【松山空港発着】南国情緒豊かな離島 八丈島感動の旅3日間

ワクチン・検査パッケージ適用

お気に入りに追加されました

1/

八丈富士/イメージ
八丈富士/イメージ
八丈島の玉石垣/イメージ
八丈島の玉石垣/イメージ
八丈島 ふれあい牧場/イメージ
八丈島 ふれあい牧場/イメージ
南原千畳敷/イメージ
南原千畳敷/イメージ
みはらしの湯/イメージ
みはらしの湯/イメージ
陣屋跡・玉石垣/イメージ
陣屋跡・玉石垣/イメージ
都立八丈植物公園/イメージ
都立八丈植物公園/イメージ
ふれあい牧場/イメージ
ふれあい牧場/イメージ
リードパークリゾート八丈島 露天風呂/イメージ
リードパークリゾート八丈島 露天風呂/イメージ
リードパークリゾート八丈島 ロビー/イメージ
リードパークリゾート八丈島 ロビー/イメージ
八丈富士/イメージ
八丈島の玉石垣/イメージ
八丈島 ふれあい牧場/イメージ
南原千畳敷/イメージ
みはらしの湯/イメージ
陣屋跡・玉石垣/イメージ
都立八丈植物公園/イメージ
ふれあい牧場/イメージ
リードパークリゾート八丈島 露天風呂/イメージ
リードパークリゾート八丈島 ロビー/イメージ

旅行代金 110,000~125,000

出発日・旅行代金を見る

  • ワクチン・検査パッケージ適用
  • 現地添乗員同行
  • ホテル指定
  • 露天風呂
  • 大浴場
  • 航空会社指定
  • 温泉

設定期間2023年4月12日~2023年9月21日

ブランド トラピックス H51
コース番号 3486MY
出発地 愛媛県
目的地 関東/東京都  
旅行期間 3日間

こだわりポイント

  • 山あり、海あり、温泉あり、歴史あり!
  • 羽田空港から約55分!あっという間に亜熱帯の東京都の離島「八丈島」へ
  • 一度は訪れたい八丈島をご紹介!本州では出逢えない圧倒的な大自然の宝庫

新型コロナウイルス感染予防に向けた当社の取り組み

出発日・旅行代金

旅行代金は 2名1室利用/ 大人1名を表示しています。( )内料金は子供旅行代金です。

年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳

設定期間2023年4月12日~2023年9月21日

20234

4月出発のツアー最安値
110,000

1

2

3

4

催行

受付終了

5

6

催行

受付終了

7

8

9

10

催行

受付終了

11

12

催行

110,000
(110,000円)

予約する

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

催行

110,000
(110,000円)

キャンセル待ち

23

24

25

催行

110,000
(110,000円)

予約する

26

27

28

29

30

※この料金は 2023年2月21日 時点に算出された旅行代金です。

※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。

◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか

リクエスト受付とは

催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。

催行確定お知らせメールを受け取る

おすすめポイント

・◇・*・◆・*・◇・*・◆・ 亜熱帯の離島<八丈島> ・◆・*・◇・*・◆・*・◇・
伊豆諸島の南に位置する東京都の離島。
富士火山帯上にある八丈島は、島全体がパワースポットで、温泉も点在しています。
島の北半分を構成する八丈富士や、黒々とした玄武岩が広がる南原千畳敷、青い海に浮かぶ八丈小島など、壮大な展望もお楽しみいただけます。

・◇・*・◆・*・◇・*・◆・ おすすめポイント ・◆・*・◇・*・◆・*・◇・
(1)ご宿泊は、背後に八丈富士を控え眼前には太平洋を望む、南欧風のリゾートホテル「リードパークリゾート八丈島」にご宿泊。
2連泊なので、大きいお荷物は置いてらくらく観光♪
(2)2日目のご昼食は、寿司種をお醤油ベースのタレに漬け込んだ郷土料理「島寿司」をご賞味下さい。
わさびの代わりにカラシを付けて食べるのも特徴です。
(3)ちょっぴりプレゼント付き!

もっと見る

人気の観光地へご案内

南欧風のリゾートホテルにご宿泊
南欧風のリゾートホテルにご宿泊

南欧風のリゾートホテルにご宿泊

八丈島でご宿泊いただく「リードパークリゾート八丈島」は、背後に八丈富士を控え眼前には太平洋を望む、南欧風のリゾートホテルです。連泊なので、お荷物を置いて楽々と、ご観光いただけます。抜群の眺望を誇る大浴場が自慢のホテルで、南国気分たっぷりの滞在をお楽しみください。

八丈の歴史の上で貴重な資料である北条氏陣屋跡に残る玉石垣

八丈の歴史の上で貴重な資料である北条氏陣屋跡に残る玉石垣

ふるさと村のある大賀郷大里地区は、享禄元年(1528年)に小田原北条氏が陣屋を築いた場所です。江戸時代には幕府の島役所と改称され、明治に入ってからは八丈島庁が置かれるなど、かつては八丈島の政治の中心地でした。この陣屋に巡らされているのが玉石垣です。玉石垣とは、荒波に削られ角のとれた丸い石だけを使い、「六方積み」という一つの石を六個の石で囲む方法により積み上げられた石垣のことで、島内随所で見られますが、この地区の玉石垣は規模・保存状態ともに最良のもので、観光ポスターなどにも度々登場しています。流人たちが1日の糧を得るため、海岸からひとつひとつ運び、丹念に積み上げて築いたものといわれ、景観の美しさだけでなく八丈の歴史の上でも貴重な資料となっています。

八丈富士の噴火が生み出したユニークな風景 「南原千畳敷」

八丈富士の噴火が生み出したユニークな風景 「南原千畳敷」

南原千畳敷は八丈富士が噴火した際に流れ出た溶岩が海に流れ落ちてできた溶岩台地です。長さ500m、幅100mの範囲にごつごつした黒い玄武岩が広がり、その向こうには海原が見え、まるで異世界のようなユニークな風景を見ることができます。
また、長い年月を経て侵食され、岩壁に打ちつける波がしぶきになって飛び散る様子はとても迫力があります。近くには関ヶ原の戦いで敗れ、この地へ流された宇喜多秀家と夫や子どもへ米や薬を生涯送り続けた正室・豪姫の像があり、秀家の旧領国であった岡山の方を向いて仲良く並んでいます。

絶景広がる緩やかな山の傾斜地
絶景広がる緩やかな山の傾斜地

絶景広がる緩やかな山の傾斜地

ふれあい牧場は、標高854mの八丈富士の6~7合目に広がる牧場で、絶景広がる緩やかな山の傾斜地に牛が放牧されています。緑の牧草地の中には遊歩道が整備されていて、ホルスタイン種やジャージー種の牛たちがのんびりと草を食む風景を見ることができます。遊歩道先端にある展望台からは大パノラマが楽しめます。

龍が昇天するかのような道を持つ「登龍峠」より景色を望む展望台

龍が昇天するかのような道を持つ「登龍峠」より景色を望む展望台

八丈島の三根地区と末吉地区を結ぶ登龍峠展望台。峠道を下方から望むと、その曲がりくねった道がまるで龍が昇天するように見えることからその名が付きました。峠の頂上近くにある展望台からの眺めは、とても美しく人気を誇っています。
展望台からは八丈富士と神止山、八丈小島が望むことができ、眼下には底土港や神湊港、三根市街を見渡すことができます。天気がいい日には三宅島と御蔵島が見えることも。八丈島を代表するスポットをお楽しみください。

海と一体化したような解放感を味わえる露天風呂 みはらしの湯

海と一体化したような解放感を味わえる露天風呂 みはらしの湯

八丈島の温泉は三原山の南麓に集中しています。その中でも最も東部に位置し海を見下ろす末吉地区の高台、大海原と小岩戸ケ鼻、八丈島灯台を見渡せる素晴らしい景色を望む場所に建つ町営温泉「みはらしの湯」は、海と一体化したような風景と開放感を感じられる温泉です。
お湯はとても濃厚な塩化物強塩温泉で、緑色の濁り湯が体をよく温めてくれます。露天風呂だけでなくシャンプーやボディーソープを備えた内湯もあります。
注:日帰り入浴はバスタオル、フェイスタオルのご用意はありません各自にてご用意ください。(フェイスタオルの有料販売あり)

青い海と緑の山を望むビュースポット 「大坂トンネル展望台」

青い海と緑の山を望むビュースポット 「大坂トンネル展望台」

「大坂トンネル展望台」は、大賀郷と樫立を結ぶ「大坂トンネル」(全長151m)に入る手前にある展望台です。展望台からは、八丈島の代表的な観光地八丈富士や八丈小島などの八丈島にそびえたつ景色と一面に広がる海を同時に見る事ができます。眼下には、三原山の峰が横間海岸にせまり、海の上に立つ八丈小島の美しい姿は名山ともいわれます。
この素晴らしい景色は八丈島の八丈八景に選定されており、人気のビュースポットです。

「滝を裏側から見る」という珍しい体験ができる裏見ヶ滝を散策

「滝を裏側から見る」という珍しい体験ができる裏見ヶ滝を散策

八丈島の南にある裏見ケ滝では、「滝を裏側から見る」という珍しい体験ができます。
三原川が中之郷の水田用水路と交差するときにできるこの滝は、用水路沿いの散策路がこの滝の裏側を通るため「裏見ヶ滝」と名付けられました。
滝は自然に囲まれた遊歩道から5分ほど歩いたところにあり、ミニトレッキングが楽しめます。光に透けた水のシャワーと周囲の亜熱帯ムード満点の緑が織りなす風景は爽快で格別です。

もっと見る

利用ホテル

1・2泊目 八丈島

【指定】リードパークリゾート八丈島 外観/イメージ

【指定】リードパークリゾート八丈島 外観/イメージ

1・2泊目 八丈島

【指定】リードパークリゾート八丈島 ロビー/イメージ

【指定】リードパークリゾート八丈島 ロビー/イメージ

  • 1・2泊目 八丈島  リードパークリゾート八丈島【指定】 ※当社基準Aランクホテル ※客室は1階と2階にあり、2階へは階段でお上がりいただきます。(エレベータはございません。) ※3名様1室でお申込みの場合はツインルームに1台エキストラベッドをご使用頂きます。 ■ホテルランクは当社独自の基準において契約のある宿泊施設をランクの高い順に「S」・「A」・「B」・「C」の順に分類しております。

オプションについて

※必ずどちらかのオプションをご選択ください。 ※今後の状況により参加条件を変更する場合がございます。 【ワクチン2回接種済証明書持参でツアーに参加】 ワクチン2回接種済で、ご出発の前日までに各ワクチンの有効性を得る日時が経過していることがご参加条件となります。 また、出発当日受付時に接種済証明書のご提示をお願い致します。(コピー可) ※厚生労働省による各ワクチンの有効性を得る日数 ・ファイザー製(7日) ・武田モデルナ製(14日) ・アストラゼネカ製(15日) 【PCR検査陰性証明書持参でツアーに参加】 出発日の3日前以降にPCR検査をお客様ご自身で受検いただき、PCR検査結果または抗原定量検査の結果が陰性であることがご参加条件となります。 (PCR検査費用はお客様負担となりますので、予めご了承ください。) また、出発当日受付時に陰性を証明できる書類(メール画面も可)のご提示をお願い致します。 例:出発日が11月20日の場合、11月17日以降に採取した検体による検査結果です。

日程表

移動マークの説明

  • 飛行機
    飛行機
  • バス
    バス
  • 電車
    電車
  • JR
    JR
  • 船
  • 徒歩
    徒歩
  • 車
  • ロープウェイ
    ロープウェイ
  • その他
    その他

観光マークの説明

  • 入場観光
    入場観光
  • 下車観光
    下車観光(施設等へは入場しません)
  • 車窓観光
    車窓観光
  • 乗車または乗船観光
    乗車または乗船観光(※)
  • ショッピング
    ショッピング
  • 食事・ショッピング
    食事・ショッピング

※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。

時間帯の目安

早朝 午前 午後 夕刻 深夜
4:00 6:00 8:00 11:00 13:00 16:00 18:00 23:00 4:00

1日目

玉石垣/イメージ
玉石垣/イメージ
南原千畳敷/イメージ
南原千畳敷/イメージ
リードパークリゾート八丈島 露天風呂/イメージ
リードパークリゾート八丈島 露天風呂/イメージ

松山空港【7:30-9:30発】==≪羽田空港乗継便≫==八丈島空港=

○アロエ園展望台(約20分)==○宇喜多秀家の墓(約20分)=

○陣屋跡・玉石垣(約30分)=

○南原千畳敷【八丈富士が噴火した際に流れ出た溶岩が海に流れ落ちてできた溶岩台地/約20分】=

八丈島(16:00頃着)

<バス走行距離30km>
食事
【朝食】ー 【昼食】× 【夕食】ホテル
滞在先
リードパークリゾート八丈島 【指定】

2日目

ふれあい牧場/イメージ
ふれあい牧場/イメージ
都立八丈植物公園/イメージ
都立八丈植物公園/イメージ
みはらしの湯/イメージ
みはらしの湯/イメージ

ホテル(9:20発)=

○ふれあい牧場【絶景が広がる緩やかな山の傾斜地に牛が放牧されているのどかな牧場/約20分】=

○あしたば工場(約30分)==○都立八丈植物公園(約60分)=

★三根【島寿司のご昼食/約45分】==☆民芸あき(お買い物/約25分)=

○黄八丈染元【八丈島特産品「黄八丈」の工房/約20分】=

○登龍峠展望台(約20分)==○名古の展望台【絶景の海岸美/約15分】=

◎末吉温泉みはらしの湯(約60分)==八丈島(16:50頃着)

<バス走行距離40km>
食事
【朝食】ホテル 【昼食】島寿司 【夕食】ホテル
滞在先
リードパークリゾート八丈島 【指定】

3日目

大坂トンネル展望台/イメージ
大坂トンネル展望台/イメージ
八丈太鼓/イメージ
八丈太鼓/イメージ
裏見ヶ滝/イメージ
裏見ヶ滝/イメージ

ホテル(9:20発)=

○大坂トンネル展望台【八丈島随一の景観が広がる/約10分】=

◎八丈服部屋敷跡【江戸時代にお船預かりを務めていた服部家の屋敷跡と島名物八丈太鼓をご見学/約45分】=

○裏見ヶ滝(約20分)=

○えこあぐりまーと八丈島地熱利用農産物直売所(約30分)=

八丈島空港==≪羽田空港乗継便≫==松山空港【18:20-21:15着】

<バス走行距離30km>
食事
【朝食】ホテル 【昼食】× 【夕食】ー

重要事項

■5月出発までのお客様へのご案内■
■ツアー参加条件(1)または(2)または(3)のいずれか、および(4)の内容を証明いただきます。■
1.ワクチン接種回数が 【3 回以上】であること(3月23日出発までは2回以上の接種でご参加頂けます。)
2.出発日の3日前以降に採取した検体による PCR 検査結果または抗原定量検査の結果が陰性であること
3.出発日の前日以降に採取した検体による抗原定性検査の結果が陰性であること
4・ご出発受付時に本人を確認する書面などの提示が可能であること
※上記1.2.3.4に加え、当社の感染防止対策にご協力いただけること
※今後の状況によって変更させていただく場合がございます。予めご了承ください。
※PCR検査および抗体検査の費用はお客様負担となります。
※WEBからお申し込みの場合はオプションの選択よりご指定下さい。
※お電話でお申し込みの場合はお申し込み時にオペレーターにお申し出ください。
※当日証明書類の持参をお忘れの場合はツアーにご参加いただけません。また、取消料もお支払いいただきますので必ずご持参くださいますようお願い申し上げます。

■当ツアーは当社他支店との共同催行となります。
各地からの航空機発着時差により羽田空港にて30~120分ほど、お待ち頂く場合がございます。予めご了承下さい。

■八丈島は原則大型バスでご案内致しますが、中型バス、小型バス、小型タクシーでのご案内になる場合がございます。

■1名様からお申込み頂けます。当ツアーに相部屋はございません。

■バス座席は相席となる場合がございます。

■新型コロナウイルス感染症の影響または対策の一環として、観光地・観光時間・食事内容・食事提供方法等を変更してご案内させて頂く場合がございます。予めご了承ください。 

旅行条件

旅行日数 3日間
最少催行人員 15名
添乗員 同行致します(1日目羽田空港から3日目羽田空港まで現地添乗員同行)
運送機関の種類または名称 往復:航空機
航空会社 ANA
食事回数※機内食除く 朝食:2回 昼食:1回 夕食:2回

その他

【下記項目は必ずご確認ください。】

※当ツアーの旅行条件・旅行代金は2023年2月21日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
※幼児旅行代金(3~5歳)は、往復交通機関運賃とバス座席代のみ含まれます。ホテルでの寝具、食事は含まれておりません。

※スケジュールは、天候及び交通機関・道路状況、その他の諸事情によって変更になる場合がございます。
※コースの都合上、行程順序を入れ替えて運行する場合がございます。
※奇数でのご参加の場合、同じグループでもバスのお座席が離れる場合がございます。
※2023年4月出発よりバス座席は相席となる場合がございます。
※出発日によって満席又は中止となっている場合がございますのでご了承ください。
※申込締切日/原則出発日の3週間前(先着順優先)
※旅行契約成立後、お客様のご都合で旅行を取消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。お取消しの結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
※当ツアーは添乗員からのご挨拶のお電話はございません。ご質問等は当社営業時間内にお問い合わせください。

■航空機利用のコースに関して■
※乗継便を利用する場合、乗継地での乗降はお受けできません。
※航空機のお座席は参加人数にかかわらず、同じグループであっても離れる場合がございます。お座席については当社に一任ください。

■利用予定バス会社:八丈町営バスまたは関東エリア利用バス会社(当社基準)
※バスガイドは乗務いたしませんので、バス車中での観光案内はございません。
※バス車内は禁煙とさせていただきます。
※当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php


<当社基準利用バス会社>
<Q&A>

旅行条件書はこちら

取引条件説明書面の交付について

取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。

日本国外に在住のお客様へのお知らせ

ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。

承認番号:204245|承認日:2021/12/27

お気に入りツアーを見る

お電話 FAX でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なインターネット予約をご利用ください)

メールでのお問い合せはこちらから
電話番号
ナビダイヤル(国内専用) 0570-05-1289
ナビダイヤル

ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。

FAX番号
089-998-8905
営業時間
月~金9:30~17:30、土日祝日9:30~13:30
休日
年末年始はお休み

阪急交通社 松山支店 国内

790-0006 松山市南堀端町5-8 オワセビル10階

総合旅行業務取扱管理者:横田光弘

※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。

ご来店でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なインターネット予約をご利用ください)

松山支店

〒790-0006 松山市南堀端町5-8 オワセビル10階
10:00~16:00(土日・祝日は休み)

旅行企画・実施

株式会社阪急交通社
530-8355 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA
観光庁長官登録旅行業第1847号
(一社)日本旅行業協会正会員

最近チェックしたツアー

最近チェックしたツアーが入ります

その他のツアーを探す

【国内旅客施設使用料について】

旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。

羽田空港:大人1,480円、子供1,480円、幼児1,480円