紅葉旅行・ツアー特集2022は終了いたしました。
湖東三山・高野山
滋賀・和歌山の紅葉時期に人気の湖東三山(滋賀)や高野山(和歌山)の観光地を見頃時期やアクセス情報・マップを交えてご紹介します!湖東三山や高野山の観光付きツアーや秋の味覚がついたツアーなど、紅葉ツアー・旅行なら阪急交通社におまかせ。
鈴鹿山脈の裾野に位置する三つの名刹、西明寺・金剛輪寺・百済寺。これらを総称して「湖東三山」と呼びます。関西の紅葉三大名所ともいわれ、色づいたもみじが境内を彩り、訪れる人々に日本の四季の美しさを教えてくれます。
優美な三重の塔や名勝庭園「蓬莱庭」があり、紅葉に彩られた美の饗宴をご堪能いただけます。鎌倉時代の代表的な建造物とされる本堂は、釘をいっさい使わない純和様建築で、国宝に指定されています。
住所 | 滋賀県犬上郡甲良町池寺26 |
アクセス | 【電車】JR河瀬駅から車で約20分。JR彦根駅から車で約20分 【車】名神高速道路彦根ICから国道307号経由で約20分。 |
駐車場 | あり(無料) |
紅葉する木の種類 | モミジ、カエデ |
ライトアップ | 2022年のライトアップ開催は未定 |
平安時代に創建された湖東三山最北の寺。三重塔とともに国宝に指定されている本堂は、釘をいっさい使わない純和様建築です。敷地内の庭園・蓬莱庭は日本の名庭50選に選ばれ、美しい紅葉がよく映えます。
741年に聖武天皇の勅願により、行基が開山した金剛輪寺。桃山、江戸初期・中期の三庭からなる池泉回遊式で、国の名勝に指定された庭園があります。秋には美しい紅葉が寺を彩ります。
住所 | 滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874 |
アクセス | 【電車】JR稲枝駅から車で約15分。JR彦根駅から車で約25分 【車】名神高速道路八日市IC・彦根ICから約25分。 |
駐車場 | あり(無料) |
紅葉する木の種類 | イロハカエデ、ヤマモミジ、大モミジ、ドウダンツツジ |
ライトアップ | 2022年のライトアップ開催は未定 |
鎌倉時代の代表的な建造物として国宝に指定されている金剛輪寺は、琵琶湖の東側に位置する名刹。桃山、江戸初期、中期の三庭からなる池泉回遊式庭園が見もの。秋は鮮やかな深紅に染まる本堂脇の「血染めの紅葉」で知られます。
近江の最古級寺院。606年聖徳太子の創建と伝わる。鎌倉・室町時代に最盛期を迎えたが、信長の焼討ちを受けた。 国史跡の広大な境内(81ha)の紅葉と『天下遠望の名園』から眺める近江の歴史舞台の光景は見事です。
住所 | 滋賀県東近江市百済寺町323 |
アクセス | 【電車】近江鉄道八日市駅からタクシーで約15分。ちょこっとバス愛東北循環線で約35分、百済寺本坊前下車すぐ 【車】名神高速道路八日市ICから約15分。名神高速道路湖東三山スマートICから約10分 |
駐車場 | あり(無料) |
紅葉する木の種類 | カエデ、ナナカマド、ドウダンツツジ、ムラサキシキブ、イチョウ、ミツマタなど |
ライトアップ | 2022年のライトアップ開催は未定 |
金剛輪寺、西明寺とともに湖東三山と呼ばれる古刹。聖徳太子が創建したとされ、境内には30,000本以上の樹々が自生し四季折々・多種多様な植物が森を彩ります。庭園のまわりを彩る色鮮やかな紅葉が見事です。
今から1100年あまり前、弘法大師・空海によりお堂が建立されたことが高野山の開創となりました。117の寺院では現在でも1000人余りの僧侶が修行に明け暮れています。
何人も寄せ付けないような荘厳かつ威圧的な雰囲気を持つ金剛峯寺。辺りが秋色に染まりだすとその雰囲気も和らぎ、包み込むような優しさすら感じます。剛と柔を併せ持った雰囲気を是非ご堪能ください。
住所 | 和歌山県伊都郡高野町高野山132 |
アクセス | 【電車】南海高野線極楽橋駅から南海高野山ケーブルで高野山駅下車、南海りんかんバスに乗り、金剛峯寺前停留所下車、徒歩すぐ 【車】京奈和自動車道紀北かつらぎICから約45分 |
駐車場 | あり(無料) |
紅葉する木の種類 | モミジ、カエデ、イチョウ |
ライトアップ | 2022年のライトアップ開催は未定 |
弘法大師がひらいた高野山真言宗総本山で、金剛峯寺をはじめ周辺は100以上の寺が点在する日本仏教の聖地となっています。最初にくぐる正門は文禄2年(1593年)の築で、現存する高野山の山内で最も古い建築物です。
壇上伽藍と並ぶ高野山の二大聖地のひとつ。弘法大師の眠る霊廟があります。紅葉に包まれながら奥の院を巡ってみてください。荘厳な雰囲気を汚さぬよう、木々の色づきもどこか上品さを感じます。
住所 | 和歌山県伊都郡高野町高野山550 |
アクセス | 【電車】南海高野線極楽橋駅から南海高野山ケーブルで高野山駅下車、南海りんかんバスに乗り、金剛峯寺前停留所下車、徒歩すぐ 【車】京奈和自動車道紀北かつらぎICから約45分 |
駐車場 | なし |
紅葉する木の種類 | モミジ、カエデ、イチョウ |
ライトアップ | 2022年のライトアップ開催は未定 |
奥之院は、高野山の中でも異質な空気が流れる弘法大師の御廟を擁する聖地。まずは、あの世へ繋がっていると言われる一の橋から参拝しましょう。御廟へつづく約2kmの参道には、織田信長など諸大名や聖人達の魂も眠っています。