ウェブのお悩みガイド
よくある質問
店舗案内
お気に入り
ログイン・会員登録
国内
国内ツアー
国内バスツアー
国内ダイナミックパッケージ
国内ホテル・旅館
海外
海外ツアー
海外航空券・
ホテル
クルーズ
テーマ・目的
阪急交通社トップ
>
国内旅行
>
福岡発 阪急たびコト塾オンライン講座
Zoomを利用したオンライン講座なので全国どこからでも参加OK!
オンライン講座は事前予約制です。また、基本的に開催日7日前に受付終了します。詳しくは各講座ページにてご確認ください。
ご希望の講座をお選び下さい
▼
今週の新着講座
6月開催
7月開催
8月開催
今週の新着講座
<6/27(火)開催>手軽に健康に!健康運動指導士・魚原大の「運動不足解消セミナー」~Vol.2 ストレッチとリズム体操~《21日間見逃し配信付》
有料講座
開催時間10:00~11:00
健康運動指導士の資格を持つ講師がお送りする、ご自宅でどなたでも簡単に実践出来る運動不足解消セミナーです。今回は、ストレッチに加えリズム体操を行います。全身を動かす有酸素運動でストレス発散効果が期待できます。運動の知識を学び、実際にストレッチで身体をほぐし体操やトレーニングで汗を流して運動不足を解消しましょう!
詳細はこちら
<7/1(土)開催>薬師寺本坊主事・髙次喜勝氏がご案内! いま見てほしい!奈良「薬師寺」の魅力《7日間見逃し配信付》
無料講座
開催時間14:00~15:30
「薬師寺」創建当時から唯一残る建造物「東塔」。コロナ禍による3年の延期を経て今年落慶されました。この度、創建当時の東塔と西塔に祀られていたお釈迦様のご生涯を表した「釈迦八相像」が500年ぶりに復興。現在特別公開中の「東塔」の今しか見られないポイントと、夏には約200鉢の蓮の花が咲く薬師寺の魅力をご案内。
詳細はこちら
<7/4(火)開催>昨年夏より復帰!海外旅行添乗員・水谷由佳がご案内 「さあ、今こそ海外へ!」《7日間見逃し配信付》
無料講座
開催時間14:00~15:00
昨今のコロナ禍やウクライナの戦争における一般的な海外旅行への影響について、海外旅行添乗員・水谷由佳がご案内。「密」や「接触」を避けることが必然だったコロナが、海外旅行に残した新たな習慣をご紹介します。元々推進されていたヨーロッパのキャッシュレス化を、コロナが後押しした海外旅行への影響についてもお話しします。
詳細はこちら
<7/11(火)開催>手軽に健康に!健康運動指導士・魚原大の「運動不足解消セミナー」 ~Vol.3 筋力トレーニングとリズム体操~《21日間見逃し配信付》
有料講座
開催時間10:00~11:00
健康運動指導士の資格を持つ講師がお送りする、ご自宅でどなたでも簡単に実践出来る運動不足解消セミナーです。今回は筋力トレーニングを行います。主に下半身のトレーニングを行い、姿勢改善や膝の痛み改善の効果が期待出来ます。運動の知識を学び、実際にストレッチで身体をほぐし体操やトレーニングで汗を流して運動不足を解消しましょう!
詳細はこちら
<7/11(火)開催>源氏物語と斎宮~実は知られていない平安文化
無料講座
開催時間11:00~12:30
伊勢神宮に仕えた皇女「斎王」。占いで選ばれる皇女たちの運命!そして皇女が暮らした御所「斎宮」とは?古からの習わしに翻弄された皇女の恋物語を源氏物語から徹底解説します。伊勢神宮ゆかりの斎宮歴史博物館の学芸員が詳しくご案内します。
詳細はこちら
<7/11(火)開催>30分集中!リズムに合わせて爽快「ボクササイズ」 ~Vol.2 キックボクシング編~《14日間見逃し配信付》
有料講座
開催時間11:30~12:00
フィットネスインストラクター・魚原大が、30分間の短期集中でしっかりと汗のかける「ボクササイズ」をご案内!キックボクシング編では、パンチ動作に加えてキック動作を行い、全身を使ってシェイプアップしましょう。キック動作を行う事により、下半身のシェイプアップやお腹周りの脂肪撃退に繋がります!
詳細はこちら
<7/11(火)開催>お伊勢参りは斎宮・外宮・内宮で!伊勢の入り口明和町徹底解説
無料講座
開催時間13:30~15:00
伊勢神宮とは?正式な参拝の方法は?意外と知らない伊勢神宮の歩き方を詳しく案内します。斎宮と伊勢神宮のかかわりと言う新たな視点で、お伊勢参りを徹底解説します。伊勢神宮に仕えた皇女「斎王」の御所「斎宮」。伊勢神宮ゆかりの斎宮歴史博物館の学芸員がご案内します。
詳細はこちら
<7/18(火)開催>京都「仁和寺」を知る 創建から再興の歴史 ~平安から近世にかけて~《7日間見逃し配信付》
無料講座
開催時間11:00~12:30
少し小柄で遅咲きの御室桜が有名な「仁和寺」は、888年宇多天皇により創建された門跡寺院の発祥のお寺です。今回は仁和寺の創建、隆盛、焼失、再興、の歴史を学芸員の方からたっぷり90分ご案内頂きます。皇室出身者が代々住職を務めた仁和寺を訪れ、「御室御所」と呼ばれたやんごとなき世界を感じてみませんか?
詳細はこちら
▲ページTOPへ戻る
6月開催
<6/12(月)開催>琵琶鑑賞へのいざない講座(続編シリーズ)「伽羅の兜」~徳川vs豊臣 最後の戦 大坂夏の陣より《14日間見逃し配信付》
有料講座
開催時間15:30~16:45
楽器紹介を主とした入門編に続くシリーズでは毎回、語り物1曲を取り上げて丁寧に解説しながら実演します。散り際の美学!兜に香を焚きしめて出陣したという木村重成の逸話をご紹介。妻と交わす別れの盃、夫を想う妻の覚悟、合戦場面の勇ましさ。それぞれの表現が聴きどころです。
詳細はこちら
<6/13(火)開催>旭堂南龍×桂紋四郎 落語と講談のゆかりの地をめぐる「貧乏花見」と「違袖音吉」《7日間見逃し配信付》
無料講座
開催時間13:30~14:30
落語や講談の演目の舞台となった関西のゆかりの地を、あらすじと今に残る史跡などでご紹介します。落語は「貧乏花見」のあらすじを軸に、大坂の桜の名所「桜宮」や日本橋から南に延びた「長町」をご紹介。講談は「違袖音吉」を軸に、大長寺に伝わる大鯉伝説や大阪の下町をご紹介。
詳細はこちら
<6/16(金)開催>皇室の歴史と京都の寺社 ~宇多天皇と仁和寺~《14日間見逃し配信付》
有料講座
開催時間11:00~12:30
宇多天皇は菅原道真を登用し、政治の立て直しを行うとともに、仏教信仰にも熱心な天皇でした。仁和寺は宇多天皇により完成し、その後天皇自身が出家して入られた寺院です。宇多天皇の仏教信仰と仁和寺との関係を、宇多天皇の日記なども含めて史料に即して説明します。
詳細はこちら
<6/19(月)開催>日本三大祭・京の夏!祇園祭講座 ~千年以上の歴史を持つ八坂神社の祭礼~《14日間見逃し配信付》
有料講座
開催時間11:00~12:30
祇園祭は疫病や怨霊を鎮める例祭「御霊会(ごりょうえ)」が起源です。「神泉苑」に66本の矛を立て、神輿を迎えて疫病退散を祈ったのが起源の祇園祭。実際に山鉾町で活動してきた講師が、祇園祭を行う側からの視点で祭の見所やポイント分かりやすく解説します。
詳細はこちら
<6/19(月)開催>和食の魅力”再”発見! ~独特の「沖縄の食文化」の魅力と長寿の秘訣に迫る~《7日間見逃し配信付》
無料講座
開催時間14:00~15:00
健康的な要素が沢山含まれる「和食」の中でも特に「沖縄の食文化」は独特で、更に健康的だとされています。黒糖や豚肉などの「沖縄の食文化」特有の食材の魅力や、健康・美容作用や長寿の秘訣についてご紹介します。意外と知らない「沖縄料理」と「琉球料理」の違いや、泡盛蔵やサトウキビ畑の取材レポートもお届けします。
詳細はこちら
<6/20(火)開催>4年ぶりの通常開催へ! “動く美術館”「祇園祭」を10倍楽しむ裏技《14日間見逃し配信付》
有料講座
開催時間11:00~12:15
今年は4年ぶりに通常開催決定!京都を代表する祭り「祇園祭」の宵山や山鉾巡行には多くの人が訪れます。こんな視点で見れば違う風景が広がる!“動く美術館”「祇園祭」の楽しみ方をご案内させていただきます。あまり知られていない、「この時」に「この場所」に行けばさらに祇園祭が楽しくなる穴場もご紹介します。
詳細はこちら
<6/20(火)開催>『源氏物語』の女君 ~物の怪!『六条御息所』は怖い女?~《14日間見逃し配信付》
有料講座
開催時間13:30~15:00
プライドが高くて嫉妬深く、物の怪となり光源氏の妻たちにまとわりついた怖い女性?六条に住む御息所、五条の夕顔の家に通う光源氏。この微妙な距離感で物語が進んでいきます。もう一度読み返したい源氏物語 の著者、「たつみ都志」がわかりやすくご案内します。
詳細はこちら
<6/27(火)開催>手軽に健康に!健康運動指導士・魚原大の「運動不足解消セミナー」 ~Vol.2 ストレッチとリズム体操~《21日間見逃し配信付》
有料講座
開催時間10:00~11:00
健康運動指導士の資格を持つ講師がお送りする、ご自宅でどなたでも簡単に実践出来る運動不足解消セミナーです。今回は、ストレッチに加えリズム体操を行います。全身を動かす有酸素運動でストレス発散効果が期待できます。運動の知識を学び、実際にストレッチで身体をほぐし体操やトレーニングで汗を流して運動不足を解消しましょう!
詳細はこちら
▲ページTOPへ戻る
7月開催
<7/1(土)開催>薬師寺本坊主事・髙次喜勝氏がご案内! いま見てほしい!奈良「薬師寺」の魅力《7日間見逃し配信付》
無料講座
開催時間14:00~15:30
「薬師寺」創建当時から唯一残る建造物「東塔」。コロナ禍による3年の延期を経て今年落慶されました。この度、創建当時の東塔と西塔に祀られていたお釈迦様のご生涯を表した「釈迦八相像」が500年ぶりに復興。現在特別公開中の「東塔」の今しか見られないポイントと、夏には約200鉢の蓮の花が咲く薬師寺の魅力をご案内。
詳細はこちら
<7/4(火)開催>『京の町・平安京さんぽ』 ~大路小路を歩く~ 七条通『本願寺の門前町の賑わい』《14日間見逃し配信付》
有料講座
開催時間11:00~12:30
平安京造営の際に定められた一条通から九条通は、一部を除いてほぼ現在も同じ場所に存在、活用されています。一条通から九条通を順に東から西へ進み、各通りの持つ特徴や道周辺に残る様々な逸話や寺社仏閣を解説。京都の表の玄関口に位置することから近代建築も多く、東西両本願寺の門前の通りとしての役割も担います。
詳細はこちら
<7/4(火)開催>昨年夏より復帰!海外旅行添乗員・水谷由佳がご案内 「さあ、今こそ海外へ!」《7日間見逃し配信付》
無料講座
開催時間14:00~15:00
昨今のコロナ禍やウクライナの戦争における一般的な海外旅行への影響について、海外旅行添乗員・水谷由佳がご案内。「密」や「接触」を避けることが必然だったコロナが、海外旅行に残した新たな習慣をご紹介します。元々推進されていたヨーロッパのキャッシュレス化を、コロナが後押しした海外旅行への影響についてもお話しします。
詳細はこちら
<7/10(月)開催>神話の現場を行く 国生みと国造り編 第三回 国造りの出発点・出雲《14日間見逃し配信付》
有料講座
開催時間14:00~15:15
日本の神話に登場する神さまのストーリーとそれにまつわる現場を、古事記を中心に読み解いていきます。今回はイザナギとイザナミによる「国生み」、大国主命による「国造り」にスポットを当てシリーズでご案内します。第三回では、須佐之男命の高天原からの降臨や八岐大蛇退治等、出雲での国造りの始まりについてお話します。
詳細はこちら
<7/11(火)開催>手軽に健康に!健康運動指導士・魚原大の「運動不足解消セミナー」 ~Vol.3 筋力トレーニングとリズム体~《21日間見逃し配信付》
有料講座
開催時間10:00~11:00
健康運動指導士の資格を持つ講師がお送りする、ご自宅でどなたでも簡単に実践出来る運動不足解消セミナーです。今回は筋力トレーニングを行います。主に下半身のトレーニングを行い、姿勢改善や膝の痛み改善の効果が期待出来ます。運動の知識を学び、実際にストレッチで身体をほぐし体操やトレーニングで汗を流して運動不足を解消しましょう!
詳細はこちら
<7/11(火)開催>源氏物語と斎宮~実は知られていない平安文化
無料講座
開催時間11:00~12:30
伊勢神宮に仕えた皇女「斎王」。占いで選ばれる皇女たちの運命!そして皇女が暮らした御所「斎宮」とは?古からの習わしに翻弄された皇女の恋物語を源氏物語から徹底解説します。伊勢神宮ゆかりの斎宮歴史博物館の学芸員が詳しくご案内します。
詳細はこちら
<7/11(火)開催>30分集中!リズムに合わせて爽快「ボクササイズ」 ~Vol.2 キックボクシング編~《14日間見逃し配信付》
有料講座
開催時間11:30~12:00
フィットネスインストラクター・魚原大が、30分間の短期集中でしっかりと汗のかける「ボクササイズ」をご案内!キックボクシング編では、パンチ動作に加えてキック動作を行い、全身を使ってシェイプアップしましょう。キック動作を行う事により、下半身のシェイプアップやお腹周りの脂肪撃退に繋がります!
詳細はこちら
<7/11(火)開催>お伊勢参りは斎宮・外宮・内宮で!伊勢の入り口明和町徹底解説
無料講座
開催時間13:30~15:00
伊勢神宮とは?正式な参拝の方法は?意外と知らない伊勢神宮の歩き方を詳しく案内します。斎宮と伊勢神宮のかかわりと言う新たな視点で、お伊勢参りを徹底解説します。伊勢神宮に仕えた皇女「斎王」の御所「斎宮」。伊勢神宮ゆかりの斎宮歴史博物館の学芸員がご案内します。
詳細はこちら
<7/18(火)開催>手軽に健康に!健康運動指導士・魚原大の「運動不足解消セミナー」 ~Vol.4 体幹トレーニングとリズム体操~《21日間見逃し配信付》
有料講座
開催時間10:00~11:00
健康運動指導士の資格を持つ講師がお送りする、ご自宅でどなたでも簡単に実践出来る運動不足解消セミナーです。今回は体幹トレーニングを行います。体幹トレーニングでバランスの取れた身体になり全身のシェイプアップ効果が期待出来ます。運動の知識を学び、実際にストレッチで身体をほぐし体操やトレーニングで汗を流して運動不足を解消しましょう!
詳細はこちら
<7/18(火)開催>京都「仁和寺」を知る 創建から再興の歴史 ~平安から近世にかけて~《7日間見逃し配信付》
無料講座
開催時間11:00~12:30
少し小柄で遅咲きの御室桜が有名な「仁和寺」は、888年宇多天皇により創建された門跡寺院の発祥のお寺です。今回は仁和寺の創建、隆盛、焼失、再興、の歴史を学芸員の方からたっぷり90分ご案内頂きます。皇室出身者が代々住職を務めた仁和寺を訪れ、「御室御所」と呼ばれたやんごとなき世界を感じてみませんか?
詳細はこちら
<7/25(火)開催>『源氏物語』の女君 ~光源氏18歳で10歳くらいの『若紫・紫上』との出会い~《14日間見逃し配信付》
有料講座
開催時間13:30~15:00
恋愛対象としてみるには幼すぎる若紫。なぜこの2人は源氏物語を象徴する夫婦となったのか。藤壺の姪と知り、光源氏に「理想の女」教育を施された『若紫・紫上』は幸せだったのか?もう一度読み返したい源氏物語 の著者、「たつみ都志」がわかりやすくご案内します。
詳細はこちら
▲ページTOPへ戻る
8月開催
<8/1(火)開催>手軽に健康に!健康運動指導士・魚原大の「運動不足解消セミナー」 ~Vol.5 まとめ~《21日間見逃し配信付》
有料講座
開催時間10:00~11:00
健康運動指導士の資格を持つ講師がお送りする、ご自宅でどなたでも簡単に実践出来る運動不足解消セミナーです。これまでの全ての体操を行い持久力や筋力アップを目指します。全身を使った汗のかける内容をお届けします。運動の知識を学び、実際にストレッチで身体をほぐし体操やトレーニングで汗を流して運動不足を解消しましょう!
詳細はこちら
<8/1(火)開催>30分集中!リズムに合わせて爽快「ボクササイズ」 ~Vol.3 全身シェイプアップ編~《14日間見逃し配信付》
有料講座
開催時間11:30~12:00
フィットネスインストラクター・魚原大が、30分間の短期集中でしっかりと汗のかける「ボクササイズ」をご案内!全身シェイプアップ編では、ボクシングエクササイズ・キック・サーキットトレーニング全てをMIXして行ないます。音楽に合わせて、楽しくストレス発散&トータルシェイプアップを目指していきましょう!
詳細はこちら
<8/2(水)開催>『京の町・平安京さんぽ』 ~大路小路を歩く~ 八条通『発展する京都の玄関口』《14日間見逃し配信付》
有料講座
開催時間11:00~12:30
平安京造営の際に定められた一条通から九条通は、一部を除いてほぼ現在も同じ場所に存在、活用されています。一条通から九条通を順に東から西へ進み、各通りの持つ特徴や道周辺に残る様々な逸話や寺社仏閣を解説。現在は京都駅の八条口、平安時代には西八条殿が西の出入口を押さえるなど、新旧の魅力溢れる通りです。
詳細はこちら
<8/7(月)開催>神話の現場を行く 国生みと国造り編 第四回 大国主命の国・出雲《14日間見逃し配信付》
有料講座
開催時間14:00~15:15
日本の神話に登場する神さまのストーリーとそれにまつわる現場を、古事記を中心に読み解いていきます。今回はイザナギとイザナミによる「国生み」、大国主命による「国造り」にスポットを当てシリーズでご案内します。第四回では、全国を旅しながら国造りを進める大国主命が拠点にし続けた「神の国・出雲」についてお話します。
詳細はこちら
<8/21(月)開催>『京の町・平安京さんぽ』 ~大路小路を歩く~ 九条通『古今変わらぬ京都の南端』《14日間見逃し配信付》
有料講座
開催時間11:00~12:30
平安京造営の際に定められた一条通から九条通は、一部を除いてほぼ現在も同じ場所に存在、活用されています。一条通から九条通を順に東から西へ進み、各通りの持つ特徴や道周辺に残る様々な逸話や寺社仏閣を解説。東福寺に東寺と巨大寺院や、羅城門跡や西寺跡など昔日のエリアも。京都の南端を守るスケールを実感します。
詳細はこちら
▲ページTOPへ戻る
IDとパスワードを入力して下さい
ID:
パスワード:
キャンセル
ログイン