【JR/宮城・福島】立山黒部アルペンルートと黒部峡谷トロッコ電車 上高地 7つの乗り物と5つの日本一を巡る旅3日間

トラピックス35周年記念企画!

お気に入りに追加されました

1/

紅葉の黒部平(撮影時期:10月)/イメージ
紅葉の黒部平(撮影時期:10月)/イメージ
黒部ダム(撮影時期:10月)/イメージ
黒部ダム(撮影時期:10月)/イメージ
室堂平・みくりが池/イメージ
室堂平・みくりが池/イメージ
上高地 河童橋(撮影時期:10月)/イメージ
上高地 河童橋(撮影時期:10月)/イメージ
扇沢駅(撮影時期:10月)/イメージ
扇沢駅(撮影時期:10月)/イメージ
黒部峡谷トロッコ電車(撮影時期:9月)(注7)※写真は空撮となり実際の景観とは異なります。予めご了承ください。
黒部峡谷トロッコ電車(撮影時期:9月)(注7)※写真は空撮となり実際の景観とは異なります。予めご了承ください。
ホテルグリーンプラザ白馬 外観/イメージ
ホテルグリーンプラザ白馬 外観/イメージ
宇奈月グランドホテル 男性大浴場/イメージ
宇奈月グランドホテル 男性大浴場/イメージ
宇奈月グランドホテル 夕食バイキング/料理一例
宇奈月グランドホテル 夕食バイキング/料理一例
ホテルグリーンプラザ白馬 サウナ/イメージ
ホテルグリーンプラザ白馬 サウナ/イメージ
紅葉の黒部平(撮影時期:10月)/イメージ
黒部ダム(撮影時期:10月)/イメージ
室堂平・みくりが池/イメージ
上高地 河童橋(撮影時期:10月)/イメージ
扇沢駅(撮影時期:10月)/イメージ
黒部峡谷トロッコ電車(撮影時期:9月)(注7)※写真は空撮となり実際の景観とは異なります。予めご了承ください。
ホテルグリーンプラザ白馬 外観/イメージ
宇奈月グランドホテル 男性大浴場/イメージ
宇奈月グランドホテル 夕食バイキング/料理一例
ホテルグリーンプラザ白馬 サウナ/イメージ

旅行代金 79,900~109,900

  • カード利用可

出発日・旅行代金を見る

  • 添乗員同行
  • ホテル指定
  • 温泉
  • 大浴場
  • 露天風呂

設定期間2024年9月12日~2024年10月31日

コース情報
ブランド トラピックス H70
コース番号 4640S
出発地 宮城県他
目的地 北陸・甲信越/富山県・長野県  
旅行期間 3日間

こだわりポイント

  • ◇爽やかな秋のシーズン!立山黒部アルペンルートと黒部峡谷トロッコ電車と上高地をめぐる山岳美景のハイライト!
  • ◇往復新幹線利用(東北各駅~宇都宮駅間)
  • ◇トラピックス35周年記念企画!

出発日・旅行代金

旅行代金は 4名1室利用/ 大人1名を表示しています。( )内料金は子供旅行代金です。

年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳

設定期間2024年9月12日~2024年10月31日

9月出発のツアー最安値
79,900
20249

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

残席

催行

79,900
(79,900円)

予約する

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

残席

催行

89,900
(89,900円)

予約する

23

残席

85,900
(85,900円)

予約する

24

25

26

残席

89,900
(89,900円)

予約する

27

催行中止

受付終了

28

29

残席

89,900
(89,900円)

予約する

30

残席

89,900
(89,900円)

予約する

※この料金は 2024年5月16日 時点に算出された旅行代金です。

※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。

◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか

リクエスト受付とは

催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。

おすすめポイント

◇トラピックス35周年を記念してアルペンルートオリジナル絵はがき3枚おひとり様1セットプレゼント!

<ここがポイント1>往復東北新幹線利用!(東北各駅~宇都宮駅間)
従来の当社バスツアーと比べ、往復新幹線利用で移動時間が短縮!人気観光地の「上高地」「立山黒部アルペンルート」「黒部峡谷」をそれぞれ1日1ヵ所で巡ります!
<ここがポイント2>団体ツアーだからアルペンルートまでは大きな荷物は観光バスに預けたままでOK!バスは通り向けた先の立山駅まで回送します。さらにマイカー規制のある上高地もご案内♪
<ここがポイント3>アルペンルートは弾丸ツアーのイメージですが、2泊3日の中日にアルペンルートを通り抜けるため、6時間の滞在でご案内!さらにご宿泊は2泊ともアルペンルートの玄関口から1時間程でアクセスできる当社基準Aランクホテルをご用意!

-- 絶景の宝庫アルペンルートと黒部峡谷トロッコ電車へ! --
立山黒部の雄大な大自然の景観を思う存分ご堪能ください!
【立山黒部アルペンルート】
アルペンルートはトロリーバスやロープウェイなどを使い乗り物を乗り継ぎながら長野(扇沢)から富山(立山)まで移動します。(混雑にもよりますが5時間~8時間)
今年がラストラン!国内唯一のトロリーバス「立山トンネルトロリーバス」へご乗車!(2024年12月1日廃止予定)
9月は気温は10度前後で、肌寒く感じることが多くなります。 10月に入ると、室堂平周辺(標高約2,450m)では雪がちらつくこともあります。ウール素材の厚手の長袖シャツやフリース素材服などがよいです。
履きなれたスニーカー、日差しが強いのでサングラス、日焼け止め、天候の変化に折りたたみ傘などもあった方が良いでしょう。飲み物やタオル持参に両手の空くリュックが便利です。
○黒部ダム放水期間:2024年6月26日~10月15日
*天候などによって放水を中止する場合もございます。
*10/17、21、31出発は黒部ダム観光放水はご覧いただけません。

【黒部峡谷トロッコ電車】(注7)
日本一深い峡谷として知られる黒部峡谷をトロッコ電車に乗って圧巻の峡谷美をお楽しみ♪
無数の谷と目もくらむような断崖絶壁が続く日本一の峡谷を、トロッコ電車で快走します。大自然の鼓動に抱かれた秘境をお楽しみください。
*トロッコ電車は窓なし(屋根付)です。天候によってはかなり肌寒いです。トンネル内は涼しいので少し厚手の上着があると良いでしょう。雨天の際には風向きによっては雨が吹き込むこともありますので、雨合羽・ヤッケなどがあると便利です。
(注7)令和6年能登半島地震の影響により「鐘釣駅」が被害を受けたため、当面の間「宇奈月駅~猫又駅」のみ営業運転いたします。10/1頃の全線開通を予定しております。

-- 例年の紅葉の見ごろ --
<上高地>
10月中旬~10月下旬※日本観光振興協会調べ
<アルペンルート>
室堂・大観峰:9月中旬~10月上旬※立山黒部アルペンルート調べ
黒部平:10月中旬~10月下旬※立山黒部アルペンルート調べ
弥陀ヶ原周辺:9月下旬~10月上旬※立山黒部アルペンルート調べ
美女平・立山駅:10月下旬~11月上旬※立山黒部アルペンルート調べ
<黒部峡谷トロッコ電車>
10月中旬~11月中旬※黒部峡谷鉄道株式会社調べ
※紅葉の見ごろは気象条件等によって、例年と異なり前後する場合がございます。

<2泊とも温泉有りの当社基準Aランクホテルにご宿泊♪>
1泊目:白馬栂池小谷地区「グリーンプラザ白馬」
北アルプスが育む自然に囲まれたリゾートホテル。炭酸水素イオンが豊富な美肌の湯をお楽しみください。ご夕食は信州産の食材をベースにした信州グルメビュッフェ。
2泊目:宇奈月温泉「宇奈月グランドホテル」
にっぽんの温泉100選(観光経済新聞社主催)。日本有数の透明度を誇る名湯をご堪能♪ご夕食はご当地メニューを含む和洋種類豊富なバイキング。

もっと見る

人気の観光地へご案内

日本屈指の山岳景勝地、雄大な自然を感じられる場所「上高地」

日本屈指の山岳景勝地、雄大な自然を感じられる場所「上高地」

長野県松本市にある、標高約1500mの山岳景勝地「上高地」。「神の降り立つ地(神降地)」と称される、日本屈指の山岳景勝地です。中部山岳国立公園の一部として、国の文化財に指定されており、大自然の宝庫としても知られています。雄大な穂高連峰の眺望は、トレッキングなど様々なスタイルで自然を満喫できます。上高地の中心にある「河童橋」は、橋上から望む穂高連峰や焼岳、梓川の水面、ケショウヤナギなどの木々が織り成す風景を見る事ができます。
◆紅葉の見頃:例年10月中旬~10月下旬※日本観光振興協会調べ

CO2を排出しない環境に優しい乗り物「関電トンネル電気バス」

CO2を排出しない環境に優しい乗り物「関電トンネル電気バス」

扇沢駅と黒部ダム駅を結ぶ「関電トンネル電気バス」。2018年までは「トロバス」と呼ばれた関電トロリーバスで向かいましたが、54年間親しまれてきたトロバスは運行を終了。トロバスと同様にCO2を排出しない環境に優しい、新しい「電気バス」で黒部ダムを目指します。新しい電気バスはトロバスのデザインを受け継ぎながら、新しい機能も多く備えています。トロバスを踏襲したデザインの車体、ベース色は白で「新しさ」「さわやかさ」「北アルプスの雪」をイメージ。動力はディーゼルエンジンを取り外し、リチウムバッテリーを搭載。充電は扇沢駅のホームで車載パンタグラフ方式で行い、超急速充電が可能となりました。

関西地域の命運をかけた一世一代大プロジェクト「黒部ダム」

関西地域の命運をかけた一世一代大プロジェクト「黒部ダム」

富山県南東部、北アルプスの立山と赤沢岳間の黒部峡谷地点にあるダム「黒部ダム」。1956年の着工以来、6年10ヶ月で513億円と延べ990万人の労務者を投じ、1963年に黒部川第四発電所とともに完成しました。黒部ダムと黒部川第四発電所は通称「くろよん」と呼ばれています。高さ186m、堤長492m、体積157.5万立方mのアーチ式ドームダムです。戦後、関西の深刻な電力不足が社会問題になっていました。そこで、関西電力は厳しい自然条件によりダム建設を阻んできた黒部川にダムを建設することに挑みました。難工事を乗り越え完成した「くろよん」は安定した電気供給と共に日本の経済成長を支えてきました。(注5)
◆紅葉の見頃:例年10月中旬~10月下旬※日本観光振興協会調べ

最大勾配31度!日本で唯一の全線地下式「黒部ケーブルカー」

最大勾配31度!日本で唯一の全線地下式「黒部ケーブルカー」

「黒部ケーブルカー」は関電トンネルバスと立山ロープウェイとの間0.8kmを繋ぐケーブルカーです。標高1455mの黒部湖駅と標高1828mの黒部平駅までの所要時間は約5分。標高差約400m、最大勾配31度の急斜面を走ります。自然景観保護と雪崩などの雪害防止から、日本で唯一の全線地下式ケーブルカーとなっています。立山ケーブルカーと同じ、つるべ式ケーブルカーで、トンネルの中間地点で2台のケーブルカーがすれ違うようになっています。また、ケーブルカーには動力が組み込まれておらず、運転は黒部平駅で行っており、車両には運転士が乗車しない代わりに車掌が安全監視を行なっています。

動く展望台に乗って大パノラマの世界へ「立山ロープウェイ」

動く展望台に乗って大パノラマの世界へ「立山ロープウェイ」

「立山ロープウェイ」は標高1828mの黒部平と2316mの大観峰を結ぶ、標高差約500mのロープウェイです。景観と環境保全を目的とし支柱を使用せず、途中に支柱が1本もないワンスパンロープウェイとしては日本最大級です。「動く展望台」と称され、3000m級の山々や黒部湖など360度の大パノラマが広がります。ロープウェイを支えるワイヤーの直径は54mmと、ワイヤーの太さも日本最大級、大観峰側にある巨大な原動滑車で一気に巻き上げています。大きく取られた窓から大観峰と後立山連峰の眺望が広がり、客車ごと景色に溶け込んでしまうような空中散歩をお楽しみください。(注6)
◆紅葉の見頃:例年10月上旬~10月中旬※立山黒部アルペンルート調べ

日本でここだけ!トロリーバス
日本でここだけ!トロリーバス

日本でここだけ!トロリーバス

立山の主峰、雄山直下の立山トンネルを走る、日本で唯一のトロリーバス「立山トンネルトロリーバス」。関電トンネル同様に破砕帯が難工事で、破砕帯部分は今も青いライトで照らされています。トンネル中央の雄山山頂直下付近で、上下線のバスがすれ違います。トロリーバスの正式名称は「無軌条電車」で、法律上は電車に分類されます。

平均勾配24度のケーブルカー
平均勾配24度のケーブルカー

平均勾配24度のケーブルカー

「立山ケーブルカー」は、美女平と立山駅間1.3km、標高差500mを約7分で繋いでいます。美女平は原生林に囲まれており、掟を破り立山に向かった姫が杉になってしまったという伝説で知られる美女杉が立っています。立山ケーブルカーからは、標高により変化していく森林の様子を、ダイナミックに車窓からご覧いただけます。(注1)

日本一深いV字峡谷の眺望が広がる「黒部峡谷トロッコ電車」

日本一深いV字峡谷の眺望が広がる「黒部峡谷トロッコ電車」

美しい峡谷を駆け抜ける「黒部峡谷トロッコ電車」にご乗車いただき、日本一深いV字峡谷をゆっくりと渡ります。黒部峡谷は北アルプスの中央を源とし、水のきれいな川として知られる黒部川の上・中流域にある、日本で一番深いV字峡谷です。黒部峡谷を通る黒部峡谷鉄道は愛称「トロッコ電車」と呼ばれ、かつては電源開発の電力会社専用鉄道として活躍していました。しかし、役目を終え廃線となっていたところ、黒部峡谷の自然峡谷美が誇る景色を見たいと望む観光客の増加により、1953年から観光用路線としての運行を開始しました。トロッコ電車でしかご覧いただくことのできない素晴らしい眺望、迫力のある断崖や四季折々の自然の美しさをお楽しみください。(注7)

自然に囲まれたリゾートホテル「ホテルグリーンプラザ白馬」

自然に囲まれたリゾートホテル「ホテルグリーンプラザ白馬」

北アルプスが育む自然に囲まれたリゾートホテル「ホテルグリーンプラザ白馬」。北アルプスを背景に佇み、季節ごとに異なる美しさに癒されます。客室は和の趣と洋の機能を兼ね備え、使いやすい造りとなっています。自慢の温泉は、北アルプス山麓の地下1221mから湧き出る自家源泉。美肌効果が期待される重曹泉で、炭酸水素イオンが豊富です。ほんのりと硫黄が香る黄白濁の湯を、ジャグジー、大風呂、寝湯の3種類の湯船でお楽しみ下さい。また、窓から四季折々の北アルプスの大自然が望める展望岩風呂や、広い浴槽に美容と健康に効果的な薬種を入れた薬湯など、全11種類の湯めぐりをお愉しみいただけます。

黒部渓谷の爽やかな風を感じる露天風呂「宇奈月グランドホテル」

黒部渓谷の爽やかな風を感じる露天風呂「宇奈月グランドホテル」

黒部峡谷トロッコ電車・宇奈月駅まで徒歩約7分、雄大な黒部峡谷の自然を感じる黒部、宇奈月温泉「宇奈月グランドホテル」。日本一の透明度を誇る宇奈月温泉を、黒部峡谷を望む露天風呂から楽しめると評判のホテルです。宇奈月温泉郷は、黒部峡谷の玄関口にあり、富山県随一の規模を誇ります。約7km上流の黒薙から温泉を引き、1923年に開湯しました。美肌の湯とも称されるアルカリ性のなめらかな温泉は、浸かると日ごろの疲れが癒されます。宇奈月温泉街のほぼ中央に位置し、多くの客室からは黒部川をはじめ、四季折々に変化する峡谷美もお楽しみいただけます。また、無料でご利用いただけるテラス席で、大自然を満喫しながら癒しのひとときもお過ごしいただけます。

もっと見る

利用ホテル

1泊目:白馬栂池小谷地区

【指定】グリーンプラザ白馬/外観

【指定】グリーンプラザ白馬/外観

1泊目:白馬栂池小谷地区

【指定】グリーンプラザ白馬/展望風呂

【指定】グリーンプラザ白馬/展望風呂

2泊目:宇奈月温泉

【指定】宇奈月グランドホテル/外観

【指定】宇奈月グランドホテル/外観

2泊目:宇奈月温泉

【指定】宇奈月グランドホテル/女性露天風呂

【指定】宇奈月グランドホテル/女性露天風呂

  • 1泊目:白馬栂池小谷地区/グリーンプラザ白馬(指定)【当社基準Aランク】 2泊目:宇奈月温泉/宇奈月グランドホテル(指定)【当社基準Aランク】 ※「宇奈月グランドホテル」は客室にお風呂はついておりません。大浴場をご利用下さい。   ※ホテルランクは当社独自の基準において契約のある宿泊施設を、ランクの高い順に「S」「A」「B」「C」の順に分類しております。

日程表

移動マークの説明

  • 飛行機
    飛行機
  • バス
    バス
  • 電車
    電車
  • JR
    JR
  • 船
  • 徒歩
    徒歩
  • 車
  • ロープウェイ
    ロープウェイ
  • その他
    その他

観光マークの説明

  • 入場観光
    入場観光
  • 下車観光
    下車観光(施設等へは入場しません)
  • 車窓観光
    車窓観光
  • 乗車または乗船観光
    乗車または乗船観光(※)
  • ショッピング
    ショッピング
  • 食事・ショッピング
    食事・ショッピング

※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。

時間帯の目安

早朝 午前 午後 夕刻 深夜
4:00 6:00 8:00 11:00 13:00 16:00 18:00 23:00 4:00

1日目

上高地
上高地
ホテルグリーンプラザ白馬/外観
ホテルグリーンプラザ白馬/外観
ホテルグリーンプラザ白馬/サウナ
ホテルグリーンプラザ白馬/サウナ

仙台駅(6:51~7:11発)=

白石蔵王駅(7:05発)(注3)=

福島駅(7:17~7:39発)=

郡山駅(7:31~7:54発)=

新白河駅(7:44発)(注4)=

<東北新幹線・普通車指定席>=

宇都宮駅=

[絶景]○上高地(日本屈指の山岳リゾート/約60分)=

白馬栂池小谷地区(泊)(18:00~19:00着)
*北アルプスの大自然を感じるホテルにご宿泊
*1日目ご昼食は各自事前にご持参いただき、新幹線車内またはバス車内にてお済ませください。

<バス走行距離 401km>

(注3)福島駅にてお乗り換えが必要になる場合がございます(福島駅~白石蔵王駅間は自由席となりお座りいただけない場合がございます)
(注4)宇都宮駅までは自由席となり、お座りいただけない場合がございます。
食事
【朝食】― 【昼食】× 【夕食】信州グルメビュッフェ
滞在先
ホテルグリーンプラザ白馬【指定】 0261-82-2236

2日目

扇沢駅
扇沢駅
立山トンネルトロリーバス
立山トンネルトロリーバス
立山ケーブルカー(注1)
立山ケーブルカー(注1)

ホテル(8:00~9:30発)=

[絶景]【立山黒部アルペンルート】(注2)
扇沢駅=

乗り物(1)<▲関電トンネル電気バス/約16分>=

○黒部ダム(高さ日本一のダム(注5))=

○黒部湖=

乗り物(2)<▲黒部ケーブルカー/約5分>=

○黒部平=

乗り物(3)<▲日本一(注6)!立山ロープウェイ/約7分>=

○大観峰=

乗り物(4)<▲立山トンネルトロリーバス(日本一高所にあるトンネル)/約10分>=

○室堂(日本一高い駅!各自自由昼食)=

乗り物(5)<▲立山高原バス/約50分>=

美女平=

乗り物(6)<▲立山ケーブルカー/約7分>(注1)=

立山駅=

宇奈月温泉(泊)(17:00~18:30着)
<バス走行距離 108km>

(注1)繁忙期(連休)などは混雑遅延のため、代行バスとなる場合がございます。その際、差額・返金はございません。
(注2)立山アルペンルート内の乗り物は全て自由席となり、お座り頂けない場合がございます。
(注5)10/17、21、31出発は黒部ダム観光放水はご覧いただけません。また、放水期間中でも天候などにより放水を中止する場合もございます。
(注6)支柱のないものでは日本最長のロープウェイ

食事
【朝食】ホテルにて 【昼食】× 【夕食】和洋バイキング
滞在先
宇奈月グランドホテル【指定】 0570-550-078

3日目

宇奈月グランドホテル/外観
宇奈月グランドホテル/外観
黒部峡谷トロッコ電車(注7)
黒部峡谷トロッコ電車(注7)
黒部峡谷トロッコ電車(注7/10月中旬~11月中旬ごろ)
黒部峡谷トロッコ電車(注7/10月中旬~11月中旬ごろ)

ホテル(8:00~9:00発)=

乗り物(7)[絶景]【▲黒部峡谷トロッコ電車(注7)】(日本一深いV字峡谷/片道約45分乗車)
宇奈月駅=

猫又駅=

宇奈月駅=

宇都宮駅=

<東北新幹線・普通車指定席>=

新白河駅(20:01~20:50着)(注4)=

郡山駅(19:45~21:02着)=

福島駅(19:58~21:16着)=

白石蔵王駅(21:09~22:06着)(注3)=

仙台駅(20:23~21:38着)

*3日目ご昼食は途中のサービスエリアまたは道の駅にて自由昼食(各自負担)となります。
<バス走行距離 403km>

(注3)福島駅にてお乗り換えが必要になる場合がございます(福島駅~白石蔵王駅間は自由席となり
お座りいただけない場合がございます)
(注4)宇都宮駅までは自由席となり、着席いただけない場合がございます。
(注7)令和6年能登半島地震の影響により「鐘釣駅」が被害を受けたため、当面の間
「宇奈月駅~猫又駅」のみ営業運転いたします。10/1頃の全線開通を予定しております。

食事
【朝食】ホテルにて 【昼食】× 【夕食】―

重要事項

■参加条件/6歳以上
■1名様からお申込みいただけます。(相部屋はございません)
■バス座席は他のグループのお客様と相席になる場合がございます。
■立山アルペンルート内の乗り物は全て自由席となり、お座り頂けない場合がございます。
■当コースは当社他支店との共同催行となります。他支店のお客様と合流するためお待ちいただく場合がございます。予めご了承ください。
■1泊目グリーンプラザ白馬は露天風呂ではなく展望風呂となります。
■途中乗車をご希望の場合は乗車駅で駅入場券をご購入の上、ホームまでお越しください。駅入場券はお客様のご負担となります。

旅行条件

旅行日数 3日間
最少催行人員 20名
添乗員 同行致します(1日目仙台駅から3日目仙台駅まで同行いたします)
運送機関の種類または名称 往復:東北新幹線・普通車指定席
航空会社
食事回数※機内食除く 朝食:2回 昼食:0回 夕食:2回

その他

■当ツアーの旅行条件・旅行代金は2024年5月16日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
■スケジュールは、天候及び交通機関・道路状況・ダイヤ改正によって変更となる場合がございます。
■出発日によって行程を逆廻り又は一部順序を入れ替えてご案内させていただく場合がございます。
■出発日によって満席又は中止となっている場合もありますのでご了承下さい。
■新幹線の利用便につきましては日程表に記載した「発着時間」を目安に当社は列車手配いたします。
■団体での手配となる為、座席配列や予約状況によって、お席が前後等に分かれる場合がございます。座席希望は承れません。
■お客様のご都合で指定の列車をご利用にならなかった場合、及び乗り遅れの場合は乗車券・特急券は無効となります。改めて乗車券・特急券をお買い求めください。 その際の料金はお客様負担となります。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消しされる場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。
お取り消しの結果、利用人数による割増代金が発生する場合がございます。
■宿泊施設によっては、プラスチック資源循環法等の対応としてアメニティの削減ならびに有料化を実施している場合がございます。新しい旅のスタイルに観点から、使い慣れた洗面用具等をご持参いただくことをおすすめします。

■バス車内は禁煙です。
■バスガイドは乗務いたしませんのでバス車内での観光案内もございません。
■バスのお座席割りにつきましては当社にご一任ください。
■利用予定バス会社:関東自動車または関東エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php

◆◇◆当社基準の利用バス会社はこちらから◆◇◆

旅行条件書はこちら

取引条件説明書面の交付について

取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。

日本国外に在住のお客様へのお知らせ

ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。

承認番号:272488|承認日:2024/05/15

お気に入りツアーを見る

お電話 FAX でのご予約・お問い合わせ(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

電話番号
国内旅行専用 0570-02-8989
ナビダイヤル

ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。

FAX番号
022-267-0171
営業時間
月~金9:30~17:30、土日祝日9:30~13:30
休日
年末年始はお休み

阪急交通社 トラピックス東北 国内

980-0014 仙台市青葉区本町2-15-1ルナール仙台10F

総合旅行業務取扱管理者:勝島 亮介・加藤 剛・西原口 晋也

※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。

ご来店でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

仙台支店

〒980-0014 仙台市青葉区本町2-15-1 ルナール仙台10階
10:00~16:00(土日・祝日は休み)

青森営業所

〒030-0861 青森県青森市長島2-13-1 AQUA青森スクエアビル8階
月・火・木・金10:00~16:00(水土日・祝日は休み)
月・火・木・金12:00~13:30は休み

旅行企画・実施

株式会社阪急交通社
530-8355 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA
観光庁長官登録旅行業第1847号
(一社)日本旅行業協会正会員

最近チェックしたツアー

最近チェックしたツアーが入ります

アイコンの説明

アイコン
説明
添乗員同行
添乗員が「往路出発空港から復路到着空港まで」同行しお世話いたします。
現地添乗員同行
現地到着空港から最終日出発空港まで添乗員が同行するコースです。
新コース
初登場のコースです。
世界遺産
人類共通の財産としてユネスコに登録されている文化遺産や自然遺産を訪ねるコースです。
温泉
温泉地にも宿泊するコースです。
露天風呂
ご宿泊ホテルに露天風呂が付いています。
大浴場
ご宿泊ホテルに大浴場が付いています。
全食事付き
全てのお食事が付いていますので、お食事の心配はいりません。(機内食を除く)
お部屋食
お部屋にてゆっくりとお召し上がりいただけます。
トラベルイヤホン
周りの音を気にせず、添乗員・ガイドさんの説明をじっくり聞くことができます。
2名様催行
2名様から出発可能な個人型プランです。
おひとり様
おひとり様でもご参加いただけるコースです。
ご夫婦限定
ご夫婦限定でご参加いただけるコースです。
航空会社指定
利用航空会社が指定なので、ご出発の計画にとても便利です。
ホテル指定
ご紹介するホテルを指定したコースです。
全国旅行支援
全国旅行支援を適用したコースです。
おひとり様バス2席利用
おひとり様でバス席を2席利用できます。