≪JR宮城・岩手県内発着≫「積丹半島」と「奥尻島」ウニ食べ比べと登別温泉・5つ星の宿(1泊目)3日間

この時期だけの北海道のウニ丼の食べ比べをお楽しみ

お気に入りに追加されました

1/

奥尻島 鍋釣岩/イメージ
奥尻島 鍋釣岩/イメージ
生ウニ・鉄火丼/イメージ
生ウニ・鉄火丼/イメージ
神威岬/イメージ
神威岬/イメージ
奥尻島 入江/イメージ
奥尻島 入江/イメージ
昭和新山/イメージ
昭和新山/イメージ
さっぽろ羊ヶ丘展望台/イメージ
さっぽろ羊ヶ丘展望台/イメージ
地球岬/イメージ
地球岬/イメージ
北海道和牛 すき焼き 料理一例/イメージ
北海道和牛 すき焼き 料理一例/イメージ
登別グランドホテル バイキング 料理一例/イメージ
登別グランドホテル バイキング 料理一例/イメージ
登別グランドホテル バイキング 料理一例/イメージ
登別グランドホテル バイキング 料理一例/イメージ
奥尻島 鍋釣岩/イメージ
生ウニ・鉄火丼/イメージ
神威岬/イメージ
奥尻島 入江/イメージ
昭和新山/イメージ
さっぽろ羊ヶ丘展望台/イメージ
地球岬/イメージ
北海道和牛 すき焼き 料理一例/イメージ
登別グランドホテル バイキング 料理一例/イメージ
登別グランドホテル バイキング 料理一例/イメージ

旅行代金 130,000~155,000

  • カード利用可

出発日・旅行代金を見る

  • ホテル指定
  • 大浴場
  • 露天風呂
  • 添乗員同行
  • おひとり様

設定期間2024年7月7日~2024年7月15日

コース情報
ブランド トラピックス H70
コース番号 1910S
出発地 宮城県他
目的地 北海道  
旅行期間 3日間

こだわりポイント

  • ◇夏のベストシーズンに訪れる「奥尻島」と「積丹半島」
  • ◇往復とも新幹線利用(宮城・岩手県内各駅⇔新函館北斗駅間)、添乗員も同行
  • ◇旬のウニ丼を2種食べ比べ、2泊とも当社基準Aランクの温泉ホテルにご宿泊♪

出発日・旅行代金

旅行代金は 2名1室利用/ 大人1名を表示しています。

年齢区分 大人/12歳〜、子供/0歳〜0歳

設定期間2024年7月7日~2024年7月15日

7月出発のツアー最安値
130,000
20247

1

2

3

4

5

6

7

残席

催行

130,000
 

予約する

8

9

10

残席

130,000
 

予約する

11

12

13

14

15

催行

130,000
 

キャンセル待ち

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

※この料金は 2024年5月15日 時点に算出された旅行代金です。

※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。

◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか

リクエスト受付とは

催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。

おすすめポイント


☆。★゜☆ この時期ならではの旬なポイントを取り揃えました★。☆゜★

◆「にっぽんの温泉100選」北海道第1位の名湯登別温泉の5つ星の宿でごゆっくりお過ごしください。(1泊目)

◆海の幸の宝庫・北海道の旬のウニを贅沢に食べ比べ!
さっぱりとした甘みと旨味が特徴の積丹産ムラサキウニ(2日目昼食)と、コクがあり上品な後味を楽しめるキタムラサキウニ(3日目昼食)をご堪能ください。(注1)

◆さらに!2日目昼食はウニだけではなく1本釣りで釣り上げたマグロものった生ウニ・鉄火丼をご用意。
生ウニと鮮度の高いマグロの贅沢な丼ぶり(注1)をご賞味ください。

◆2日目夕食は北海道の地産地消の素材を使った洋食コース料理をお楽しみいただけます。

◆積丹ブルーや奥尻ブルーと呼ばれる透明度の高い海を望みながら北海道の絶景をお楽しみください。


(注1)不漁の場合は海鮮丼または代替メニューのご提供となります。

※ラベンダー畑 開花時期:7月上旬~中旬頃

もっと見る

人気の観光地へご案内

心と体を癒す上質のぬくもり「祝いの宿 登別グランドホテル」

心と体を癒す上質のぬくもり「祝いの宿 登別グランドホテル」

1938年創業、当時のモダンな外観に「登別の迎賓館」と称された老舗ホテル「祝いの宿 登別グランドホテル」。自慢の温泉は、塩化物泉・硫黄泉・含鉄泉の3種類の泉質があり、一度に異なった泉質を味わえます。特に登別温泉で唯一の滝見ができる「庭園露天風呂」が魅力で、滝の音に耳を澄ませ、四季の移ろいを感じながらの湯浴みは格別です。
日本随一の本格ドーム型「ローマ風大浴場」には、創業当時のモダンスタイルが引き継がれています。天井から陽光が降り注ぎ、至福のひとときをご満喫いただけます。「地獄谷」までもホテルからは徒歩圏内で、朝夕の散策にもおすすめです。屈指の名湯に包まれる、非日常の世界をお愉しみください。

大自然に囲まれたリゾートホテル「函館大沼プリンスホテル」

大自然に囲まれたリゾートホテル「函館大沼プリンスホテル」

大沼国定公園内に佇む「函館大沼プリンスホテル」。道南の秀峰「駒ヶ岳」の恵みであるホテル敷地内の源泉は、素肌に優しい単純温泉で疲労回復、神経痛、筋肉痛に効果があると言われています。柔らかな無色透明の湯は肌に優しく、湯上りは「すべすべつるつる」の保湿効果や美肌効果が期待できます。客室は夏に函館大沼の湖面に彩りを添える黄色花「こうほね」をあしらったカーペットなど、美しい自然をデザインモチーフにしており、大きな出窓からは、絵画のような眺望がご覧いただけます。函館、大沼の四季を感じる、自然に囲まれたリゾートホテルにて、ゆったりと流れるひと時をお楽しみください。

高い透明度を誇り冬でも凍らない、巨大噴火で誕生した「洞爺湖」

高い透明度を誇り冬でも凍らない、巨大噴火で誕生した「洞爺湖」

「洞爺湖」は支笏洞爺国立公園の中心となる湖です。湖の面積は約7000ヘクタールで、支笏湖、摩周湖に次いで日本で3番目に大きいカルデラ湖です。水深も日本でも6番目の深さがあり、支笏湖と同様に北海道の厳しい寒さの中でも湖面が凍ることのない「不凍湖」として知られています。今から11万年余り前、巨大噴火による火砕流の噴出源が陥没して「洞爺カルデラ」ができ、そこに雨水などがたまって洞爺湖が誕生しました。洞爺湖の透明度は年平均14mほどと高く、中島付近では、湖底の流木がはっきりと見られます。名称の由来はアイヌ語の「トヤ(湖・岸)」で、本来は湖の北岸を指す地名でしたが「洞爺」と当て字され、湖の名となりました。

昭和のはじめ噴火隆起を繰り返し誕生した奇跡の山「昭和新山」

昭和のはじめ噴火隆起を繰り返し誕生した奇跡の山「昭和新山」

洞爺湖の近くに位置する「昭和新山」。支笏洞爺国立公園内にある火山で国の「特別天然記念物」に指定されています。昭和新山がある場所は、平坦な麦畑でした。1943年、突然の噴火活動による地震とともに隆起をはじめ、4ヶ月の爆発と隆起が2年続き、398mの火山「昭和新山」が形成されました。この昭和新山の誕生を見守り続けたのが郵便局長の三松正夫さんで、地震発生から噴火、その活動停止までの詳細な記録を残しました。連続スケッチを描き続け、稜線のみを一枚に重ねた「昭和新山隆起図」と記録は後に「ミマツダイヤグラム」と命名、称賛されました。尚、昭和新山は現在も三松家の私有地で、世界にも珍しい私有地にある火山となっています。

太平洋を見渡す大パノラマ 断崖絶壁が連続する景勝地「地球岬」

太平洋を見渡す大パノラマ 断崖絶壁が連続する景勝地「地球岬」

北海道室蘭市、絵鞆半島の最南端に突き出た「地球岬」。断崖絶壁が連なり、太平洋を一望できる国内でも有数の景勝地です。地球岬という名前は、アイヌ語で断崖を意味する「チケプ」に由来します。それが転訛して「チキウ」、更に「地球岬」と呼ばれるようになりました。岬のシンボルともいえるのが、海抜約130mの断崖に立つ白亜八角形の「チキウ岬灯台」です。1920年に点灯され、沿岸を航行する船舶の目標として重要な役割を果たしてきました。灯台を見下ろす高台にある展望台からは、地球の丸さを実感できる大パノラマが広がります。また、展望台には「幸福の鐘」が設置されており、撮影スポットとしても人気です。

北海道らしい雄大な自然とパノラマ「さっぽろ羊ヶ丘展望台」

北海道らしい雄大な自然とパノラマ「さっぽろ羊ヶ丘展望台」

大都市・札幌にありながら、広大な牧草地に羊たちが草を食む北海道らしい牧歌的な風景が広がる「さっぽろ羊ヶ丘展望台」。眼下には石狩平野の雄大な景色を一望でき、展望台のシンボルともいえるクラーク博士の銅像は、人気の撮影スポットです。1906年、農商務省月寒種牛牧場として開拓された羊ヶ丘。牛や豚、綿羊などの研究施設として運営され、1950年からは畜産に関する幅広い試験研究が行われるようになりました。1959年に農業試験場用地の一部に羊ヶ丘展望台が造られ、1976年には「ボーイズ・ビー・アンビシャス」の言葉で知られるウィリアム・スミス・クラーク博士の銅像が建立されました。北海道らしい雄大な自然とパノラマビューをお楽しみください。

大海原へとダイナミックにせり出した岬 積丹半島「神威岬」

大海原へとダイナミックにせり出した岬 積丹半島「神威岬」

積丹半島の突端の岬「神威(かむい)岬」。カムイとはアイヌの人々の言葉で「神」を表します。この岬には約80mの神威岩が日本海に向かって伸びており、突端の断崖の上には神威岬灯台が立っています。かつて、神威岬は女性を乗せた船が通ると必ず転覆した事から、女人禁制の地とされてきました。岬の手前には、それを表す源義経とアイヌの首長の娘「チャレンカ」との悲恋の伝説を表す門が残されています。そして、神威岬の先端までの道は「チャレンカの小道」と呼ばれています。突端までその小道を歩き、到着した先に待つのは積丹の誇る「シャコタンブルー」といわれる南国を思わせるような美しい光景です。シャコタンブルーとダイナミックな北の大地の景観をお楽しみください。(注2)

鍋の取っ手(弦)に似ていることから名付けられた「鍋釣岩」

鍋の取っ手(弦)に似ていることから名付けられた「鍋釣岩」

奥尻島の中央東部海岸にある「鍋釣(なべつる)岩」。高さ約19.5m、周囲約101mのドーナツ型の岩です。自然に形成されたもので、鍋の取っ手(弦)に形が似ていることからその名がつきました。波や風の浸食で岩のやわらかい部分が少しずつ崩れ、自然にアーチ状になったと考えらえています。頂上に生えている木は「ヒロハノヘビノボラズ」といい、枝や葉にトゲがあり蛇も登らないというのが名前の由来。小さな花と赤い実をつけます。奥尻島のシンボルともなっているこの岩は、1993年7月12日に発生した北海道南西沖地震によって、地盤が1mほど沈下したために、以前のような陸続きではなくなりました。

島の北端に細く突き出た稲穂岬周辺に広がる「賽の河原公園」

島の北端に細く突き出た稲穂岬周辺に広がる「賽の河原公園」

稲穂岬の先端に位置する「賽の河原公園」。キャンプ場としても整備された、奥尻島の観光スポットです。北海道本土の南西部、江差町より日本海上61kmに浮かぶ離島・奥尻島。今から、およそ5億年昔に隆起し、数回の火山活動で現在のような離島になったといわれています。アイヌ語で「イクシリ(向こうの島)」と呼ばれ、新井白石の著書「蝦夷志」に初めて「オクシリ」と記されてから同様の名前で呼ばれています。賽の河原とは、いわゆる「三途の川」と呼ばれるところで海岸では石が積み重ねられた「石塔」を数多く見ることができます。稲穂岬は、荒波に巻き込まれ亡くなってしまう人が多くいた地域で、慰霊のため石積みが見られるようになりました。

360度のパノラマが望める奥尻島で3番目に大きい山「球島山」

360度のパノラマが望める奥尻島で3番目に大きい山「球島山」

奥尻島の北東、標高369m、奥尻島で3番目に大きい「球島山」。周りには視界を遮るものが何もなく、360度のパノラマが楽しめます。「きゅうじまやま」ですが「たましまやま」とも呼ばれ、晴れた日には、松前沖の大島・小島、対岸の檜山沿岸も望めます。奥尻島は北海道南西部に位置する周囲約67.5kmの島で、島名は「向こうの島」を意味するアイヌ語「イクシリ」からきています。球島山からは、奥尻島の北部を見渡すことができ、開放的な風景が広がります。ハマナスの花が咲き乱れる初夏、夏はアジサイの花が咲き誇り、秋の紅葉シーズンにはオレンジ色に染まるブナ林など、四季折々の自然美を楽しめる人気の観光スポットです。

もっと見る

利用ホテル

1泊目:登別温泉

【指定】祝いの宿 登別グランドホテル/ロビー

【指定】祝いの宿 登別グランドホテル/ロビー

1泊目:登別温泉

【指定】祝いの宿 登別グランドホテル/露天風呂

【指定】祝いの宿 登別グランドホテル/露天風呂

2泊目:西大沼温泉

【指定】西大沼温泉・函館大沼プリンスホテル/客室一例

【指定】西大沼温泉・函館大沼プリンスホテル/客室一例

2泊目:西大沼温泉

【指定】西大沼温泉・函館大沼プリンスホテル/露天風呂

【指定】西大沼温泉・函館大沼プリンスホテル/露天風呂

  • 【1泊目:登別温泉】祝いの宿 登別グランドホテル(指定) ※当社基準Aランクホテル 【2泊目:西大沼温泉】函館大沼プリンスホテル(指定) ※当社基準Aランクホテル   ■宿泊施設によっては、プラスチック資源循環法等の対応としてアメニティーの削減ならびに有料化を実施している場合が ございます。新しい旅のスタイル観点から、使い慣れた洗面用具等をご持参いただくことをおすすめいたします。 ■ホテルランクは、当社独自の基準において契約のある宿泊施設をランクの高い順にS・A・B・Cに分類しております。

日程表

移動マークの説明

  • 飛行機
    飛行機
  • バス
    バス
  • 電車
    電車
  • JR
    JR
  • 船
  • 徒歩
    徒歩
  • 車
  • ロープウェイ
    ロープウェイ
  • その他
    その他

観光マークの説明

  • 入場観光
    入場観光
  • 下車観光
    下車観光(施設等へは入場しません)
  • 車窓観光
    車窓観光
  • 乗車または乗船観光
    乗車または乗船観光(※)
  • ショッピング
    ショッピング
  • 食事・ショッピング
    食事・ショッピング

※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。

時間帯の目安

早朝 午前 午後 夕刻 深夜
4:00 6:00 8:00 11:00 13:00 16:00 18:00 23:00 4:00

1日目

昭和新山
昭和新山
北海道和牛 すき焼き
北海道和牛 すき焼き
登別グランドホテル 露天風呂
登別グランドホテル 露天風呂

仙台駅(6:40発)==古川駅(6:53発)=

くりこま高原駅(7:03発)==一ノ関駅(7:12発)=

水沢江刺駅(7:22発)==北上駅(7:30発)=

新花巻駅(7:38発)==盛岡駅(7:59発)=

いわて沼宮内駅(8:11発)==二戸駅(8:23発)=

<東北・北海道新幹線/普通車指定席>=

新函館北斗駅=

○道の駅なないろ・ななえ・DANSHAKU LOUNGE(約20分)=

△洞爺湖=

★北海道牛(約50g)のすき焼き膳のご昼食(約50分)=

○昭和新山(約35分)=

○地球岬(約20分)=

登別温泉<泊>(16:00~17:00着) 

◆ご到着後、各自にて地獄谷散策をお楽しみ下さい。

◆にっぽんの温泉100選北海道第一位の名湯登別温泉・5つ星の宿でおくつろぎ

※各出発駅の新幹線入場料はお客様負担となります。予めご了承下さい。

≪バス走行距離:222km≫
食事
【朝食】- 【昼食】北海道すき焼き膳 【夕食】和洋中約70品バイキング
滞在先
祝いの宿 登別グランドホテル【指定】 0143-84-2101

2日目

さっぽろ羊ヶ丘展望台
さっぽろ羊ヶ丘展望台
神威岬
神威岬
函館大沼プリンスホテル 露天風呂
函館大沼プリンスホテル 露天風呂

ホテル(7:50~8:00発)=

◎さっぽろ羊ヶ丘展望台(クラーク博士の銅像が建つ名所。ラベンダー畑も見頃/約30分)=

★生ウニ・鉄火丼のご昼食
(この時期だけの積丹産のムラサキウニと一本釣りで釣り上げたマグロをご賞味ください。/約50分)(注1)=

○神威岬(積丹ブルーを実感/約35分)(注2)=

西大沼温泉<泊>(18:20~18:50着)

◆当社基準Aランクのリゾートホテルにご宿泊。

◆ご夕食は飽きが来ないよう、洋風コース料理をご用意

(注1)不漁の場合は海鮮丼または代替メニューのご提供となります。

(注2)神威岬は岬の突端までアップダウンする道を歩きます。履きなれた靴でご参加下さい。

≪バス走行距離:420km≫
食事
【朝食】ホテルにて和洋バイキング 【昼食】積丹産ムラサキウニ(35g)・マグロ丼 【夕食】大沼黒牛など洋食コース料理
滞在先
函館大沼プリンスホテル【指定】 0138-67-1111

3日目

賽の河原公園
賽の河原公園
鍋釣岩
鍋釣岩
球島山展望台
球島山展望台

ホテル(7:30発)=

江差港~

<ハートランドフェリー・2等船室>~

奥尻港=

【絶海の秘島!奥尻島観光】○鍋釣岩(島のシンボル/約10分)=

★生ウニ丼のご昼食(この時期だけのキタムラサキウニをご賞味)(注1)=

○賽の河原公園(「奥尻ブルー」を間近に!/昼食と観光で約60分)=

○球島山展望台(約15分)=

奥尻港~

<ハートランドフェリー・2等船室>~

江差港=

新函館北斗駅=

<東北・北海道新幹線/普通車指定席>=

二戸駅(21:20着)==いわて沼宮内駅(21:33着)=

盛岡駅(21:45着)==新花巻駅(22:03着)=

北上駅(22:11着)==水沢江刺駅(22:19着)=

一ノ関駅(22:29着)==くりこま高原駅(22:38着)=

古川駅(22:48着)==仙台駅(23:01着)

≪バス走行距離:158km≫
食事
【朝食】ホテルにて和洋バイキング又は和洋セットメニュー 【昼食】キタムラサキウニ(100g) 生うに丼 【夕食】-

重要事項

■12歳以上の1名様からお申し込みいただけます(相部屋はございません)。

■当ツアーは当社他支店のお客様との共同催行のツアーとなります。

■悪天候などによって島に渡るフェリーが欠航となる場合がございます。その場合は道内の観光に変更となります。

■JR券について
<仙台駅発着>
最終日程表にJR券は同封いたしません。

<仙台駅以外の宮城・岩手県内発着>
最終日程表にJR券は同封いたしません。
お客様ご自身で入場券をご購入いただき、最終旅行日程表記載の集合場所(車内)までお越しください。
なお、入場券代150円はお客様のご負担となります。
同行いたします添乗員とは東北新幹線車内にて合流となります。

旅行条件

旅行日数 3日間
最少催行人員 30名
添乗員 同行致します(1日目仙台駅から3日目仙台駅まで同行いたします)
運送機関の種類または名称 往復:東北・北海道新幹線/普通車指定席
航空会社
食事回数※機内食除く 朝食:2回 昼食:3回 夕食:2回

その他

■当ツアーの旅行条件・旅行代金は2024年5月14日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
■スケジュールはJR・バス等の交通機関の都合・現地事情・道路状況によって、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
■状況により行程が前後する場合がございます。
■JR発着時間は2024年5月現在のものです。ダイヤ改正及び交通機関の都合によって旅程内発着時間が変更となる場合がございます。
■交通機関の利用便につきましては日程に記した発着時刻を目安に手配いたします。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。
お取り消しの結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
■交通機関の座席については団体手配の都合上、座席配列や予約状況によって、お座席は前後等に分かれる場合がございます。
又、窓側・通路側等の座席希望は承れません。
■JRお座席は全て禁煙となります。
■お客様のご都合で指定の列車をご利用にならなかった場合、及び乗り遅れの場合は乗車券・特急券は無効となります。
改めて乗車券・特急券をお買い求め下さい。その際の料金は、お客様負担となります。
■出発日によって満席又は中止となっている場合がございます。
■写真はすべてイメージです。
■花の開花時期は気象状況により前後します。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
※バス車内は禁煙となっております。
※バスガイド:乗務致しません(バス車内での観光案内はございません)。
※バス座席は相席となる場合がございます。
※バスお座席のご希望は承れません。
※利用予定バス会社:厚沢部観光バス又は北海道エリア利用バス会社(当社基準)
※当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php

旅行条件書はこちら

取引条件説明書面の交付について

取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。

日本国外に在住のお客様へのお知らせ

ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。

承認番号:324886|承認日:2024/05/14

お気に入りツアーを見る

お電話 FAX でのご予約・お問い合わせ(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

電話番号
国内旅行専用 0570-02-8989
ナビダイヤル

ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。

FAX番号
022-267-0171
営業時間
月~金9:30~17:30、土日祝日9:30~13:30
休日
年末年始はお休み

阪急交通社 トラピックス東北 国内

980-0014 仙台市青葉区本町2-15-1ルナール仙台10F

総合旅行業務取扱管理者:勝島 亮介・加藤 剛・西原口 晋也

※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。

ご来店でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

仙台支店

〒980-0014 仙台市青葉区本町2-15-1 ルナール仙台10階
10:00~16:00(土日・祝日は休み)

青森営業所

〒030-0861 青森県青森市長島2-13-1 AQUA青森スクエアビル8階
月・火・木・金10:00~16:00(水土日・祝日は休み)
月・火・木・金12:00~13:30は休み

旅行企画・実施

株式会社阪急交通社
530-8355 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA
観光庁長官登録旅行業第1847号
(一社)日本旅行業協会正会員

最近チェックしたツアー

最近チェックしたツアーが入ります

アイコンの説明

アイコン
説明
添乗員同行
添乗員が「往路出発空港から復路到着空港まで」同行しお世話いたします。
現地添乗員同行
現地到着空港から最終日出発空港まで添乗員が同行するコースです。
新コース
初登場のコースです。
世界遺産
人類共通の財産としてユネスコに登録されている文化遺産や自然遺産を訪ねるコースです。
温泉
温泉地にも宿泊するコースです。
露天風呂
ご宿泊ホテルに露天風呂が付いています。
大浴場
ご宿泊ホテルに大浴場が付いています。
全食事付き
全てのお食事が付いていますので、お食事の心配はいりません。(機内食を除く)
お部屋食
お部屋にてゆっくりとお召し上がりいただけます。
トラベルイヤホン
周りの音を気にせず、添乗員・ガイドさんの説明をじっくり聞くことができます。
2名様催行
2名様から出発可能な個人型プランです。
おひとり様
おひとり様でもご参加いただけるコースです。
ご夫婦限定
ご夫婦限定でご参加いただけるコースです。
航空会社指定
利用航空会社が指定なので、ご出発の計画にとても便利です。
ホテル指定
ご紹介するホテルを指定したコースです。
全国旅行支援
全国旅行支援を適用したコースです。
おひとり様バス2席利用
おひとり様でバス席を2席利用できます。