
★アエロメヒコ航空利用!新・メキシコハイライト9日間
629,800~929,800円
~4つの異なる大型客船で非日常を~
旅行代金 200,000 円
設定期間2025年9月11日~2026年1月28日
ブランド | トラピックス HTT |
---|---|
コース番号 | 42770XB |
出発地 | 東京都他 |
目的地 | 北海道 北陸・甲信越/新潟県 東海/愛知県 九州/福岡県・大分県 |
旅行期間 | 6日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/0歳〜0歳
設定期間2025年9月11日~2026年1月28日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
7 |
8 |
9 |
10 |
11
催行
200,000円
キャンセル待ち |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
※この料金は 2025年7月22日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
国内最大級のフェリーで、まるでクルーズ客船のような豪華さが魅力の、太平洋フェリー「きそ」又は「いしかり」。大海を駆ける洋上のホテルにて、ゆったりと船旅をお愉しみいただけます。充実した設備など、高い評価を得ています。「いしかり」は「エーゲ海の輝き」、「きそ」は「南太平洋のしらべ」をコンセプトにしており、優雅で洗練された豪華船です。展望大浴場、海が一望できる展望通路「プロムナード」がそれぞれ設けられています。ホテル並みのゆとりある空間と使いやすさを兼ね備えた船内設備、そして普段の生活の中では味わえない、充実のホスピタリティにて船旅をお楽しみください。
エントランス
展望通路
大浴場
1970年、日本海側のフェリー航路として、舞鶴港と小樽港を結ぶ航路が運航された「新日本海フェリー」。関西と北海道を結ぶ海のバイパスとして注目され、貨物輸送を主として運航していましたが、1980年代より旅客輸送を意識したフェリーへと変化していきました。福井県の敦賀港、新潟港、秋田港、北海道の苫小牧東港をつなぐ「らいらっく・ゆうかり」。エントランスはモニュメントと明るい吹抜が特徴的で、フォトスポットもあります。新潟港と小樽港をつなぐ「らべんだあ・あざれあ」。フォワードサロンやオープンデッキでは日本海の大海原をご覧いただけ、露天風呂やサウナを備えた大浴場もあります。
2023年、「商船三井フェリー」と「フェリーさんふらわあ」が経営統合し、国内最大級のフェリー会社となった「商船三井さんふらわあ」。大阪と九州を結ぶ「フェリーさんふらわあ」。初代「さんふらわあ」が、運航を開始したのは1972年。前身である日本高速フェリー株式会社が、名古屋-高知-鹿児島航路を就航させたことが、その歴史の始まりです。国内初の1万総トンを誇り、豪華絢爛な長距離フェリーとして華々しいデビューを飾りました。外装に、誰が見ても一目で「さんふらわあ」と分かる「太陽マーク」があしらわれたのも初代からです。以後、この太陽マークは「さんふらわあ」の象徴となっています。
1968年、国内初の長距離フェリーを就航させた「阪九フェリー」。新門司港~阪神間を結ぶ、瀬戸内のバイパスとして親しまれています。船に乗り込むと、そこは海沿いのリゾートホテルそのもの。船内上部に位置する大浴場は露天風呂も備えており、海を見下ろす絶好のロケーションです。瀬戸内海の夜空、流れゆく島々、ライトアップされた橋や街並みを眺めながら、贅沢な時間をお過ごしいただけます。また、船内には展望ルームやプロムナードなど、魅力あふれるスペースを数多く有しています。フェリー産業発展の基となった、長距離フェリーのパイオニア・阪九フェリーにて、快適な船旅をお楽しみください。
名古屋を代表する観光スポット「名古屋城」。1610年、徳川家康が天下統一の最後の布石として建てた城郭です。徳川御三家のひとつ、尾張徳川家の居城として、江戸260年にわたって栄えました。築城が始まったのは、安土城築城によって確立されたと言われる近世城郭築城技術の完成期にあたります。そのため名古屋城には、当時の最新技術が注ぎこまれました。金鯱を頂く五層五階の天守は史上最大級で、最新形式の層塔型。狩野派の絵師による障壁画や豪華な飾金具などをしつらえた本丸御殿は、武家風書院造の代表的な建築とされています。1945年の名古屋空襲により、建造物のほとんどは灰燼と化し、尾張藩の時代から現存するのは西南隅櫓や東南隅櫓を始めとする6棟のみとなります。(※1)
石狩湾に面する港街「小樽」。古くはニシン漁で栄え、明治から昭和初期にかけ北海道経済を一手に担って発展しました。港に船が行き交う商都として繁栄を極め、今も当時の雰囲気を色濃く残すノスタルジックな街並みは、まるでタイムスリップしたかのように思えます。多くの歴史的建造物が残されており、運河沿いの石造りの重厚な倉庫は様々な店舗として再利用されています。この倉庫群に沿って流れる小樽運河では、ゆったりと時間が流れているようです。「北のウォール街」とも呼ばれる、もともと銀行だった建物がある一角や、レトロな商店などが軒を連ねる通りなど、街を歩くだけでもたっぷりと風情を味わえます。
多種多様の泉質と豊富な湯量が自慢で、至る所で湯煙がモクモクと立ち上がる「別府温泉」。特に8つの温泉噴出口をめぐる「地獄めぐり」が有名です。別府の地獄の中でも最大規模の「海地獄」は、約1200年前の鶴見岳噴火によってできたとされ、2009年には国指定名勝となりました。地獄と聞くと恐ろしい光景を想像してしまいますが、海地獄は涼しげなコバルトブルーが印象的で、目を奪われるような美しさです。温泉中の成分である硫酸鉄が溶解し、美しいコバルトブルーの色となりました。湯温は約98度もあり、一昼夜で150万Lもの湯が湧き出ています。湯煙の中から、勢いよく空に向かって湧き上がる源泉も見られます。園内には、赤い鳥居が目印の「白龍稲荷大神」もあります。
豊後富士と称される由布岳の麓に広がる温泉地「湯布院」。「湯の坪街道」を通り「金鱗湖」周辺までは、徒歩でおよそ30分ほどです。金鱗湖の周囲は遊歩道も整備されており、透明度の高い湖面は、風がなければ鏡のように景色を映します。湯の坪街道では大分の特産品や、ご当地グルメの店が軒を連ね、多くの観光客で賑わっています。
福岡県北九州市門司区にあり、明治の後半から横浜や神戸と並ぶ国際貿易港として栄えた場所「門司港レトロ」。門司港駅を中心に、往時の面影を色濃く残すレトロな建物が数多く建ち並んでいます。「門司港駅」は1914年に建築されたネオ・ルネッサンス様式の駅舎で、日本で初めて国指定重要文化財に指定されました。また、アインシュタインも泊まった格式高き社交場「旧門司三井倶楽部」も1921年に三井物産の社交倶楽部として建築された国指定重要文化財です。他にもおしゃれな八角形の塔屋が印象的な「旧大阪商船」、門司港レトロの建物群の中で最古の建物「旧門司税関」など見どころが満載です。
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
旅行日数 | 6日間 |
---|---|
最少催行人員 | 16名 |
添乗員 | 同行致します(1日目名古屋駅から6日目神戸港又は泉大津港まで同行いたします) |
運送機関の種類または名称 | 往路:JR、復路:船 |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:5回 昼食:5回 夕食:5回 |
その他
■スケジュールは2025年7月22日現在のものであり、航空機・列車・バス等の交通機関の
都合・天候・現地事情によって旅程・見学場所・見学時間・食事内容等が変更になる場合がございます。
■バスガイド:乗務いたしません。
また、添乗員による観光案内もございませんので予めご了承くださいませ。
■ご旅行時期や気象状況によって写真の風景は実際と異なる場合がございます。
予めご了承ください。
■時期・仕入状況等によって料理内容が異なる場合がございます。
■<>内は滞在予定時間です。(都合によって異なる場合があります)
■宿泊順序・行程を入れ替えてご案内する場合がございます。
■渋滞等の影響で、宿泊施設への到着時間や帰着時間が大幅に遅れる場合がございます。
■バス車内は禁煙となります。
■ご参加人数によりましては、やむを得ずバスの座席が相席・前後席となる場合がございます。
(男女相席になる場合もございます)
■新幹線・JR特急列車の座席は全席禁煙となります。
■JRの時間につきましては表示時間内での当社指定列車(指定時間)となり、お客様のご
希望はお伺いできません。
■ご参加人数によっては、列車のお座席が相席・前後席となる場合がございます。
また、カップルやグループでご参加のお客様でも離れてお座りいただく場合がございます。
予めご了承ください。
■途中乗車のご案内
【途中乗車のご連絡をいただいているお客様】
途中駅乗車希望のご連絡を頂きましたお客様には、ご出発日前日の夜までに添乗員から
ご連絡を差し上げ、ご乗車頂く号車番号と座席番号をご案内致します。
指定されました列車に入場券をご購入いただき、ご乗車ください。
【途中乗車のご連絡をされていないお客様】
添乗員又は係員からの事前の電話はございません。
【本コースの予約について】
※お申込みの際は、ご旅行条件書を必ずお読みください。
※ご入金確認後(契約成立後)確定書面(最終日程表「旅のしおり」)は、
ご出発日の5日前到着(7日前発送)を目途にお送りいたします。
ご利用便、ホテル名など日程の詳細をご確認ください。
◆旅行条件の基準期
この旅行条件は2025年6月12日を基準としております。
また、旅行代金は2025年6月12日現在有効な運賃・料金(適用規則)を基準として
算出しております。
◆利用予定バス会社:スマイル観光バスまたは北海道・東海・甲信越・近畿・九州エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php/
■出発当日にバス車両の不具合、ドライバーの体調により、利用バス会社が変更となる場合があります。
(これらの理由による変更は免責となります。)
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:403914|承認日:2025/06/13
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス東京 国内
105-0022 東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー
総合旅行業務取扱管理者:西山和典・高橋成美・高橋啓太
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
新橋サービスセンター
横浜サービスセンター
埼玉サービスセンター
629,800~929,800円
609,800円
419,800~519,800円
809,800円
1,229,800~1,529,800円
529,800~829,800円
709,800円
809,800円
479,000~739,000円
319,900~359,900円
444,800~464,800円
514,000~534,000円
309,000~319,000円
439,800円
509,800~529,800円
200,000円
200,000円
259,900~459,900円
759,800~779,800円
339,800~599,800円
アイコンの説明