メインコンテンツにスキップ
ウェブのお悩みガイド
よくある質問
店舗案内
お気に入り
ログイン・会員登録
国内
国内ツアー
国内バスツアー
国内ダイナミックパッケージ
国内ホテル・旅館
海外
海外ツアー
海外航空券・
ホテル
クルーズ
テーマ・目的
阪急交通社トップ
>
関西発 関西エリア 阪急たびコト塾 『実は凄い京都・山科』
『実は凄い京都・山科』シリーズ
▼
たびコトツアー
阪急グランドビル開催
オンライン開催
たびコトツアー
2023年12月5日(火)出発
【現地集合】山科深耕ウオーキング 第3回 【歴史の始まりの場所 京都山科 中臣遺跡と折上稲荷神社!忠臣蔵ゆかりの地へ】 日帰り
★”感じる旅”を提案する観光ガイド東 泰範(あづまやすのり)さんが歩いて山科の魅力をご案内★中臣鎌足、坂上田村麻呂、大石内蔵助など山科に関係する歴史上の人物ゆかりの地をめぐります★旧石器時代から昭和の歴史を感じるルートです
受付終了
詳細はこちら
【受付終了】 2023年09月26日(火)出発
【現地集合】~学んで歩く~ 京都山科深耕ウオーキング 第1回 【仏の国は山科にあった?!山科本願寺】 日帰り <9時30分集合>
★”感じる旅”を提案する観光ガイド東 泰範(あづまやすのり)さんが皆様と一緒に歩いて山科の魅力をご案内。★浄土真宗中興の祖・蓮如上人によって造営が開始された寺内町”史跡山科本願寺”等を見学!★山科で活躍した蓮如上人ゆかりの寺院、建物をめぐり、歴史を学び、幻の宗教都市に思いを馳せてみましょう。
受付終了
詳細はこちら
【受付終了】 2023年10月24日(火)出発
【現地集合】山科深耕ウオーキング 第2回 【格式高き2つの門跡寺院 山科にいた二人のヒロインとは】 日帰り
★”感じる旅”を提案する観光ガイド東 泰範(あづまやすのり)さんが皆様と一緒に歩いて山科の魅力をご案内。★山科が誇る格式高き二つの門跡寺院。「勧修寺」の池泉回遊式庭園や「随心院」の襖絵は必見です。★「随心院」ゆかりの絶世の美女「小野小町」や、「勧修寺」ゆかり平安時代の女性貴族「宮道列子」を深堀り。
受付終了
詳細はこちら
▲ページTOPへ戻る
阪急グランドビル開催
2023年11月06日(月) 11時00分〜12時30分 <有料講座・1,000円>
【阪急グランドビル開催】古代から続く歴史の宝庫『実は凄い京都・山科』 浪曲「大石内蔵助東下り」と山科ゆかりの地を巡る
★『実は凄い京都・山科』の東ガイドと浪曲師真山隼人がタッグを組んで大石内蔵助をテーマに山科の魅力を発信★京都山科に隠棲していた大石内蔵助が、いよいよ討ち入りの為江戸へ下向。浪曲「大石東下り」の一席をご鑑賞★隠棲旧址碑や遺髪塚など内蔵助の隠棲の地と伝えられる岩屋寺、大石神社など内蔵助ゆかりの地をご紹介します
詳細はこちら
【受付終了】 2023年07月01日(土) 11時00分〜12時30分
【阪急グランドビル開催】古代から続く歴史の宝庫『実は凄い京都・山科』 ~皇室が所有した小さな盆地とは~
★山科から“感じる旅”を提案する観光ガイド「山科旅感」が、山科の史跡と魅力を「わかりやすく」ご紹介。★常に都が隣接していた山科盆地が担った役割とは。誰でも一度は聞いた歴史に刻まれた主役が集う場所だった。★4回シリーズでご案内する第一回は総合版として山科全般ご紹介。2回目以降はテーマに沿って詳しく解説。
詳細はこちら
【受付終了】 2023年08月08日(火) 11時00分〜12時30分
【阪急グランドビル開催】古代から続く歴史の宝庫『実は凄い京都・山科』 ~仏の国は山科にあった?!山科本願寺~
★山科から“感じる旅”を提案する観光ガイド「山科旅感」が、山科の史跡と魅力を「わかりやすく」ご紹介。★室町時代の山科には浄土真宗中興の祖・蓮如上人によって建立された山科本願寺があった。★周囲は土塁で固められ、『仏国』とも呼ばれた幻の要塞都市「山科本願寺」を蓮如上人の活躍と共にご紹介。
詳細はこちら
【受付終了】 2023年09月05日(火) 11時00分〜12時30分
【阪急グランドビル開催】古代から続く歴史の宝庫『実は凄い京都・山科』 ~山科を代表する3つのお寺と醍醐寺~
★山科から“感じる旅”を提案する観光ガイド「山科旅感」が、山科の史跡と魅力を「わかりやすく」ご紹介。★世界遺産・醍醐寺と山科のお寺には関係があった。地名にも残る「醍醐」と「小野」の秘密とは。★見どころ満載のお寺は穴場だった?!観光の際に見るべきポイントを分かり易く解説します。
詳細はこちら
【受付終了】 2023年10月03日(火) 11時00分〜12時30分
【阪急グランドビル開催】古代から続く歴史の宝庫『実は凄い京都・山科』 ~歴史が交差する山科の道!~
★山科から“感じる旅”を提案する観光ガイド「山科旅感」が、山科の史跡と魅力を「わかりやすく」ご紹介。★12月といえばココ!年末の風物詩、忠臣蔵ゆかりの寺社仏閣と最強ご利益スポットもご紹介します!★山科を歩く時にオススメの道と「あれって山科が発祥なの?」という意外な歴史の始まりも発見できます。
詳細はこちら
▲ページTOPへ戻る
オンライン開催
【受付終了】 2023年07月01日(土) 11時00分〜12時30分
【オンライン講座】古代から続く歴史の宝庫『実は凄い京都・山科』 ~皇室が所有した小さな盆地とは~
★山科から“感じる旅”を提案する観光ガイド「山科旅感」が、山科の史跡と魅力を「わかりやすく」ご紹介。★常に都が隣接していた山科盆地が担った役割とは。誰でも一度は聞いた歴史に刻まれた主役が集う場所だった。★4回シリーズでご案内する第一回は総合版として山科全般ご紹介。2回目以降はテーマに沿って詳しく解説。
詳細はこちら
【受付終了】 2023年08月08日(火) 11時00分〜12時30分
【オンライン講座】古代から続く歴史の宝庫『実は凄い京都・山科』 ~仏の国は山科にあった?!山科本願寺~
★山科から“感じる旅”を提案する観光ガイド「山科旅感」が、山科の史跡と魅力を「わかりやすく」ご紹介。★室町時代の山科には浄土真宗中興の祖・蓮如上人によって建立された山科本願寺があった。★周囲は土塁で固められ、『仏国』とも呼ばれた幻の要塞都市「山科本願寺」を蓮如上人の活躍と共にご紹介。
詳細はこちら
【受付終了】 2023年09月05日(火) 11時00分〜12時30分
【オンライン講座】古代から続く歴史の宝庫『実は凄い京都・山科』 ~山科を代表する3つのお寺と醍醐寺~
★山科から“感じる旅”を提案する観光ガイド「山科旅感」が、山科の史跡と魅力を「わかりやすく」ご紹介。★世界遺産・醍醐寺と山科のお寺には関係があった。地名にも残る「醍醐」と「小野」の秘密とは。★見どころ満載のお寺は穴場だった?!観光の際に見るべきポイントを分かり易く解説します。
詳細はこちら
【受付終了】 2023年10月03日(火) 11時00分〜12時30分
【オンライン講座】古代から続く歴史の宝庫『実は凄い京都・山科』 ~歴史が交差する山科の道!~
★山科から“感じる旅”を提案する観光ガイド「山科旅感」が、山科の史跡と魅力を「わかりやすく」ご紹介。★12月といえばココ!年末の風物詩、忠臣蔵ゆかりの寺社仏閣と最強ご利益スポットもご紹介します!★山科を歩く時にオススメの道と「あれって山科が発祥なの?」という意外な歴史の始まりも発見できます。
詳細はこちら
▲ページTOPへ戻る
IDとパスワードを入力して下さい
ID:
パスワード:
キャンセル
ログイン
※写真・イラストはすべてイメージです。ご旅行中に必ずしも同じ角度・高度・天候での風景をご覧いただけるとはかぎりませんのでご了承ください。