【1・2泊目】鬼怒川温泉 山楽

外観/イメージ
~関東の奥座敷 鬼怒川温泉にゆったり2連泊~
受付終了
設定期間
ブランド | トラピックス H90 |
---|---|
コース番号 | 73723JS |
出発地 | 石川県他 |
目的地 | 関東/栃木県・群馬県 北陸・甲信越/長野県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
||
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 催行中止 受付終了 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2025年4月16日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
長野県軽井沢町にある「雲場(くもば)池」。御膳水からの清らかな流れを水源とする、六本辻近くにある静かな池で、軽井沢で人気の観光名所の一つです。水面に映る木々が美しく、春から夏は、青々とした木々が、秋になると紅葉で真っ赤に染まる木々が、映し出されます。冬になれば水面は凍り、一面の雪化粧となり、四季を通し、軽井沢の気候がおりなす情緒豊かな景色を楽しむことができます。以前は冬に白鳥が訪れたことから、訪れた外国人たちに「スワンレイク」の愛称で呼ばれていました。また、地元では「おみずばた」とも呼ばれ親しまれています。フォトジェニックなポイントが数多くあり、森林浴にも最適な観光名所です。
群馬県沼田市にある「吹き割の滝」は、高さ約7m・幅約30mにおよびます。その豪快に飛散する姿と浸食されてできたV字の谷に向かって、三方向から河川が勢いよく流れる様子から「東洋のナイアガラ」とも呼ばれています。悠久の時が生み出した圧倒的な迫力と雄大な自然美で天然記念物及び名勝にも指定されています。
日光周辺にある四十八滝の中でも最も有名なのが「華厳の滝」です。近くに位置する中禅寺湖から流れ出した湖水が、高さ97mの岩壁から滝壺まで一気に落下する滝で、大きさ、迫力、轟音全てを合わせ持った日本三名瀑の一つです。滝から落ちる水の量は1秒間で平均3トンと言われています。滝壺付近では激しい水しぶきで霧が立ち込め、虹が見えることもあります。滝の周りの景色も美しくて、豪快さと自然が造る華麗な造形美の両方をあわせ持つ見事な滝です。日光山開山した勝道上人が、この滝を発見しました。名前の由来は、天台宗の五時八教説の中の「華厳経」と呼ばれる仏教経典から名付けられたといわれています。華厳の滝は1931年に、国指定名勝に指定されました。
「もみじ谷大吊橋」は、塩原ダム湖に架かる全長320mの大吊橋です。吊橋にはいろいろなタイプがありますが、通常の橋は吊橋に架かる荷重を支えるための補剛桁などが設けてあります。この吊橋は、補剛桁ではなく、ワイヤーロープを横に張ることにより吊橋の強度を高める無補剛桁歩道吊橋を採用していて、この構造としては本州最大級の長さを誇ります。
那須ロープウェイ山麓駅から茶臼岳の9合目までを約4分間で結ぶ「那須ロープウェイ」。気軽に那須岳の主峰「茶臼岳」山頂を目指すことができます。ロープウェイからは、ボルケーノハイウェイ(旧那須高原有料道路)や那須野が原の雄大な景色が広がります。四季折々の表情が見られるのも、那須ロープウェイの醍醐味。那須高原の景色を望みながら、高低差293mを登る約4分間の空中散歩をお楽しみください♪
日光の火山が活発に活動していた頃に、男体山の噴火によってできた堰止湖「中禅寺湖」。その大きさは、東西約6.5km、南北約1.8km、周囲約25km、最大深度163m、海抜高度は1269mで、日本屈指の高さにある湖としても有名です。四季折々に美しい姿を見せることから、明治から昭和初期にかけては外国人の避暑地として賑わいました。その美しい光景は、現代にも受け継がれており、男体山のふもとに広がるのどかな湖畔からは季節によって様々な表情を楽しめます。また、湖一帯は山岳信仰の聖地として開け、長い間女人禁制でした。湖周辺には、歴史を伝える遺跡や伝説も数多く残されています。
群馬県の桐生駅~栃木県の間藤駅を結ぶ44.1kmの鉄道「わたらせ渓谷鐵道」。1914年に足尾鉄道として開通、炭鉱鉄道としてスタートを切った歴史のある鉄道です。最盛期の銅産出量は、日本の鉱山資源の4割をも賄っていました。1973年に足尾銅山が閉山、JR東日本にJR足尾線として引き継がれましたが、1989年に第三セクターとして「わたらせ渓谷鐵道」が開業しました。「わ鐵」の愛称で地元住民や観光客に愛されているローカル線で、なんと言っても車窓を流れゆく豊かな自然美が見どころです。新緑や紅葉など、四季折々の草花や雄大な渓谷を満喫できます。どこかレトロな雰囲気の列車で、渡良瀬川の渓谷が魅せる季節の風景をお楽しみください。
江戸時代に発見され、当時は日光詣の僧侶や大名のみが入湯を許されたという由緒正しき温泉「鬼怒川温泉」。都会の喧騒を離れ、鬼怒川の四季折々の渓谷美に心癒される温泉旅館「山楽」。すべての客室より鬼怒川の流れを眼下に望み、贅を尽くした家具調度など、さりげないこだわりが息づいています。雅やかな館内の凛としたエントランスを通り抜けると、鬼怒川の景観が広がる開放感に満ちたロビーが出迎えます。悠久の昔より湧き続ける豊かな源泉は、情緒あふれる温泉大浴場や鬼怒川の自然に包まれる露天風呂にてお愉しみいただけます。また、サウナやお休み処も備えており、ゆったりとお寛ぎいただけます。贅を極めた「粋の館」にて、やすらぎのひとときをお過ごしください。
露天風呂
ロビー
大浴場
【1・2泊目】鬼怒川温泉 山楽
外観/イメージ
【1・2泊目】鬼怒川温泉 山楽
露天風呂/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 24名 |
添乗員 | 同行致します(1日目JR金沢駅から3日目JR金沢駅まで同行) |
運送機関の種類または名称 | 往路:JR、復路:JR |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:3回 夕食:3回 |
その他
上記スケジュールは2025年4月16日現在のものであり、
航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
■定員になり次第締切となります。
■出発日によって満席、または中止となっている場合もございますので、ご了承ください。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料を頂戴します。
※交通機関の座席は団体手配のため、グループ内でお席が分かれる場合がございます。
※JR座席は他のお客様と相席となる場合がございます。
なお、JR・バスの座席の指定は当社にご一任ください。
■バスガイド:乗務いたしません。添乗員によるバス車内での観光案内はございません。
■バス車内は禁煙とさせていただきます。
■バスのお座席割りは当社にご一任ください。
奇数人数でのご参加の場合、他のグループのお客様とバス座席が相席となる場合がございます。
■利用予定バス会社は、軽井沢バスまたは北信越エリア利用バス会社(当社基準)となります。
当社基準の利用バス会社は、当社ウェブサイト内でご確認いただけます。
↓
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
◆旅行条件の基準期日
この旅行条件は2025年4月16日を基準としております。また、旅行代金は2025年4月16日現在有効な運賃・料金(適用規則)を基準として算出しております。
【本コースの予約について】
※お申込みのさいは、ご旅行条件書を必ずお読みください。
※ウェブからお申込みいただいた場合は、パンフレット、旅行条件書、参加申込書の送付はございません。
※書面での発送をご希望の場合は、ウェブからご予約いただくさいに、「旅行手続書類の送付について」をご確認ください。
※ご入金確認後(契約成立後)、確定書面(最終日程表「旅のしおり」)は、ご出発日の5日前到着(7日前発送または通知)を目途にご確認いただけます。ご利用便、ホテル名など日程の詳細をご確認ください。
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:392215|承認日:2025/04/16
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 北陸支店
920-0869 石川県金沢市上堤町1番15号 JRE金沢上堤町ビル8F
総合旅行業務取扱管理者:野村洋平
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
北陸支店
アイコンの説明