【高知発着/2024-1月・4月始】<26-14番第9回>逆打ち!四国八十八ヶ所お遍路の旅 2日間

~祈りの道で、癒やしの時を紡ぐ~

お気に入りに追加されました

1/

お遍路/イメージ
お遍路/イメージ
お遍路/イメージ
お遍路/イメージ
第26番札所 金剛頂寺/イメージ
第26番札所 金剛頂寺/イメージ
第25番札所 津照寺/イメージ
第25番札所 津照寺/イメージ
第24番札所 最御崎寺/イメージ
第24番札所 最御崎寺/イメージ
第23番札所 薬王寺/イメージ
第23番札所 薬王寺/イメージ
第22番札所 平等寺/イメージ
第22番札所 平等寺/イメージ
第21番札所 太龍寺/イメージ
第21番札所 太龍寺/イメージ
第20番札所 鶴林寺/イメージ
第20番札所 鶴林寺/イメージ
第19番札所 立江寺/イメージ
第19番札所 立江寺/イメージ
お遍路/イメージ
お遍路/イメージ
第26番札所 金剛頂寺/イメージ
第25番札所 津照寺/イメージ
第24番札所 最御崎寺/イメージ
第23番札所 薬王寺/イメージ
第22番札所 平等寺/イメージ
第21番札所 太龍寺/イメージ
第20番札所 鶴林寺/イメージ
第19番札所 立江寺/イメージ

旅行代金 37,800~40,800

  • カード利用可

出発日・旅行代金を見る

  • 添乗員同行
  • ホテル指定
  • おひとり様

設定期間2024年9月23日~2024年9月27日

コース情報
ブランド トラピックス H52
コース番号 088R9
出発地 高知県
目的地 四国/徳島県・高知県  
旅行期間 2日間

こだわりポイント

  • 4年に1度の絶好のチャンス!
  • はじめての方も安心♪全10回、四国霊場公認先達が同行いたします。

出発日・旅行代金

旅行代金は 2名1室利用/ 大人1名を表示しています。

年齢区分 大人/12歳〜、子供/0歳〜0歳

設定期間2024年9月23日~2024年9月27日

9月出発のツアー最安値
37,800
20249

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

催行

37,800
 

キャンセル待ち

24

25

残席

催行

37,800
 

予約する

26

27

催行

37,800
 

キャンセル待ち

28

29

30

※この料金は 2023年10月04日 時点に算出された旅行代金です。

※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。

◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか

リクエスト受付とは

催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面又はお電話にて連絡いたします。

おすすめポイント

【高知トラピックス“逆打ち”のご案内】
逆打ちは順打ちに比べ3倍の功徳があると言われています。

(1)初めての方もご心配いりません。
全10回、四国霊場公認先達が同行いたします。

(2)JR高知駅より添乗員同行!
朱印集めは添乗員が代行いたします。(注1)

(3)全10回で結願!

(4)1回だけのご参加もOKです!

(5)1名様のご参加も大歓迎!

(6)巡礼用品もご案内いたします
※ご購入の場合は別途料金が必要です。

(7)大型バスで通れない札所への交通(マイクロバス・ロープウェイ等)代金も
旅行代金に含まれております!



★さらに!
まとめて第1回~5回までお申込みをいただいたお客様には
賽銭入れ+金剛杖えんぴつ+納札メモ帳をプレゼント!
※第3回目ご参加の際にお渡しいたします。



もっと見る

人気の観光地へご案内

第26番札所から第14番札所を1泊2日でめぐります。

第26番札所から第14番札所を1泊2日でめぐります。

弘法大師さまは幼名を真魚(まお)さまと言い、宝亀五年(774年)、讃岐(香川県善通寺市)でご生誕されました。22歳の頃、名を「空海」と改められ、遣唐使として唐に渡り、密教を学ばれ、ご帰国後は真言宗を開創され、嵯峨天皇から東寺と高野山を賜り、仏法の隆盛に努められました。弘法大師さまが42歳の時、四国の各地にいろいろな奇蹟や霊験を残され、八十八ヶ所の霊場を開かれまし た。この霊場を大師さまとの同行二人のご誓願を体し、巡礼するのがお遍路です。

経を納め、ご縁を結んだ証として、ご朱印をいただくのが納経帳

経を納め、ご縁を結んだ証として、ご朱印をいただくのが納経帳

お寺で、読経や写経の奉納など、経を納めた証に、ご宝印(ご朱印)をいただくのが「納経帳」です。一般的な寺社でいただくご朱印と違って、四国八十八ヶ所の巡礼では、納経した日付は書かれず、後日、二度、三度とお参りして納経するたびに、同じ納経帳に重ね印と言って、重ねてご宝印をいただくことです。納経帳以外に、「納経軸」や「白衣(着用するものとは別に)」にご朱印をいただくこともできます。おひとりおひとりが納経所へ行き御朱印をいただくと多くの時間がかかりますので、ツアーでは添乗員が納経帳をお預かりし、お客様の代わりに納経所で御朱印をいただきます。添乗員がお預かりできる納経用品は、お1人様各々1点まで(最大で納経帳1点、白衣1点、軸1点)です。例えば、納経帳を2点などというように同じ種類の用品を複数お預かりすることはできませんので予めご了承ください。納経料は、現地にて添乗員がお預かりいたします。

多くの方を霊場巡拝に導く、四国八十八ヶ所霊場会公認の先達

多くの方を霊場巡拝に導く、四国八十八ヶ所霊場会公認の先達

当社の四国八十八ヶ所お遍路の旅では、すべての回に、四国八十八ヶ所霊場会公認先達、または、お寺の僧侶が同行いたします。
四国八十八ヶ所霊場会公認の先達は、四国八十八ヶ所霊場すべてを4回以上巡拝し、四国八十八ヶ所の第1番から第88番のいずれかのお寺から推薦をいただき、霊場会の審議委員会で適任と認められた方が、善通寺で開催される「先達研修会」での研修後に、はじめて資格を得ることができる厳しいものです。先達になったあとも、権中先達(先達として2年以上経過し、その間2回以上巡拝)、中先達(権中先達として2年以上経過し、その間2回以上巡拝)、権大先達(中先達として3年以上経過し、その間3回以上巡拝)、大先達(権大先達として3年以上経過し、その間3回以上巡拝)と昇補の道が続いていきます。霊場巡拝や札所寺院の知識を身につけ、お大師さまの教えを身につけ、多くの方々を霊場巡拝に導くのが先達です。

四国八十八ヶ所霊場を巡礼中によく耳にされる言葉「打つ」とは。

四国八十八ヶ所霊場を巡礼中によく耳にされる言葉「打つ」とは。

昔は、木の薄板や銅などの金属でできたお札を、お寺の山門や仁王門、本堂、大師堂の柱や壁に打ちつけていたことから、お参りすることを「打つ」と言ったのがはじまりです。
現在では、文化財保護の観点から打ち付ける行為は厳禁で、代わりに紙の「納札」を納経箱に納めるようになりました。
第一番札所の霊山寺から第八十八番札所の大窪寺までを時計回りにまわることを「順打ち」と言い、第八十八番札所から逆に反時計回りに逆順にまわることを「逆打ち」と呼びます。
「逆打ち」は、伊予の長者の河野衛門三郎が20回のお遍路を経ても大師さまに会えず、うるう年にあたる年に、21回目に逆にまわることを思いつき、第12番札所で、ついに弘法大師さまが現れ、すべてを許されたのは始まりと言われています。うるう年に「逆打ち」をすると弘法大師さまに会えると信じられ、「逆打ち」は4年に一度、3回分の功徳があると言われます。

お遍路さんがかぶる菅笠に書かれた6つの言葉には意味がある。

お遍路さんがかぶる菅笠に書かれた6つの言葉には意味がある。

お遍路さんの「菅笠(すげがさ)」に書かれた6つの言葉。
悩み、苦しみ、煩悩、欲望などに縛られ、三界(欲界、色界、無色界)を脱せないという意味の「迷故三界城」、仏心を持ち悟りを開くなら、自由な世界を見えてくるという「悟故十方空」、太陽が昇る東も沈む西も、人間が決めた言葉だけであるという意味の「本来無東西」、南北という言葉も東西と同じで、人間が決めた便宜上の言葉であるだけで、それに縛られているのは人間だけだという「何処有南北」、巡礼を始めた瞬間から、お大師様がずっと寄り添って同行してくださり、一人でいても常にお大師さまがそばにおられ、その守りを受けているとされる「同行二人」、それと弘法大師さまを表す「ゆ」と読む梵字(はんじ)が1字の計6つです。読みは「迷うが故に三界は城なり、悟るが故に十方は空なり、本来東西は無く、いずくんぞ南北あらん」です。

室戸三山のひとつ、西寺とも称す
室戸三山のひとつ、西寺とも称す

室戸三山のひとつ、西寺とも称す

第26番札所の金剛頂寺は、室戸岬近く、大師さまが薬師如来像を彫造し本尊として創建したお寺です。 室戸三山のひとつとして「西寺」と親しまれ、ご朱印の寺号も「西寺」とされます。 駐車場から本堂へは、少し上りの厄除け坂が有り、約80段の階段も有ります。

東寺とも呼ばれる室戸岬突端の寺
東寺とも呼ばれる室戸岬突端の寺

東寺とも呼ばれる室戸岬突端の寺

第24番札所の最御崎寺は、青年時代の大師さまが虚空蔵求聞持法を成就された室戸岬にあります。 大師さまは、再びこの地を訪れられ、自ら彫造した虚空蔵菩薩像を本尊とし、本堂を建立されました。 最御崎寺は「東寺」と呼ばれ、ご朱印の寺号も東寺と記されます。 駐車場から本堂へは少し上り坂で約100m。約100段の階段も有ります。

厄除けの寺院として全国的に有名
厄除けの寺院として全国的に有名

厄除けの寺院として全国的に有名

第23番札所の薬王寺は、「発心の道場」といわれる阿波最後の札所。 大師さまが42歳の時、自分と人々の厄除けを祈願し、厄除薬師如来坐像を彫造して本尊とされ、厄除けの根本祈願寺としました。 駐車場からすぐ山門。本堂へは女厄33段、男厄42段の階段あり。さらに本堂から先には、男女の「還暦厄坂」と呼ばれる61段もあります。

第20番札所と第19番札所
第20番札所と第19番札所

第20番札所と第19番札所

第20番札所の鶴林寺は、山頂にあり難所のひとつに数えられます。雌雄2羽の白鶴が黄金の地蔵大菩薩を守護していたことから、大師さまは地蔵菩薩像を彫造し、胎内にこの黄金の像を納め本尊に。ご朱印の宝印は鶴。
第19番札所の立江寺は、高野山真言宗の別格本山。「四国の総関所」として四国八十八ヶ所の根本道場と言われます。

一夜にして清水が湧き出たところ
一夜にして清水が湧き出たところ

一夜にして清水が湧き出たところ

第17番札所の井戸寺は、白鳳2年に天武天皇が建立。ご本尊は聖徳太子の作と言われる薬師瑠璃光如来を主尊とした全国的に珍しい七仏薬師如来坐像。水不足に悩む村を救うため、大師さまが自らの錫杖で井戸を掘ったところ、清水が湧き出たと言われています。

もっと見る

利用ホテル

スマイルホテル徳島【指定】

客室一例/イメージ

客室一例/イメージ

  • [徳島]スマイルホテル徳島【指定】<当社基準Bランクホテル> ■宿泊施設によっては、プラスチック資源循環法等の対応としてアメニティーの削減ならびに有料化を実施している場合がございます。新しい旅のスタイル観点から、使い慣れた洗面用具等をご持参いただくことをおすすめいたします。 ■ホテルランクは、当社独自の基準において契約のある宿泊施設をランクの上位からS・A・B・Cに分類しております。

日程表

移動マークの説明

  • 飛行機
    飛行機
  • バス
    バス
  • 電車
    電車
  • JR
    JR
  • 船
  • 徒歩
    徒歩
  • 車
  • ロープウェイ
    ロープウェイ
  • その他
    その他

観光マークの説明

  • 入場観光
    入場観光
  • 下車観光
    下車観光(施設等へは入場しません)
  • 車窓観光
    車窓観光
  • 乗車または乗船観光
    乗車または乗船観光(※)
  • ショッピング
    ショッピング
  • 食事・ショッピング
    食事・ショッピング

※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。

時間帯の目安

早朝 午前 午後 夕刻 深夜
4:00 6:00 8:00 11:00 13:00 16:00 18:00 23:00 4:00

1日目

第26番札所 金剛頂寺/イメージ
第26番札所 金剛頂寺/イメージ
第25番札所 津照寺/イメージ
第25番札所 津照寺/イメージ
第21番札所 太龍寺/イメージ
第21番札所 太龍寺/イメージ

JR高知駅北口(6:30発)西島園芸団地(7:00発)

○【26番札所】金剛頂寺

○【25番札所】津照寺

○【24番札所】最御崎寺

○みくろど

○【23番札所】薬王寺

○【22番札所】平等寺

○【21番札所】太龍寺
(ロープウェイ山麓駅から山頂駅まで約10分でご案内)

徳島<泊>【バス走行距離:約230km】

食事
【朝食】× 【昼食】お弁当 【夕食】○
滞在先
スマイルホテル徳島【指定】 088-626-0889

2日目

第20番札所 鶴林寺/イメージ
第20番札所 鶴林寺/イメージ
第19番札所 立江寺/イメージ
第19番札所 立江寺/イメージ

ホテル(7:45発)

○【20番札所】鶴林寺

○【19番札所】立江寺

○【18番札所】恩山寺

★山のせ石井店(ご昼食)

○【17番札所】井戸寺

○【16番札所】観音寺

○【15番札所】國分寺

○【14番札所】常楽寺

西島園芸団地JR高知駅北口(19:40着)【バス走行距離:約230km】

食事
【朝食】○ 【昼食】○ 【夕食】×

重要事項

(注1)各参拝寺院の納経、ご宝(朱)印料は旅行代金に含まれません。ご希望の方は参加当日別途費用を代行を務める添乗員にお渡しください。朱印は添乗員が一括して行いますが、軸・納経帳・白衣等それぞれお一人様1点のみのお預かりとさせていただきます。


■当ツアーは、お一人様からご参加いただけます。
■12歳未満の方のご参加はご遠慮ください。
■バスは相席となる場合がございます。予めご了承ください。

旅行条件

旅行日数 2日間
最少催行人員 25名
添乗員 同行致します(JR高知駅からJR高知駅まで同行いたします。)
運送機関の種類または名称 往路:バス、復路:バス
航空会社
食事回数※機内食除く 朝食:1回 昼食:2回 夕食:1回

その他

上記スケジュールは2023年10月2日現在のものであり、
航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。

旅行条件書はこちら

取引条件説明書面の交付について

取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。

日本国外に在住のお客様へのお知らせ

ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。

承認番号:291188|承認日:2023/10/04

お気に入りツアーを見る

お電話 FAX でのご予約・お問い合わせ(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

電話番号
ナビダイヤル(国内専用) 0570-06-1289
ナビダイヤル

ナビダイヤルは有料となります。料金はガイダンスでご案内いたします。公衆電話、一部の携帯電話およびIP電話からはご利用いただけません。

FAX番号
088-873-2200
営業時間
月~金9:30~17:30、土日祝日9:30~13:30
休日
年末年始はお休み

阪急交通社 高知支店

780-0870 高知市本町4丁目2-40 ニッセイ高知ビル3階

総合旅行業務取扱管理者:松原祐一

※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。

ご来店でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

高知支店

〒780-0870 高知市本町4丁目2-40 ニッセイ高知ビル3階
10:00~11:30、12:30~16:00(土日・祝日は休み)

旅行企画・実施

株式会社阪急交通社
530-8355 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA
観光庁長官登録旅行業第1847号
(一社)日本旅行業協会正会員

最近チェックしたツアー

最近チェックしたツアーが入ります

アイコンの説明

アイコン
説明
添乗員同行
添乗員が「往路出発空港から復路到着空港まで」同行しお世話いたします。
現地添乗員同行
現地到着空港から最終日出発空港まで添乗員が同行するコースです。
新コース
初登場のコースです。
世界遺産
人類共通の財産としてユネスコに登録されている文化遺産や自然遺産を訪ねるコースです。
温泉
温泉地にも宿泊するコースです。
露天風呂
ご宿泊ホテルに露天風呂が付いています。
大浴場
ご宿泊ホテルに大浴場が付いています。
全食事付き
全てのお食事が付いていますので、お食事の心配はいりません。(機内食を除く)
お部屋食
お部屋にてゆっくりとお召し上がりいただけます。
トラベルイヤホン
周りの音を気にせず、添乗員・ガイドさんの説明をじっくり聞くことができます。
2名様催行
2名様から出発可能な個人型プランです。
おひとり様
おひとり様でもご参加いただけるコースです。
ご夫婦限定
ご夫婦限定でご参加いただけるコースです。
航空会社指定
利用航空会社が指定なので、ご出発の計画にとても便利です。
ホテル指定
ご紹介するホテルを指定したコースです。
全国旅行支援
全国旅行支援を適用したコースです。
おひとり様バス2席利用
おひとり様でバス席を2席利用できます。