ログイン
会員登録
メニュー

世界遺産 〜The World Heritage〜

第4回 フランス モン・サン・ミッシェル 神秘的な奇観 海上に聳える孤高の僧院

第4回 フランス

モン・サン・ミッシェル

神秘的な奇観 海上に聳える孤高の僧院

世界遺産|モン・サン・ミッシェル

Story

拝堂や聖堂で彩られた聖なる島、モン・サン・ミッシェル。壮麗な城を思わせる島が夕陽に浮かび上がり、刻々と表情を変える景観は神秘そのものです。しかしその周囲にあるのは砂と海ばかり。ぽつんと佇むその姿に謎を感じずにはいられません。

10世紀の修道院設立以来、この島は巡礼地として栄えてきました。とは言っても、当時から周辺の潮の干満差は激しく、巡礼者たちは島と陸がつながる干潮時をじっと待って、島へと渡っていたのです。しかし、一度かなたまで引いた潮が押し寄せる速さは、“馬の駆け足”と例えられたほど。多くの巡礼者が潮に飲まれ命を落としたといいます。

ようやく島と陸をつなぐ堤防ができた19世紀に、この悲劇の歴史は幕を閉じたのです。巡礼者たちが命をかけて訪れたこの修道院は、まるで天界へ届かんばかりと高く聳える尖塔が印象的。堅固な外観は、修道院と言うよりもむしろ砦を思わせます。実際、長い歴史の中では要塞として使われた時代もありました。

しかし神聖な修道院の島も裾野には賑やかな街が広がり、かつて巡礼者たちに振舞われていたという名物のオムレツを出すレストランや土産物屋が軒を連ねています。中世の風情を残す石造りの家が続く街並みを散策するのも楽しいでしょう。年間約250万人が訪れる神秘の島モン・サン・ミッシェル。ぜひご自分の目で幻想的な姿を見て、この地に刻まれた時間を体験してはいかがでしょうか。

続きを読む

10世紀の修道院設立以来、この島は巡礼地として栄えてきました。とは言っても、当時から周辺の潮の干満差は激しく、巡礼者たちは島と陸がつながる干潮時をじっと待って、島へと渡っていたのです。しかし、一度かなたまで引いた潮が押し寄せる速さは、“馬の駆け足”と例えられたほど。多くの巡礼者が潮に飲まれ命を落としたといいます。

ようやく島と陸をつなぐ堤防ができた19世紀に、この悲劇の歴史は幕を閉じたのです。巡礼者たちが命をかけて訪れたこの修道院は、まるで天界へ届かんばかりと高く聳える尖塔が印象的。堅固な外観は、修道院と言うよりもむしろ砦を思わせます。実際、長い歴史の中では要塞として使われた時代もありました。

しかし神聖な修道院の島も裾野には賑やかな街が広がり、かつて巡礼者たちに振舞われていたという名物のオムレツを出すレストランや土産物屋が軒を連ねています。中世の風情を残す石造りの家が続く街並みを散策するのも楽しいでしょう。年間約250万人が訪れる神秘の島モン・サン・ミッシェル。ぜひご自分の目で幻想的な姿を見て、この地に刻まれた時間を体験してはいかがでしょうか。

Photos

世界遺産|モンサンミッシェル 空中庭園
▲数世紀を経た建物だけが持つ荘厳さ漂う石造りの回廊
世界遺産|名物オムレツ
▲1つの卵から丁寧に泡立てて作られるという名物の特大オムレツ

Data

◆登録名:
モン・サン・ミッシェルとその湾
◆登録年:
1979年
◆分類:
文化遺産
◆アクセス:
パリ・モンパルナス駅から特急TGVでレンヌ駅へ、駅からモン・サン・ミッシェル行きバスで約1時間30分(1日2~3本)
◆時間:
9:00〜18:00、9〜4月は9:30〜17:00、5月1日は休館