1~3泊目:小豆島【指定】

小豆島国際ホテル 外観/イメージ
旅行代金 160,000 円
設定期間2025年6月22日
ブランド | トラピックス HOT |
---|---|
コース番号 | 3S400AS |
出発地 | 大阪府 |
目的地 | 四国/香川県 |
旅行期間 | 4日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/12歳〜
設定期間2025年6月22日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 催行中止 受付終了 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 残席△
160,000円
予約する |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
※この料金は 2024年11月07日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
「小豆島八十八ヶ所霊場めぐり」は、弘法大師によって開かれた「四国霊場八十八ヶ所」めぐりの十分の一の手軽さで廻る事ができ、お遍路初心者の方でもお気軽に参加できます。
弘法大師様(空海)が生国である讃岐(現在の香川県)から京都へ上京、または帰郷する際にしばしば立ち寄られた小豆島。その小豆島の各所で修業や祈念を行なったとされる霊場です。全行程は、約150キロメートル。四国霊場八十八ヶ所お遍路めぐりは、大師様との同行二人のご誓願を体し巡礼します。小豆島八十八ヶ所めぐりも、大師様ともにご自身と向き合い、自然と人の心に触れてみてはいかがでしょうか。※写真はイメージです。
小豆島の南東端の周囲は岩稜の峰が続いている「洞雲山」。その山中に小豆島八十八ヶ所めぐり第1番霊場があります。御本尊は毘沙門天。「夏至観音」としても知られており、毎年夏至前後の約50日間、晴天の午後三時頃に光と影の織り成す「夏至観音」が現れます。観音像は約3メートル。足元から徐々に浮かび上がるその姿は、神秘の世界へと誘います。
駐車場ではずらりと並んだお地蔵さまがお出迎えしてくれます。※写真はイメージです。
岩壁に不動明王大石仏がある「石門洞」。山中には、断崖、奇岩が多く、自然の岩の門があることから「石門洞」と呼ばれています。
弘法大師様が修行中、この山に洞窟にお籠りになられ護摩修行をされた所から、古くから「大師洞」と呼ばれ人々の信仰をあつめた霊場でもあります。
御本尊は勝軍地蔵菩薩。北向きのお地蔵さんとも呼ばれており、特に開運、勝負ごとにおかげがありといわれています。※写真はイメージです。
海抜約500メートルの山に開かれた「西ノ滝」は、山岳霊場でもあります。御本尊は、弘法大師様がこの山の石で彫ったと伝わる「十一面観世音菩薩」。夜になると畑が荒らされて困っていると村人から聞かされた大師様は、太麻山に雌雄二匹の悪龍が夜になると畑を荒らして人々を恐れさせていると云い、山に入り山の石で瓶を作り経を唱え、石の瓶に悪龍を閉じ込めました。そして、八大龍王という神位を授け、これからは人々を救うように諭した、と言い伝えが残っています。洞窟の奥に龍を封じ込めたと伝わる石の瓶の下からは、今もなお、弘法大師加持水の「龍水」が枯れることなく湧き続けています。※写真はイメージです。
恋人の聖地「エンジェルロード」に一番近く、最高の景観を有する小豆島最大級のシーサイド・リゾートホテル「小豆島国際ホテル」。客室は全て、美しい瀬戸内海を望むことのできるオーシャンビュー。 客室からは瀬戸内の多島美や四国屋島の雄大な姿が望め、ホテル左手には小豆島の縁結びスポット「エンジェルロード」が隣接しています。小豆島温泉を愉しめる波打ち際の露天風呂では、波のしぶきを浴びながら、夜には満天の星が広がる贅沢。穏やかな波の音に耳を傾けながら、時間と共に移り変わる瀬戸内の景色を心ゆくまでお楽しみいただけます。
露天風呂/イメージ
大浴場/イメージ
ロビー/イメージ
1~3泊目:小豆島【指定】
小豆島国際ホテル 外観/イメージ
1~3泊目:小豆島【指定】
小豆島国際ホテル 露天風呂/イメージ
1~3泊目:小豆島【指定】
小豆島国際ホテル 大浴場/イメージ
1~3泊目:小豆島【指定】
小豆島国際ホテル ロビー/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
旅行日数 | 4日間 |
---|---|
最少催行人員 | 5名 |
添乗員 | 同行致しません |
運送機関の種類または名称 | 往路:船・タクシー、復路:船・タクシー |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:3回 昼食:1回 夕食:3回 |
その他
上記スケジュールは2024年2月10日現在のものであり、タクシー・船舶等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
※ご旅行時期や気象状況によって写真の風景は実際と異なる場合がございます。予めご了承ください。
※◎=入場観光、○=下車観光(施設等へは入場しません)、△=車窓観光、.▲=乗車または乗船観光(※)、☆=ショッピング、★=食事・ショッピング
乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
■バスガイド:乗務いたしません。
■添乗員:乗務いたしません。(ホテルのチェックインはご自身で行っていただきます)
■お一人様からご参加いただけます。
■先達資格を持ったドライバーがご案内いたします。
※3名様以上一室でお申込みの場合、2部屋以上に分かれていただく場合がございます。
※洋室で3名様以上一室でお申込みの場合、エキストラベットまたはソファベットを利用する場合がございます。
エキストラベットは通常の備え付けベットより小さいサイズとなります。
※時期・仕入状況等によって料理内容が異なる場合がございます。
※行程を入替えてご案内する場合がございます。
※タクシー車内は禁煙となります。
※ご参加人数によっては、タクシーのお座席が相席・前後席となる場合がございます。
(やむを得ず男女のご相席をお願いする場合がございます)
※渋滞等の影響で、宿泊施設への到着時間や帰着時間が大幅に遅れる場合がございます。
※12歳未満の方はご遠慮ください。
※各寺の参拝時間は約10~30分となります。
【納経料】
納経帳・白衣→寺院150円、堂庵・山岳霊場50円/掛軸→寺院300円、堂庵・山岳霊場200円
(納経料は変更になっている場合もございます。予めご了承お願いいたします)
※各寺における納経のさい、納経用品(納経帳・白衣・掛け軸)に墨や朱肉の濃淡や付着、朱印のずれ、曲り等が生ずる場合がございます。
寺院による朱印の押し間違い等は当社では一切の責任を負いかねます。
納経帳・白衣・掛軸については、朱印済のものを購入することも可能ですので、ご希望の方はできるだけこちらをご利用ください。
朱印済納経帳はツアー最終日に購入可能、白衣・掛軸は後日郵送となります。
【納経帳(錦)18,300円、納経帳(白)16,900円、白衣17,900円、掛軸47,200円】
※各寺にはジャンボタクシーで近くまでご案内しますが、道すがら山野を歩いたり石段を上り下りしますので、服装は行動しやすいものを、履物は運動靴など履き慣れたものをご用意ください。
※旅行条件は2024年2月10日を基準としています。
また、旅行代金は2024年2月10日現在有効な運賃・適用規則を基準として算出しています。
【本コースの予約について】
※お申込みのさいは、ご旅行条件書を必ずお読みください。
※ご入金確認後(契約成立後)確定書面(最終日程表「旅のしおり」)は、ご出発日の5日前到着(7日前発送)を目途にお送りいたします。
ご利用便、ホテル名など日程の詳細をご確認ください。
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:312488|承認日:2024/02/13
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス大阪 国内 バスツアー
530-8355 大阪市北区梅田2丁目5番25号 ハービスOSAKA
総合旅行業務取扱管理者:樋上拓也・八木佑樹
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
グランドビルトラベルセンター 30階お客様受付カウンター
アイコンの説明