楽しみを得られるようにとの願いから十楽寺の名前がつきました。駐車場から本堂まで平道。次の第8番札所の熊谷寺へは4km、バスで約10分。

室戸三山のひとつ、西寺とも称す
室戸三山のひとつ、西寺とも称す

室戸三山のひとつ、西寺とも称す

第26番札所の金剛頂寺は、室戸岬近く、大師さまが薬師如来像を彫造し本尊として創建したお寺です。 室戸三山のひとつとして「西寺」と親しまれ、ご朱印の寺号も「西寺」とされます。 駐車場から本堂へは、少し上りの厄除け坂が有り、約80段の階段も有ります。 次の第25番札所の津照寺へは、約6km、バスで所要約20分ほど。

第33番札所と、第34番札所へ
第33番札所と、第34番札所へ

第33番札所と、第34番札所へ

第33番の雪蹊寺は、大師さまが開創当時は真言宗でしたが、その後、長宗我部元親の宗派の臨済宗に。門前に駐車場で、道も平坦。 第34番の種間寺は、昔、暴風雨に遭った百済の仏師による薬師如来像を本尊として、大師さまが開創。門前に駐車場有り。道も平坦。

第42番札所と、第43番札所へ
第42番札所と、第43番札所へ

第42番札所と、第43番札所へ

第42番の仏木寺は、眉間に宝珠を埋め白毫とした大日如来像を大師さまが彫造し本尊として建立。大師さまの筆による草寺心経・華厳経は寺宝。駐車場隣接、平らな道。 第43番の明石寺は、千手観音菩薩の霊地に建立され、後に荒廃したていた諸堂を、大師さまが金紙金泥の法華経を納経し再興。 駐車場から少し上がり、緩やかな30段の階段。

もっと見る

利用ホテル

1泊目:徳島市

JRホテルクレメント徳島 外観/イメージ

JRホテルクレメント徳島 外観/イメージ

2泊目:徳島市

スマイルホテル徳島 全景 外観/イメージ

スマイルホテル徳島 全景 外観/イメージ

3泊目:芸西よさこい温泉

メルキュール高知土佐リゾート&スパ 外観/イメージ

メルキュール高知土佐リゾート&スパ 外観/イメージ

4泊目:高知市

ザクラウンパレス新阪急高知 外観/イメージ

ザクラウンパレス新阪急高知 外観/イメージ

5泊目:宇和島市

JRホテルクレメント宇和島 外観<一例>/イメージ

JRホテルクレメント宇和島 外観<一例>/イメージ

  • 1泊目:(徳島市)JRホテルクレメント徳島【指定】(当社基準Aランクホテル) 2泊目:(徳島市)スマイルホテル徳島【指定】(当社基準Bランクホテル) 3泊目:(芸西よさこい温泉)メルキュールホテル高知土佐リゾート&スパ【指定】(当社基準Aランクホテル) 4泊目:(高知市)ザクラウンパレス新阪急高知【指定】(当社基準Aランクホテル) 5泊目:(宇和島市)JRホテルクレメント宇和島<一例>(当社基準Bランクホテル) ■ホテルランクは当社独自の基準において契約のある宿泊施設を上位から「S」・「A」・「B」・「C」に分類しております。 ■宿泊施設によっては、プラスチック資源循環法等の対応としてアメニティーの削減ならびに有料化を実施している場合がございます。新しい旅のスタイル観点から、使い慣れた洗面用具等をご持参いただくことをおすすめいたします。 *5泊目記載のホテルは、下記同等クラスのホテルに変更になる場合がございます。 (宇和島国際ホテル、クアライフ宇和島、宇和島オリエンタルホテル、宇和島第一ホテル、宇和島リージェントホテル)

日程表

移動マークの説明

  • 飛行機
    飛行機
  • バス
    バス
  • 電車
    電車
  • JR
    JR
  • 船
  • 徒歩
    徒歩
  • 車
  • ロープウェイ
    ロープウェイ
  • その他
    その他

観光マークの説明

  • 入場観光
    入場観光
  • 下車観光
    下車観光(施設等へは入場しません)
  • 車窓観光
    車窓観光
  • 乗車または乗船観光
    乗車または乗船観光(※)
  • ショッピング
    ショッピング
  • 食事・ショッピング
    食事・ショッピング

※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。

時間帯の目安

早朝 午前 午後 夕刻 深夜
4:00 6:00 8:00 11:00 13:00 16:00 18:00 23:00 4:00

1日目

第1番札所 霊山寺/イメージ
第1番札所 霊山寺/イメージ
第3番札所 金泉寺/イメージ
第3番札所 金泉寺/イメージ
第7番札所 十楽寺/イメージ
第7番札所 十楽寺/イメージ

JR金沢駅・小松駅・加賀温泉駅・芦原温泉駅・福井駅・越前たけふ駅(6:20~7:30発)

#<北陸新幹線普通車指定席>

#JR敦賀駅#

<JR特急サンダーバード普通車指定席>

#JR新大阪駅#

<新幹線普通車指定席>##JR岡山駅#

<JR快速マリンライナー普通車指定席>

#JR高松駅

=【1】○霊山寺(りょうぜんじ)

=【2】○極楽寺(ごくらくじ)

=【3】○金泉寺(こんせんじ)

=【4】○大日寺(だいにちじ)

=【5】○地蔵寺(じぞうじ)

=【6】○安楽寺(あんらくじ)

=【7】○十楽寺(じゅうらくじ)

=徳島県・徳島市<泊>(18:00頃着)

<ジャンボタクシー走行距離:約110km>

※1日目のご昼食は各自お済ませのうえ、JR高松駅・ご集合場所へお越しください。

食事
【朝食】×(自由食・各自負担) 【昼食】×(自由食・各自負担) 【夕食】○
滞在先
JRホテルクレメント徳島【指定】

2日目

第12番札所 焼山寺/イメージ
第12番札所 焼山寺/イメージ
第16番札所 観音寺/イメージ
第16番札所 観音寺/イメージ

ホテル(7:30頃発)=

【8】○熊谷寺(くまだにじ)

=【9】○法輪寺(ほうりんじ)

=【10】○切幡寺(きりはたじ)

=【11】○藤井寺(ふじいでら)

=【12】○焼山寺(しょうさんじ)

=【13】○大日寺(だいにちじ)

=【14】○常楽寺(じょうらくじ)・【15】○国分寺(こくぶんじ)

=【16】○観音寺(かんおんじ)

=【17】○井戸寺(いどじ)

=徳島県・徳島市<泊>(18:00頃着)

<ジャンボタクシー走行距離:約135km>

食事
【朝食】○ 【昼食】×(自由食・各自負担) 【夕食】×(自由食・各自負担)
滞在先
スマイルホテル徳島【指定】

3日目

第26番札所 金剛頂寺/イメージ
第26番札所 金剛頂寺/イメージ

ホテル(7:15頃発)=

【18】○恩山寺(おんざんじ)

=【19】○立江寺(たつえじ)

=【20】○鶴林寺(かくりんじ)

=【21】○太龍寺(たいりゅうじ)(ロープウェイ利用(片道約10分)(注1))

=【22】○平等寺(びょうどうじ)

=【23】○薬王寺(やくおうじ)

=△御厨人窟(みくろど)(車窓)

=【24】○最御崎寺(ほつみさきじ)

=【25】○津照寺(しんしょうじ)

=【26】○金剛頂寺(こんごうちょうじ)

=高知県・芸西よさこい温泉<泊>(18:00頃着)

<ジャンボタクシー走行距離:約220km>

(注1)ロープウェイは悪天候でご利用いただけない場合がございます。
その場合、ご利用相当分をご返金いたします。

食事
【朝食】○ 【昼食】×(自由食・各自負担) 【夕食】○
滞在先
メルキュールホテル高知土佐リゾート&スパ【指定】

4日目

第33番札所 雪蹊寺/イメージ
第33番札所 雪蹊寺/イメージ

ホテル(7:30頃発)=

【27】○神峯寺(こうのみねじ)

=【28】○大日寺(だいにちじ)

=【29】○国分寺(こくぶんじ)

=【30】○善楽寺(ぜんらくじ)

=【31】○竹林寺(ちくりんじ)

=【32】○禅師峰寺(ぜんじぶじ)

=【33】○雪蹊寺(せっけいじ)

=【34】○種間寺(たねまじ)

=【35】○清滝寺(きよたきじ)

=高知県・高知市<泊>(18:00頃着)

<ジャンボタクシー走行距離:約150km>

食事
【朝食】○ 【昼食】×(自由食・各自負担) 【夕食】×(自由食・各自負担)
滞在先
ザクラウンパレス新阪急高知【指定】

5日目

第36番札所 青龍寺/イメージ
第36番札所 青龍寺/イメージ
第39番札所 延光寺/イメージ
第39番札所 延光寺/イメージ
第41番札所 龍光寺/イメージ
第41番札所 龍光寺/イメージ

ホテル(7:30頃発)=

【36】○青龍寺(しょうりゅうじ)

=【37】○岩本寺(いわもとじ)

=【38】○金剛福寺(こんごうふくじ)

=【39】○延光寺(えんこうじ)

=【40】○観自在寺(かんじざいじ)

=【41】○龍光寺(りゅうこうじ)

=★宇和島市にて夕食

=愛媛県・宇和島市<泊>(18:00頃着)

<ジャンボタクシー走行距離:約305km>

食事
【朝食】○ 【昼食】×(自由食・各自負担) 【夕食】○
滞在先
JRホテルクレメント宇和島【指定】

6日目

第42番札所 仏木寺/イメージ
第42番札所 仏木寺/イメージ
第43番札所 明石寺/イメージ
第43番札所 明石寺/イメージ

ホテル(7:30頃発)=

【42】○仏木寺(ぶつもくじ)

=【43】○明石寺(めいせきじ)

=【44】○大寶寺(だいほうじ)

=【45】○岩屋寺(いわやじ)

=JR坂出駅#

<JR快速マリンライナー普通車指定席>

#JR岡山駅#

<新幹線普通車指定席>##JR新大阪駅

#<JR特急サンダーバード普通車指定席>

#JR敦賀駅#

<北陸新幹線普通車指定席>

#JR越前たけふ駅・福井駅・芦原温泉駅・加賀温泉駅・小松駅・金沢駅(19:30~22:00着)

<ジャンボタクシー走行距離:約290km>

食事
【朝食】○ 【昼食】×(自由食・各自負担) 【夕食】×(自由食・各自負担)

重要事項

※当ツアーは、1名様からご参加いただけます。(相部屋利用はお受けできません。)
※バス座席は奇数人数でのご参加の場合、他のグループのお客様との相席となる場合がございます。

※当ツアーは当社他支店との共同催行となります。それに伴い最大1時間ほど
JR高松駅にてお待ちいただく場合がございます。予めご了承ください。

※ジャンボタクシーの座席は当社にご一任いただきます。複数でのご参加のお客様でも離れてお座りいただく場合や
前後・相席になる場合がございます。予めご了承ください。
※ジャンボタクシーの車内は禁煙です。ご協力ください。
※納経はドライバーがいたしますので納経用品と納経料をお預かりし、お帰りの際にお返しいたします。
(御朱印はお客様の代行としてドライバーが行うため、仕上がりを保証するものではございません。
御朱印の際、しみ・墨がつく場合がございます。参拝寺院の納経、ご宝(朱)印料、お賽銭は旅行代金に含まれておりません。)
※納経料(1ヶ寺):白衣300円、納経帳500円、掛け軸700円、お預かりは、
お一人様各々1点(白衣1枚・納経帳1冊・軸1本)の計3点までとさせていただきます。
※お寺によっては納経料が異なる場合がございます。予めご了承ください。
※寺院による朱印の押し間違い等は、当社では一切責任を負いかねます。
また、一部特殊な納経用品に関してはお預かりすることができませんので、ご了承ください。
※各寺にはジャンボタクシーで近くまでご案内しますが、道すがら山野を歩いたり石段を上り下りしますので、
服装は行動しやすいものを、履物は運動靴など履き慣れたものをご用意ください。

(注1)ロープウェイは悪天候でご利用いただけない場合がございます。
その場合、ご利用相当分をご返金いたします。

旅行条件

旅行日数 6日間
最少催行人員 4名
添乗員 同行致しません
運送機関の種類または名称 往路:JR、復路:JR
航空会社
食事回数※機内食除く 朝食:5回 昼食:0回 夕食:3回

その他

※利用JRの発着時刻は2025年1月7日現在の時刻になります。また予告なく時刻変更になる場合があります。
上記スケジュールはJR・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。

■定員になり次第締切となります。
■出発日によって満席、又は中止となっている場合もございますので、ご了承ください。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料を頂戴します。

※交通機関の座席は団体手配のため、グループ内でお席が分かれる場合がございます。
※JR座席は他のお客様と相席となる場合がございます。
尚、JR・バスの座席の指定は当社にご一任ください。

■バスガイド:バスガイドは乗務致しませんが、
1日目JR高松駅出発から6日目JR坂出駅到着まで先達・ドライバーがご案内いたします。
■バス車内は禁煙とさせていただきます。
■バスのお座席割りは当社にご一任ください。
奇数人数でのご参加の場合、他のグループのお客様とバス座席が相席となる場合がございます。
■利用予定バス会社は、日新タクシーまたは四国エリア利用バス会社(当社基準)となります。
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。

http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php

◆旅行条件の基準期日
この旅行条件は2025年1月7日を基準としております。また、旅行代金は2025年1月7日現在有効な運賃・料金(適用規則)を基準として算出しております。

【本コースの予約について】
※お申込みの際は、ご旅行条件書を必ずお読みください。
※インターネットからお申込みいただいた場合は、パンフレット、旅行条件書、参加申込書の送付はございません。
※書面での発送をご希望の場合は、インターネットからご予約頂く際に、「旅行手続書類の送付について」をご確認ください。
※ご入金確認後(契約成立後)、確定書面(最終日程表「旅のしおり」)は、ご出発日の5日前到着(7日前発送または通知)を
目途にご確認頂けます。ご利用便、ホテル名など日程の詳細をご確認ください。

旅行条件書はこちら

取引条件説明書面の交付について

取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。

日本国外に在住のお客様へのお知らせ

ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。

承認番号:371137|承認日:2024/12/26

お気に入りツアーを見る

お電話 FAX でのご予約・お問い合わせ(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

電話番号
ナビダイヤル(国内専用) 0570-07-1289 ナビダイヤル(海外専用) 0570-07-3789
ナビダイヤル

一部のIP電話からはご利用いただけません。

FAX番号
076-232-3222
営業時間
月~金9:30~17:30、土日祝日9:30~13:30
休日
年末年始はお休み

阪急交通社 北陸支店

920-0869 石川県金沢市上堤町1番15号 JRE金沢上堤町ビル8F

総合旅行業務取扱管理者:野村洋平

※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。

ご来店でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

北陸支店

〒920-0869 石川県金沢市上堤町1番15号 JRE金沢上堤町ビル8F
10:00~16:00(土日・祝日は休み)

旅行企画・実施

株式会社阪急交通社
530-8355 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA
観光庁長官登録旅行業第1847号
(一社)日本旅行業協会正会員

最近チェックしたツアー

アイコンの説明

アイコン
説明
添乗員同行
添乗員が「往路出発空港から復路到着空港まで」同行しお世話いたします。
現地添乗員同行
現地到着空港から最終日出発空港まで添乗員が同行するコースです。
新コース
初登場のコースです。
世界遺産
人類共通の財産としてユネスコに登録されている文化遺産や自然遺産を訪ねるコースです。
温泉
温泉地にも宿泊するコースです。
露天風呂
ご宿泊ホテルに露天風呂が付いています。
大浴場
ご宿泊ホテルに大浴場が付いています。
全食事付き
全てのお食事が付いていますので、お食事の心配はいりません。(機内食を除く)
お部屋食
お部屋にてゆっくりとお召し上がりいただけます。
トラベルイヤホン
周りの音を気にせず、添乗員・ガイドさんの説明をじっくり聞くことができます。
2名様催行
2名様から出発可能な個人型プランです。
おひとり様
おひとり様でもご参加いただけるコースです。
ご夫婦限定
ご夫婦限定でご参加いただけるコースです。
航空会社指定
利用航空会社が指定なので、ご出発の計画にとても便利です。
ホテル指定
ご紹介するホテルを指定したコースです。
全国旅行支援
全国旅行支援を適用したコースです。
おひとり様バス2席利用
おひとり様でバス席を2席利用できます。